connecting…
1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。
9月に届く「年金生活者支援給付金請求書」年6万円もらえる対象者は?
【2023年版】「つみたてNISA」徹底比較完全ガイド!プロおすすめ金融機関ランキング【銀行・証券会社】
年利20%の最強マネー術「iDeCo」をやらなきゃ絶対に損!プロおすすめ金融機関ランキング【銀行・証券会社】
楽天、SBI、マネックス…3社のつみたてNISA(積立NISA)をお金のプロが徹底比較
SBI証券vs楽天証券 自分に合った証券会社はどっち?決め手となる5つのポイントを解説
SBI証券と楽天証券、つみたてNISA・iDeCo・米国株投資をするならどっちがいいのか
【2023年最新ランキング】プロが選ぶおすすめスマホ証券ベスト5を一挙公開! スマホ証券の仕組み・メリット・選び方も徹底解説
預けたままの「郵便貯金」毎年消滅している残酷な事実
年収300万円から毎年10万円ずつ年収が増えた場合、年金はいくらもらえる?
国民年金保険料と同額を投資した場合、もらえる年金を超える運用利率はいくらか
楽天証券のつみたてNISAで買う商品はどれ?お金のプロおすすめの投資信託ランキングベスト5
SBI証券のつみたてNISAで買う商品はどれ?お金のプロおすすめの投資信託ランキングベスト5
【2023年版】楽天証券のiDeCoで買うなら…お金のプロが選ぶおすすめ商品ランキングベスト5
【2023年版】SBI証券のiDeCoで買うなら…お金のプロが選ぶおすすめ商品ランキングベスト5
楽天証券「楽天キャッシュ+クレカ積立」で月10万円投資。おすすめの人は?
楽天証券で口座を開いたら次にしておきたい5つの設定
ChatGPTに絶対に儲かる投資はあるか聞いてみた
松井証券がおすすめなのはどんな人?メリット・デメリットをお金のプロが解説
単元未満株のおすすめ証券会社は?少額から投資できる仕組みと3つのメリットを解説
6月からの電気代「42%値上げ」は本当か