connecting…
愛媛県在住。証券会社・保険ショップ勤務、専業主婦を経てひとり起業。現在、FPオフィスツクル(愛媛県松山市)代表。教育費から保険、住宅、資産形成、キャリア、相続まで幅広い視点で家計を診る家計の総合医として、ライフプランシミュレーションを駆使したファイナンシャルプランニングが強み。自治体や学校、団体・企業における金融教育講座も行う。
1990年代の"お宝保険"、どう受け取るのが正解?
退職後の健康保険、任意継続と国民健康保険はどっちがいいのか
2028年4月「遺族年金改正」で年金が減るのはどんな人なのか
年金改正後に「氷河期世代の年金額が多くなる」は本当なのか
【最大35万円】65歳以降退職した人の「高年齢求職者給付金」活用すべき5つのポイント
続けると「定年後貧乏」まっしぐら、やってはいけない5つ
会社員・公務員が国民年金の未納期間を簡単に埋める方法
iDeCo掛金「増額」で受取りタイミングで税金が増えるのはどんな人?
【悲報】60歳以後賃金が大幅に下がるのに、高年齢雇用継続給付の支給率15%→10%へ【2025年4月から】
学生納付特例「追納しなかった」場合、年金いくら減るのか あとから年金を増やす方法はある?
銀行の振込手数料が1000円目前、手数料対策3選
名前は似ているけど全然違う「収入保障保険」と「所得補償保険」 それぞれに向いている人は?
なぜか日本人の98%がやっていない…年金を確実に増やす「唯一」の方法
SNSで大炎上の「遺族年金が5年になる」は本当に改悪なのか