connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

25/08/10

資産運用・経済

1株投資するだけでもらえる優待銘柄16選【好業績・高配当を3銘柄深掘り】

1株投資するだけでもらえる優待銘柄16選【好業績高配当銘柄を3つ深掘り】

今や株式投資は1株からできる時代。銘柄によっては、1株数百円から投資ができます。1株の株主であっても、配当金は受け取れます。株主優待は単元株、100株以上の株主が対象になっていることが多いのですが、なかには、1株保有するだけで株主優待がもらえる銘柄もあります。

最近は各社株式分割が進んでいるので、3000円以内で購入できるものも結構増えてきました。今回は、1株だけでもらえる優待銘柄を16銘柄ご紹介します。

「配当金」や「株主優待」はどうすればもらえる?

株主が配当金や株主優待を受け取るには、特定の日付まで保有しておかなければなりません。これを「権利付き最終日」といい、その日に株を持ってさえいれば配当金や株主優待がもらえます。

<配当金・株主優待が確定する「権利付き最終日」>

著書「50歳からの新NISA高配当株投資」より

図の例の場合、31日(月)が権利確定日なので、権利付き最終日はその2営業日前、27日(木)になります。
権利付き最終日の翌日を「権利落ち日」といいます。図では28日(金)が権利落ち日です。この日になれば株は売ってしまっても配当金や株主優待はもらえます。

権利付き最終日に向けて、投資家が株を買う傾向が高くなるため、株価は上がりやすくなります。権利落ち日は投資家が株を売る傾向が高いため、株価が下がりやすくなります。売買高も権利付き最終日・権利落ち日には通常より多くなります。

<ソフトバンク(9434)の例>

(株)Money&You作成

ソフトバンク(9434)の場合、権利落ち日には窓を開けて値下がり(チャートに空間ができるほど値下がり)しています。買うタイミングによっては、損する可能性がありますので、ご注意ください。

なお、配当金が実際にもらえるのは、権利付き最終日の2日後の「権利確定日」から約2~3か月後。このタイミングで現金として引き出すことが可能になります。

1株だけでもらえる優待銘柄16選

1株優待を実施している銘柄の中から、優待割引を実施している銘柄を中心にまとめました。なお、株主優待の内容は予告なく変更・廃止となる場合もありますのでご了承ください。

<1株だけでもらえる優待銘柄①>

(株)Money&You作成

予想配当利回りに注目すると、3%を超えている銘柄が多いことがわかります。1株優待銘柄には、株主還元に積極的な高配当企業が多いのです。
それでは、1つずつ見てみましょう。

●1.三井松島HD(1518)

三井松島HDは生活消費財や産業用製品などさまざまな事業を手掛ける会社です。オーダー製品の優待販売ということで、スーツ、シャツなどが10%割引で購入できます。

●2.ニップン(2001)

製粉業界最古参の会社であり、製粉分野では日清製粉に次いで国内2位。1株2000円台で、アマニ油・冷凍食品・サプリメントが30%〜40%割引で購入できます。
7月28日時点では、配当利回りが3.07%であり、高配当株でもあります。

●3.パソナグループ(2168)

人材派遣の事業を手掛けるパソナグループの株主優待では、淡路島のパソナグループの飲食施設が30%割引・アトラクションが50%割引で利用できるクーポンがもらえます。エリアは限定的ですが、高い割引率です。

●4.ダイドーグループHD(2590)

大手飲料メーカーであり、自販機を通じての販売に強みがある会社です。ダイドードリンコが製造している飲料や健康食品、たらみ(ゼリー)などを10%〜25%割引で購入できます。

●5.日清オイリオグループ(2602)

日清オイリオグループは家庭用油で首位の会社です。料理で活躍・重宝される「オリーブオイル」が30%割引で購入できるのはありがたいでしょう。7月28日時点では、配当利回りが3.53%であり、高配当株でもあります。

●6.日本ケミファ(4539)

日本ケミファは、医薬品・検査薬の研究開発および製造を行なっている会社です。スキンダイエット基礎化粧品シリーズ・コエンザイムQ10・姫マツタケ・青汁などの健康食品を30%〜60%割引で購入可能。半額以下になるのですから、お得に購入したい方におすすめです。7月28日時点では、配当利回りが3.33%であり、高配当株でもあります。

●7.テルモ(4543)

1000円札の肖像画でも知られる北里柴三郎博士も設立に尽力したというテルモは医療機器の大手メーカーです。株主優待では、体温計、血圧計、ストッキングなどの自社製品を20%〜50%割引で購入できます。

●8.三菱マテリアル(5711)

三菱マテリアルは、金属製品や電子製品などを手がけている会社です。金・プラチナ・銀が1グラム当たり5円割引で積立購入ができます。金地金や金貨も優待価格で購入可能。7月28日時点では、配当利回りが4.34%であり、高配当株でもあります。

●9.ニデック(6594)

ニデックは、精密な小型モーターから車載用などの大型モーターまでさまざまなモーターを製造している会社です。長野県下諏訪町にある「オルゴール記念館すわのね」に無料入館でき、ホテル「グリーンサンホテル」の宿泊10%割引が受けられます。

<1株だけでもらえる優待銘柄②>

(株)Money&You作成

●10.京セラ(6971)

京セラは、半導体部品、通信機器、電気機器など開発・製造を行なっている会社です。電動工具、清掃機器、キッチン用品など高額な製品が40%〜60%割引で購入できます。買う頻度は多くないものの、必要なときにはうれしいですよね。7月28日時点で配当利回りが3.02%であり、高配当株でもあります。

●11.NEW ART HOLDINGS(7638)

「銀座ダイヤモンドシライシ」「エクセルコ ダイヤモンド」などブライダルダイヤ製品で有名な会社です。高額なジュエリー商品が20%割引で購入できます。また、軽井沢ニューアートミュージアムの入場料2000円が無料になるのはお得感があります。7月28日時点では、配当利回りが5.77%であり、高配当株でもあります。

●12.リコー(7752)

リコーは、オフィス機器やプリンターなどを製造・販売している会社です。カメラ、双眼鏡、時計などの自社製品が10%〜40%割引で購入できます。

●13.松風(7979)

松風は、歯科医療材料・機器の開発・製造・販売を行なっている会社です。口腔内の健康が、身体の健康と密接に関連していることが改めて強く認識される昨今、薬用歯磨きが30%〜60%割引で購入できるのは生活者にとって嬉しい優待です。7月28日時点では、配当利回りが2.58%であり、高配当株でもあります。

●14.SBIホールディングス(8473)

SBIホールディングスは、ネット証券、保険、銀行など総合金融業を展開している会社です。「SBIアラプロモ」シリーズの健康サプリ・化粧品が50%割引で購入できます。7月28日時点では、予想配当利回りは未定ですが、実績配当利回りが2.82%であり、高配当株でもあります。

●15.サカイ引越センター(9039)

サカイ引越センターは引っ越し業界ナンバーワンの会社です。引っ越し代金が30%割引になる優待券がもらえます。こちらは隠れ優待で、毎年7月末ごろに届く社内報に同封されています。利用期限は1年間。年末や年度末に引っ越しの予定があるという場合に手に入れておくと、引っ越し代を安く済ませることができます。7月28日時点では、配当利回りが3.63%であり、高配当株でもあります。

●16.テレビ朝日ホールディングス(9409)

「テレビ朝日」のテレビ放送事業をはじめ、ネットでの動画配信サービスやテレビ通販・ネット通販を手掛ける会社です。株主優待はテレビショッピング販売商品割引で、15%〜20%引きで購入できます。

どれも1株買うだけで優待がもらえるのですから、気になる銘柄は1株ずつ購入しておくのも良いかもしれません。

好業績高配当銘柄を3つ深掘り

このなかで、好業績高配当銘柄を3つ深掘りしていきます。高配当であれば配当金がたくさんもらえますし、好業績であればその配当金がさらに増えていく可能性もあるでしょう。もちろん、株価も上昇すればうれしいですし、株主優待までもらえるのですからお得です。

<ニップン(2001)>

(株)Money&You作成

製粉業界最古参の会社で、製粉分野では日清製粉に次いで国内2位。パスタ・冷凍食品・健康食品など幅広い分野で事業展開しています。

売上高と営業利益をみると、堅調に推移していることがわかります。会社予想の売上高・経常利益(2026年3月予想)もさらに増えています。50%以上あると安全性が高いとされる自己資本比率も問題ないレベルです。

株価のチャート(月足)を見ると、好業績に連れて右肩上がりになっていることがわかります。上昇トレンドになっています。
PER(株価収益率)は15倍、PBR(株価純資産倍率)は1倍を下回ると株価が割安だと判断されますが、こちらもきちんと割安であることを示しています。
PERとPBRは、推移も確認してみましょう。

<ニップンのPER・PBRの推移>

(株)Money&You作成

グラフ右側の目盛がPER・PBRを指しています。PERは直近割安水準になっていることがわかります。PBRも1倍を下回っているので割安水準です。

<日清オイリオグループ(2602)>

(株)Money&You作成

家庭用から業務用まで幅広い分野で事業を展開している会社です。家庭用では首位です。
売上高と営業利益は堅調に推移しており、自己資本比率も問題ないレベルです。
月足のチャートを見ると、好業績に連れて右肩上がりになっていることがわかります。こちらも上昇トレンドになっています。
PERは6倍、PBRは0.89倍と、割安水準です。

<日清オイリオグループ(2602)のPER・PBRの推移>

(株)Money&You作成

PERの推移をみても割安水準です。PBRは割安水準とまではいえないのですが、配当利回りも3.5%を超えていて、購入タイミングとしては悪くない印象です。

<松風(7979)>

(株)Money&You作成

歯科材料や器具のメーカーで、人工歯や研磨材分野で国内トップシェアです。こちらも売上高と営業利益は堅調に推移。自己資本比率はまったく問題ないレベルです。
月足のチャートを見ると、好業績に連れて右肩上がりになっていて、直近は急上昇しています。上昇トレンドになっています。
PERは15.2倍、PBRは1.67倍と、水準としては可もなく不可もなくといったところです。

<松風(7979)のPER・PBRの推移>

(株)Money&You作成

PERは比較的割安水準にいます。PBRは一時より落ち着いているのですが過去と比べるとやや高めです。とはいえ、総じて購入タイミングとしては悪くないのではと考えます。

1株優待なら数百円、数千円の少額からスタートできます。どの銘柄を買っていいか迷っているならば、生活に役立てるという目線で、優待利用を目的に1株だけ保有するのもひとつの手です。

今回の内容は動画でも紹介しています。ぜひご覧ください。


頼藤 太希 マネーコンサルタント

(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。日テレ「カズレーザーと学ぶ。」、フジテレビ「サン!シャイン」、BSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「定年後ずっと困らないお金の話」(大和書房)など書籍100冊、累計190万部超。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。X(旧Twitter)→@yorifujitaiki

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

投資信託の売却タイミングについて

投資神奈川県 いいね 4
2015/06/12

投資信託を初めて2年経ちますが、株式をはじめとして含み益が出ているファンドがいくつかあり、このまま持ち続けた方がいいのか売却して利益確定をしたほうがよいのか悩んでいます。
投資信託はあまりこま...

マネー相談の続きを見る

いつ投資を開始するべきですか?

投資埼玉県 いいね 7
2015/09/27

投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので...

マネー相談の続きを見る

今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ