connecting…
慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性のための、一生涯の「お金の相談パートナー」が見つかる場『FP Cafe』を運営。メディアなどで投資に関するコラム執筆、書籍の執筆・監修、講演など日本人のマネーリテラシー向上に努めている。著書は「やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方」(きんざい)、「税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法」(河出書房新社)など多数。日本証券アナリスト協会検定会員。ファイナンシャルプランナー(AFP)。
日本一美味しい醤油ラーメンとハイクオリティなおにぎりランチ【知る人ぞ知る大塚の2大グルメ】
仮想通貨はクレジットカードや電子マネーとどう違う?【入門 仮想通貨のしくみ】
こんな投資信託は買うな! 買えば貧乏になる「貧乏投信」を見分ける3つのポイント
10年間で1000万円貯める積立投資術・貯金術
投資信託、どっちが得? 投資信託で勝利する極意
キャッシュレス決済アプリ7選
知らないと損!投資信託にかかるコストや税金まとめ
老後資金の上乗せを考える、50代のつみたてNISAポートフォリオ
もっといい投資信託が出てきたら乗り換えるべき?
100万人が始めている!老後資金を堅実に貯める「iDeCo」の基本のき
50代から始めるお金を増やす6大ワザ
基準価額が「高いもの」と「低いもの」、買い得な投資信託はどっち?
公務員35歳、5年後に家族でハワイ旅行!つみたてNISAで100万円貯める資産配分は?
投資信託の分配金、「毎月分配型」と「年1回配当」得なのはどっち?
消費税8%で住宅購入したいならいつまでに契約すべき?
会社員なら知っておくべき「特定支出控除」による節税
買った投資信託が値下がり…どうしたらいいの?
投資商品選びの鉄則!自分に合った資産配分を考えよう
生命保険料控除、地震保険料控除を活用して税金を取り戻す
自分にあった商品選びは、「リスク許容度」にあり