connecting…
2006年よりライターとして活動。節約関連のメルマガ執筆を担当した際、お金の使い方を整える大切さに気付き、ファイナンシャル・プランナーとなる。マネー関連記事を執筆するかたわら、不安を安心に変えるサポートを行うため、家計見直し、お金の整理、ライフプラン、遠距離介護などの相談を受けている。
60歳以降の厚生年金保険料は払い損?国民年金保険料を含むはずが基礎年金は増えない現実
60歳以降に受給できる3つの「高年齢給付金」、対象者ともらえる金額はいくら?
年金がプラス83万円上乗せ「長期加入者の特例」、対象となる人は意外と少ない
貯蓄50万円3人家族に待ち受ける4つのリスク
お金を借りる前に絶対知っておきたい3つのNG条件
年収が高くても年金が少ない人の5つの特徴
年金に6万円上乗せされる「年金生活者支援給付金」はどうすればもらえる?
国民年金と厚生年金あわせて「月10万円未満」は意外と多い
年金機構「赤い封筒」放置で起こる「深刻な事態」
無料漫画に群がる人は損?「無料」で損する5つのパターン
介護休業中の社会保険料は免除されないのはなぜ?【理不尽な制度の穴】
失業給付終了した人やフリーランス廃業した人が、月10万円もらいながらスキルアップできる超お得な制度
国民年金保険料「40年間全額免除」でも年金受給可能、いくらもらえる?
源泉徴収票に「控除外額」がある人は「不足額給付金」がもらえるってほんと?
傷病手当金と老齢年金のダブル受給は可能なのか
国民年金「絶対やってはいけない」10のこと
50歳代「ねんきん定期便(年金定期便)」は絶対確認!見ないと損する3つのポイント
通勤手当は非課税なのに、社会保険料の対象である謎
厚生年金「夫16万円・妻10万円」、夫が亡くなったら妻の年金はいくらになるのか
遺族年金「繰り下げできない」落とし穴 解消される可能性があるのは本当か