25/08/05
抽選だけど当選したらリターンが凄い「株主優待銘柄」3選

株主優待は投資家に人気の制度。自社商品や金券など、企業によりさまざまなものがもらえてお得ですよね。株主優待でもらえるプレゼントのなかには、抽選ながらお金をだしても経験できないようなイベントに参加できたり、非売品のものをもらえたりする「夢のある株主優待」があるのをご存知でしょうか。今回はそんな、抽選だけど夢のある株主優待の銘柄を3つ紹介します。なお、データは2025年7月20日時点、断りのない限り100株あたりの金額・内容を示しています。
夢のある株主優待①:本田技研工業(7267)
自動車メーカ―のHONDAです。バイク、飛行機、船など移動手段となるさまざまな乗り物を扱う日本を代表する企業です。本稿執筆時点では、15万円ほどで100株購入でき株主優待をもらうことができます。
・最低投資額 100株 15万2600円
・予想配当 100株 8000円
・予想配当利回り4.59%
・権利確定 3月
株主優待はすべて応募制の抽選になっています。株の保有継続年数が長くなるほど、応募可能な優待が増えていきます。
【株主優待】
(すべて応募・抽選、100株以上)
●1年未満
・「三重ホンダヒート」ラグビー観戦招待(1000名)
・カーシェア割引クーポン(3000名)
●1年以上継続保有
・SUPER GT第8戦のレース観戦(1000名)
・自社イベント「Enjoy Honda」招待(600名)
・セーフティスクール体験会(100名)
●3年以上継続保有
・HondaJet体験会(12名)
・工場見学会(200名)
・マリン試乗会(20名)
・モビリティリゾートもてぎ体験会(40名)
目玉はやはりプライベートビジネスジェット機に乗れる「HondaJet体験会」でしょう。セレブが自身で所有するような飛行機ですから、庶民の生活をしていたら一生乗ることはないでしょうが、抽選に当たれば乗ることができるのです。そのほか、世界の海で利用されている船外機(ボートにつけるエンジン)のついた(船)に乗れる「マリン試乗会」やレース観戦・ラグビー観戦など、さまざまな体験が抽選で当たります。
夢のある株主優待②:Key Holder(4712)
SKE48、乃木坂46などアイドルグループのエンタメ、物販広告、映像制作のクリエイティブ企業です。Jトラストが筆頭株主となっています。100株あたりの金額も10万円未満なので若い方も購入しやすいでしょう。
・最低投資額 100株 7万1500円
・予想配当 100株 1000円
・予想配当利回り 1.4%
・権利確定 6月
株主優待では、ファンクラブでもなかなか取れないライブのチケットが抽選で当たるのでファンには嬉しい銘柄です。
【株主優待】
100株以上 所属アーティスト・関係アーティストライブチケットが抽選で当たる
2025年の株主優待の場合、たとえば乃木坂46の「真夏の全国ツアー2025」(公演日時2025年9月4日・5日・6日・7日に明治神宮野球場で行われるライブのチケットが各日25枚(合計100枚)当たるそうです。
なお、応募できる対象は2025年6月末時点の当社株主名簿に名前が記載されており、100株(1単元)以上の当社株式を保有している株主となっています。決算月(6月)から株主である必要があるため、今から100株購入しても抽選に応募はできません。ただ、今後も同様のチケットの抽選があるかもしれません。
夢のある株主優待③:W TOKYO(9159)
『東京ガールズコレクション』を運営している企業です。ひとつのイベントの運営で上場企業になることに驚きます。地方創生やブランド力を活用したロイヤルティ収入もあります。
・最低投資額 100株 16万5500円
・予想配当 0円
・予想配当利回り 0%
・決算月 12月
株主優待も東京ガールズコレクションのチケットです。
【株主優待】
100株 東京ガールズコレクションのチケット(抽選で50組100名に当たる)
2025年の開催日は9月6日、会場はさいたまスーパーアリーナです。開演14:00、終演が21:00と見ごたえがあるイベントです。2025年の東京ガールズコレクションには間に合いませんが、今から保有していれば、来年以降の株主優待の抽選で当たるかもしれません。
新NISAなら株主優待がもらえて配当金も非課税!
2024年に制度が改正された「新NISA」では、つみたて投資枠と成長投資枠の2つの投資枠を利用して一生涯にわたって運用益非課税の投資ができます。このうち、成長投資枠では株式投資をすることができます。成長投資枠での投資は、株の値上がり益はもちろん、配当金にかかる税金もゼロにできますので、より効率よくお金を増やせます。
成長投資枠では、年間240万円までの投資で得られた利益が生涯にわたって非課税にできます(成長投資枠における生涯投資枠は1200万円まで)。成長投資枠で保有している株でも株主優待がもらえますし、配当金も非課税で受け取れてお得です。
購入する銘柄の株価にもよりますが、通常、100株買うには数万円から数十万円の投資が必要です。「いきなり100株投資するのは大変」ならば、まずは1株、10株などからはじめて、少しずつ買い増して100株にするのもひとつの方法です。
「単元未満株」の取引に対応している証券会社を利用すれば、株を1株単位で購入できます。株主優待は多くの場合100株からですが、配当金は1株からでももらえます。ですから、配当金を少しずつもらいながら、株数を増やしていくことができます。
夢のような時間をもてる抽選優待は、結果が出るまでのワクワク感があります。当たるかどうかは運次第ですが、投資の形でその企業を応援しながら抽選を待てます。興味があるイベントがあるなら、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
*本記事で紹介した個別の銘柄については、あくまでも参考として申し述べたものであり、その銘柄の株式等の売買を推奨するものではありません。投資は自己責任でお願い致します。
【関連記事もチェック】
・うっかり信じると貧乏まっしぐら!信用してはいけない5つのモノ
・50代から考える「幸福の最大化を目指すお金の減らし方」【Money&YouTV】
・【時短節約家くぅちゃん】6年間で1000万円貯めた秘訣、食費を半分に減らすコツ、FP3級・2級のメリットや生活に役立ったこと、勉強法【Money&YouTV】
・新NISAの積立日は何日がベスト?損する日はいつ?過去データで徹底検証してみた【Money&YouTV】
・【申請しないと大損】60歳以降の手取りを最大化する定年前後の「手当&給付金」9つの手続き【Money&YouTV】

稲村 優貴子 ファイナンシャルプランナー(CFP︎︎®︎)、心理カウンセラー、ジュニア野菜ソムリエ
大手損害保険会社に事務職で入社後、お客様に直接会って人生にかかわるお金のサポートをする仕事がしたいとの想いから2002年にFP資格を取得し、独立。現在FP For You代表として相談・講演・執筆活動を行っている。日経ウーマン、北海道新聞などへの記事提供、テレビへの取材協力など各メディアでも活躍中。著書『年収の2割が勝手に貯まる家計整え術』河出書房新社。趣味は、旅行・ホットヨガ・食べ歩き・お得情報収集。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう