connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

24/04/02

資産運用・経済

新NISA始めるなら、楽天証券とSBI証券どっち?NISA本で日本一の著者に聞いてみた

新NISAを始めるなら、楽天証券とSBI証券どっち?NISA本で日本一の著者に聞いてみた

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

NISAは投資の利益にかかる税金をゼロにできるお得な制度。2024年からの制度改正によって、ますます使いやすく便利な制度になりました。そんな新NISAを始める金融機関の最有力候補が、楽天証券とSBI証券です。では、少しでも有利に新NISAを活用したいなら、どちらを選んだ方がいいのでしょうか。

累計41万部超とNISA・iDeCo本の中で日本一売れている「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)の著者であるマネーコンサルタントの頼藤太希さんとファイナンシャルプランナーの高山一恵さんに、楽天証券とSBI証券のどちらがいいのか、おすすめの人はどんな人か、証券会社選びのポイントを聞いてきました。

●教えてくれたのは…

頼藤太希さん
マネーコンサルタント
(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『マンガと図解 はじめての資産運用 新NISA対応改訂版』(宝島社)、『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)など書籍90冊、著書累計150万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。twitter→@yorifujitaiki

高山一恵さん
(株)Money&You取締役/ファイナンシャルプランナー
一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学卒業。2005年に女性向けFPオフィス、(株)エフピーウーマンを設立。10年間取締役を務めたのち、現職へ。全国で講演活動、多くのメディアで執筆活動、相談業務を行ない、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく親しみやすい性格を活かした解説や講演には定評がある。月400万PV超の女性向けWebメディア『Mocha(モカ)』やチャンネル登録者1万人超のYouTube「Money&YouTV」を運営。著書は『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『11歳から親子で考えるお金の教科書』(日経BP)、『マンガと図解 定年前後のお金の教科書』(宝島社)など著書累計150万部超。ファイナンシャルプランナー(CFP®)。1級FP技能士。

楽天証券もSBI証券も国内ネット証券の最大手

楽天証券もSBI証券も、これから資産運用を始める方におすすめの証券会社です。
どちらもネット証券の国内最大手で、新NISAが利用できることはもちろん、株式投資、投資信託、債券、FX、金(ゴールド)などへの投資がお手持ちのスマホやパソコンからできます。節税しながら老後資金を貯められる「iDeCo」も利用可能。手数料も安く抑えられています。

なにより、多くの人が利用しています。口座数は楽天証券が単体で1000万口座(2023年12月)、SBI証券がグループで1200万口座(2024年2月、SBI証券・SBIネオトレード証券・FOLIO口座数の合計)となっていて、サービスを競って向上させています。国内株式の取引手数料の無料化も、SBI証券が2023年9月30日、楽天証券が10月1日から実施しています。

したがって、楽天証券とSBI証券のどちらを利用したとしても自分のしたい資産運用が実現できるでしょう。実際、楽天証券とSBI証券のサービスを比較してみても、どちらも遜色ありません。

<SBI証券と楽天証券「つみたて投資枠」の比較>

<SBI証券と楽天証券「成長投資枠」の比較>

<SBI証券と楽天証券「その他」の比較>

(株)Money&You作成[2024年4月3日時点]

とはいえ、楽天証券とSBI証券のサービスには、細かな点で違いがあります。
ここからは「5番勝負」ということで、楽天証券とSBI証券のサービスを5つの点で比較していきます。

楽天証券とSBI証券の比較1:クレカ積立の充実度

楽天証券とSBI証券では、クレジットカードで新NISAのつみたて投資枠の商品を積立投資できる「クレカ積立」ができます。これまで、クレカ積立の投資額は原則月5万円まででしたが、2024年3月の内閣府令の改正に合わせて月10万円までできるようになりました。これを受けてクレカ積立サービスを行う証券会社各社は、クレカ積立の上限額を引き上げています。
楽天証券とSBI証券のクレカ積立のサービスは、次のとおりです。

●楽天証券のクレカ積立

楽天証券では、楽天カードを利用した「楽天カードクレジット決済」で毎月10万円まで投資信託の積み立てが可能。また、楽天カードから電子マネーでチャージする「楽天キャッシュ」を使って毎月5万円まで投資信託を購入することもできます。
楽天カードクレジット決済と楽天キャッシュを併用することで、合計月15万円まで投資ができます。クレカ積立をすることで、楽天ポイントがもらえます。

●SBI証券のクレカ積立

SBI証券では三井住友カードを利用した「クレカ積立」で毎月10万円まで投資ができます。クレカ積立を利用することで、Vポイントが貯められます。

ファイナンシャルプランナー 高山一恵

新NISAのつみたて投資枠は年120万円ですから、楽天証券もSBI証券も、クレカ積立の投資額が引き上げられたことによって、その全額をクレカ積立で投資できるようになっています。

SBI証券[旧イー・トレード証券]
マネーコンサルタント 頼藤太希

10万円以上投資したい場合には、楽天キャッシュにチャージすることでポイントがもらえる楽天証券のほうがお得ですね。

楽天証券とSBI証券の比較2:単元未満株投資

楽天証券もSBI証券も、単元未満株への投資ができます。通常、株は100株単位で売買されますが、単元未満株ならば、1株単位で取引できるので、より少額から投資ができるようになります。

●楽天証券の単元未満株投資

楽天証券では「かぶミニ®︎」というサービスで1株から株式投資ができます。対象の銘柄は約1600銘柄、うち約700銘柄は東証(東京証券取引所)の取引時間内に注文してすぐに売買が成立する「リアルタイム取引」ができます。
また、楽天証券の「かぶツミ®︎」では3000円以上・1株から単元未満株・単元株の積み立て投資ができます。日本株はもちろん、米国株の積み立てにも対応しています。
かぶミニ®︎・かぶツミ®︎の売買手数料は無料ですが、売買価格に0.22%のスプレッドと呼ばれる手数料が上乗せされています。

●SBI証券の単元未満株投資

SBI証券では「S株」というサービスで1株から株式投資ができます。対象の銘柄は東証の全銘柄で、売買手数料・スプレッドともに無料です。
一方、SBI証券では日本株の積み立て投資ができません。米国株の積み立て投資は「米国株式・ETF定期買付サービス」でできます。

マネーコンサルタント 頼藤太希

日本株に積み立てをしたい、金額ベースで積み立てをしたいということであれば、楽天証券一択ですね。株も長期にわたって積立投資することで、平均価格を押し下げるドルコスト平均法の効果が得られるため、少しの値上がりでも利益を出しやすくなります。

ファイナンシャルプランナー 高山一恵

SBI証券ならば東証の全銘柄に単元未満株の投資ができます。しかも、手数料が完全にゼロですので、より効率のよい投資ができますね。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券とSBI証券の比較3:ポイント還元率

楽天証券とSBI証券のクレカ積立のポイント還元率は、使用するクレジットカードの種類などによって異なります。

●楽天証券のポイント還元率

「楽天カードクレジット決済」の楽天ポイントの還元率はクレジットカードの種類により異なり、楽天カードは0.5%、楽天ゴールドカードは0.75%、楽天プレミアムカードは1%となっています。なお、楽天証券が受け取る代行手数料が年率0.4%(税込み)以上の投資信託における還元率は一律1%です。クレカ積立5万円を超える部分についても同様の還元率です。
また、「楽天キャッシュ」を使って投資信託を購入する場合、楽天カードから楽天キャッシュをチャージすると、チャージ額の0.5%の楽天ポイントがもらえます。

●SBI証券のポイント還元率

「クレカ積立」のVポイントの還元率は、クレジットカードの種類によって0.5%~5%となっています。一般カードの三井住友カード(NL)は0.5%ですが、各種ゴールドカードだと1.0%、各種プラチナカードだと2.0%、そして最上位の「三井住友カード プラチナプリファード」だと還元率は5.0%にアップします。
ただし、この還元率は2024年10月買付分までの予定。2024年11月買付分からは、年間の三井住友カードの利用額に応じてポイント付与率が変わります。具体的には、次のとおりです。

・三井住友カード(NL):
【年間カード利用額】
10万円未満:0%
10万円以上:0.5%

・三井住友カード ゴールド(NL):
【年間カード利用額】
10万円未満:0%
10万円以上:0.75%
100万円以上:1%

・三井住友カード プラチナプリファード:
【年間カード利用額】
300万円未満 1.0%
300万円以上 2.0%
500万円以上 3.0%
※年間カード利用額に積立投資の金額は含まれない

マネーコンサルタント 頼藤太希

クレジットカードのポイント還元率が圧倒的に高いのはSBI証券です。ただし、上位のクレジットカードは年会費も高く、「三井住友カード プラチナプリファード」は年3万3000円です。また、2024年11月買付分からは還元率が下がってしまう点にも注意が必要です。ゴールドカード以上を普段利用し、年会費を支払っても元を取れる生活をしているなら、SBI証券がよさそうです。

SBI証券[旧イー・トレード証券]
ファイナンシャルプランナー 高山一恵

楽天証券の楽天ポイントは、再び投資に回すこともできますし、楽天市場などの楽天関連サービスでも使えます。普段から「楽天経済圏」を利用していて、楽天ポイントを活用している方ならば、楽天証券のほうが向いているでしょう。楽天証券の場合、クレジットカードの利用額に関係なく一定の還元が得られるのも嬉しいですね。

楽天証券とSBI証券の比較4:投資信託保有のポイント還元

楽天証券とSBI証券では、投資信託の保有残高によってポイントがもらえます。

●楽天証券の投資信託保有のポイント還元

楽天証券では2023年10月に「投信残高ポイントプログラム」が復活。対象の商品の保有残高に合わせてポイントがもらえます。本稿執筆時点(2024年4月3日時点)で対象商品は6本です。

投信残高ポイントプログラムの対象商品とポイントの付与率は次のとおりです。

<楽天証券「投信残高ポイントプログラム」の対象商品とポイントの付与率>

また楽天証券では、投資信託を保有して、月末残高が一定の金額に達した場合に楽天ポイントがもらえます。2000万円に到達すると最終的には2090ポイントもらえます。貯まったポイントは国内株式・米国株式・投資信託(積み立て含む)の購入代金に使えます。

なお、楽天ポイントを使った投資信託・米国株式の購入はSPU(条件を満たすと楽天市場での買い物でポイントが多くもらえるようになるサービス)の対象。楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上、
・月間合計3万円以上のポイント投資(投資信託):+0.5倍
・月間合計3万円以上のポイント投資(米国株式、円貨決済):+0.5倍
となります。楽天ポイントは1ポイントでも使えば対象になります。

●SBI証券の投資信託保有のポイント還元

SBI証券の「投信マイレージサービス」では、投資信託の保有額に応じて最大で年0.25%のTポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイント・PayPayポイント、または最大年0.125%のJALのマイルがもらえます。6つのポイントから1つを選択することが可能です。

ポイントのうち、Tポイント・Vポイント・Pontaポイントは国内株式・投資信託・投信積み立ての購入代金に使えます(Vポイントは投資信託のスポット購入のみ)。

ファイナンシャルプランナー 高山一恵

SBI証券ならTポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALのマイルから好きなものを選んで貯められるのがよいですね。普段貯めているポイント、使っている決済で貯まるポイントを貯めることで、より使い勝手がよくなりますね。

SBI証券[旧イー・トレード証券]
マネーコンサルタント 頼藤太希

楽天証券「投信残高ポイントプログラム」の投資信託は、信託報酬からポイント還元率を引いた実質のコスト負担率がとても安くなりますね。楽天証券で投資信託を購入するなら、ぜひ活用したい制度です。

楽天証券とSBI証券の比較5:初心者向け情報の充実度・その他サービス

楽天証券とSBI証券では、初心者向け情報やその他のサービスも充実しています。

●楽天証券の初心者向け情報・サービス

楽天証券では、本来は有料の会社四季報や日経テレコン(楽天証券版)に加え、楽天Koboを利用して無料のマネー本を読むことができます。マネー本は月替わりで、NISA・iDeCoの口座開設者ならさらに読める冊数が増えます。投資メディア「トウシル」ではさまざまなお金に関する情報が日々更新されています。

●SBI証券の初心者向け情報・サービス

SBI証券でも会社四季報は無料で読むことが可能。「投資情報メディア」ではアナリストの豊富なレポートを読むことができます。
また、SBI証券では人気の高いIPO(新規公開株)の抽選に外れた場合に「IPOチャレンジポイント」がもらえます。IPOチャレンジポイントを利用することで、次回以降の当選確率がアップするため、「IPOがなかなか当たらない」という方でも当選の可能性があります。

マネーコンサルタント 頼藤太希

これらのサービスは、いずれも口座開設をすれば無料で利用できます。したがって、口座開設は「どっちがいい」ではなく、楽天証券・SBI証券両方とも行うのがおすすめです。そうすることで、両方の付帯サービスを活用できます。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

結局、楽天証券とSBI証券、NISA口座はどっちで開設するのが正解?

証券口座は複数開設することができます。手数料もかかりません。しかし、NISA口座は1人1口座ですので、楽天証券とSBI証券の両方に開く、ということはできません。

ここまで紹介してきた話をもとに、「楽天証券で新NISA口座を開設したほうがいい人」「SBI証券に新NISA口座を開設したほうがいい人」を頼藤さん・高山さんに聞いてみました。

●楽天証券で新NISA口座を開設したほうがいい人

・楽天経済圏(SPU)を利用している人
・楽天ポイントを貯めたい・使いたい人
・少額の金額単位で日本株に投資したい人
・少額から日本株や米国株の積み立て投資をしたい人

マネーコンサルタント 頼藤太希

普段から楽天経済圏を利用しているなら、楽天証券を利用することで楽天ポイントが効率よく活用できます。また日本株の積み立て投資のサービスは楽天証券のほうが充実しています。積み立て投資は一度設定すればあとは自動的に投資が進みますので、普段忙しくて投資の手間を減らしたい人にもおすすめです。

●SBI証券に新NISA口座を開設したほうがいい人

・Tポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALのマイルを貯めたい人・使いたい人
・ポイント還元率を高めたい人
・投資信託保有によるポイント還元をより受けたい人
・単元未満株の投資でも手数料をゼロにしたい人
・日本株の積み立ては考えていない人

ファイナンシャルプランナー 高山一恵

SBI証券で投資をすれば、自分が普段から貯めているポイント・マイルを選んで貯められますし、投資信託保有のポイント還元率も高めです。さらに、単元未満株への投資でも手数料がまったくかからないので、少額から株式投資を始めたい方にも向いています。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

繰り返しになりますが、楽天証券もSBI証券もおすすめできる証券会社ですから、まずは両方に口座開設をするとよいでしょう。そのうえで、NISA口座を開設するにあたっては自分がどちらに当てはまるかを考えて、より近い方にすればよいでしょう。
新NISAを楽天証券・SBI証券ではじめて、お金を増やしていきましょう。

畠山 憲一 Mocha編集長

1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

投資信託の売却タイミングについて

投資神奈川県 いいね 4
2015/06/12

投資信託を初めて2年経ちますが、株式をはじめとして含み益が出ているファンドがいくつかあり、このまま持ち続けた方がいいのか売却して利益確定をしたほうがよいのか悩んでいます。
投資信託はあまりこま...

マネー相談の続きを見る

いつ投資を開始するべきですか?

投資埼玉県 いいね 7
2015/09/27

投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので...

マネー相談の続きを見る

今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ