connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

16/11/16

相続・税金・年金

確定拠出年金でオリジナルポートフォリオを作ろう!

FPでありDCプランナーでもある筆者が、確定拠出年金(DC)の「企業型」にフォーカスして、初歩からわかりやすく説明していきます。
この連載を読めば、企業型DCを上手に活用できるようになります。

今回は、商品コストや運用方法を知ってオリジナルポートフォリオを作りましょう。

金融商品のコストに注意

元本確保型や元本変動型の商品がある事は前回の記事で学んだとおりです。
元本変動型の商品とは、確定拠出年金では投資信託の事ですが、投資信託で注意すべきコストは「信託報酬」です。

確定拠出年金における信託報酬は、個別の投資信託商品よりも安く設定されているとはいえ、長期間となる確定拠出年金では、費用合計としては決してあなどれません。
これは、運用を任せるプロなどに払う手数料で、商品ごとに異なります。高いリターン(利回り)を取ろうと思うと信託報酬は高くなります。もちろん、信託報酬が高いからといって、かならず高いリターンが望めるものではありません。

具体的には、0.19%~1.74%ぐらいの間になりますが、平均リターン2%の商品に月額2万円30年間投資したとすれば、信託報酬0.5%の商品であれば受取総額は約910万円、信託報酬1.0%の商品なら約840万円となり、差額は70万円にもなるのです。

確定拠出年金での運用の特長

コストが大切である事を踏まえた上で、次に確定拠出年金の運用について見ていきましょう。確定拠出年金での運用のよいところは、少額積立、長期投資、時間分散という、投資をする上で大事なことが自然にできる点です。

「一定の金額を長い期間にわたって投資することで、平均して安定的な利回りを望める」もので、「ドルコスト平均法」と呼ばれます。

投資信託の基準価格には動きがあります。例えば、ある投資信託に毎月5000円掛けているとします。10月の基準価格が5000円で1口、11月が1000円で5口、12月は2500円で2口、合計1万5000円で8口購入でき、1口平均単価が1875円となります。
一方、同時期に2口ずつで購入したとすれば、3ヶ月1万7000円の投資で6口購入となり、1口平均単価は2833円となります。
同じ商品を定額で長期に購入することは、投資では重要となります。

確定拠出年金は長期にわたる投資なので、商品分散をしよう

先ほどの「一定額を長期にわたって」は分散投資の手法ですが、もう一つの分散投資手法「商品の分散」について解説しましょう。

確定拠出年金では、運営管理機関によって商品数の違いありますが、投資信託だけで5~20以上の投資信託商品がラインナップされています。
その中に、国内か外国か、外国なら先進国か新興国か、資産ならば債券、株式、不動産など、またそれらの混合タイプかなどがあります。

一般的には国内より外国のほうが、先進国より新興国のほうが、債券より株式のほうが値動きの幅は広くなって、いわゆる「リスクが大きく」なります。
商品の特性は商品名からもある程度理解できますが、運用商品ガイド・目論見書・運用報告書などの説明書を読むことでより理解を深めましょう。

ポートフォリオとは資産の組み合わせ

ポートフォリオとは、資産の組み合わせを指し、何に何%割り当てるかを決めたその配分をいいます。
例えば、全額投資信託に充てるとし、月の掛け金を、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券に均等に配分するとすれば、下図グラフとなり、月2万円の掛け金なら、それぞれ5000円ずつそれぞれの商品に振り分けられるのです。

資産の組み合わせを均等に配分した場合

オリジナルポートフォリオの作り方

では、あなただけの配分割合「オリジナルポートフォリオ」を作ってみましょう!
それにはまず、自分の「リスク許容度」を知ることから始めます。リスク許容度が大きいと、よりリスクを取った積極的なポートフォリオが組めることになります。

・投資経験の有無:有るほうが大きい
・60歳までの期間:長いほうが大きい
・確定拠出年金とは別に現預金などの資産はどれくらいあるか:多いほうが大きい
・扶養家族がいるか:少ないほうが大きい

そして何よりも自分の気持ち、リスク耐性です。同じ10万円という値下がりに平気な人もいれば、大きくショックを受ける人もいます。値動きにあまりに過敏に反応しやすい人は、リスクの低いものを選んだほうがいいでしょう。
しかし、積立・長期・分散のメリットと、何より税制の優遇メリットの一つに運用益非課税を受けることができる確定拠出年金ですから、積極性を持って運用に取り組んでもらいたいものです。

時間の流れとともにリスク許容度は変化しますので、その際は適宜見直しが必要になります。次回は、運用の変更について解説していきます。


【確定拠出年金】の特集記事
「超入門! ゼロからわかる『確定拠出年金』」
「マッチング拠出、選択制DCって何?」
「運用って何? 確定拠出年金の運用商品」
「確定拠出年金でオリジナルポートフォリオを作ろう!」
「確定拠出年金での運用先の変更はどうする」
「確定拠出年金では、年末調整、離転職、倒産した場合はどうなるの?」
「確定拠出年金をもらうときの注意点」

小野 みゆき 中高年女性のお金のホームドクター

社会保険労務士・CFP®・1級DCプランナー
企業で労務、健康・厚生年金保険手続き業務を経験した後、司法書士事務所で不動産・法人・相続登記業務を経験。生命保険・損害保険の代理店と保険会社を経て2014年にレディゴ社会保険労務士・FP事務所を開業。セミナー講師、執筆などを中心に活躍中。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

50歳から正社員とパート、どちらが得?

年金神奈川県 いいね 2
2015/12/06

主人は自営業で二人で国民年金を20年以上払ってきました。 
50歳になって私は正社員になり厚生年金に。主人は会社で厚生年金を始めました。
正社員といっても手取りで20万円程度で残業代もボーナ...

マネー相談の続きを見る

国民年金基金か確定拠出年金か

年金広島県 いいね 2
2016/10/31

▼プロフィール
年齢:夫 48歳、私 37歳
住居:賃貸マンション
職業:夫(彼) 正社員、私 アルバイト
貯金:夫(彼) 約4000万円、私 約2500万円
年収:夫(彼) 約150...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 53歳、妻 37歳 娘 小学校6年生
住居:私 賃貸マンション暮らし
職業:私 契約社員、妻 アルバイト
貯金:私 約400万円、妻 約600万円
年収:私 ...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ