connecting…
中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、アメリカンファミリー生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に6年間従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』や『Mocha(モカ)』を運営。資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力している。『はじめてのお金の基本』(成美堂)、『はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂)など著書多数。日本証券アナリスト協会検定会員、ファイナンシャルプランナー(AFP)、日本アクチュアリー会研究会員。twitter→@yorifujitaiki
【FP夫婦直伝】夫婦仲良くお金の話をする方法、話し合うべきお金のポイント
N分N乗方式ってなに?子育て世帯の税負担を40万円下げるのは本当か。デメリットは?
年収1200万円の税負担は年収600万円の2.4倍なのに児童手当・高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」の実態
会社も役所も教えてくれない、年金受給者が確定申告で得する8つの事例
投資信託の選び方完全ガイド プロ厳選5本はコレだ
米国株の配当金放置は二重課税で大損!回避する方法を画像付きで解説
会社も役所も教えてくれない、定年後に損をしない上手な働き方と失業手当の活用法
投資信託「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」どっちがいい?
退職金をいくら運用に回すべき?定年前後の資産運用戦略と運用先をプロが解説
【2023年版】「つみたてNISA」のオススメ投資信託、お金のプロ厳選3本
S&P500より成績優秀と話題の「配当貴族指数」連動ファンドには投資すべき?指数やファンドの特徴をプロが分かりやすく解説
2024年NISA改正でどう変わる?新NISAの仕組み、変更点、活用方法をプロが徹底解説
在職老齢年金の罠 年金をもらわなくても適用される「47万円ルール」
【株価5000円未満】1株だけで優待がもらえる17銘柄!1株で購入可能な証券会社も紹介
最大2万円分のマイナポイント第2弾、赤ちゃんや子供の分も受け取る時の手続きと注意点
付加年金や国民年金基金も繰り上げ・繰り下げはある?
年収が低くても年金月20万円もらうことはできるのか
年金受給者でも確定申告でお金が戻る!確定申告した方がよい5つのケース
S&P500とNASDAQ100の違いを教えて!どちらに投資すべき?
高配当株ETFのVYM・SPYD・HDV・DVY、増配株ETFのVIG・SDYを徹底比較!どれに投資をするのが正解?