25/09/01
株主優待と配当金「2倍嬉しい」9月の銘柄3選

株主がもらえる嬉しいプレゼント、株主優待。株主優待の権利確定日を迎える銘柄がもっとも多いのは3月で、次に多いのが9月です。3月決算の企業の中間決算があるのが9月なので、9月の銘柄が多くなっています。
今回は100株で50万円以内の予算で配当金も多く、長期保有すると株主優待がランクアップする「2倍嬉しい」銘柄を3つ紹介します。
新NISAなら株主優待をもらいながら配当金も非課税で受け取れる!
2024年に制度が改正された「新NISA」では、つみたて投資枠と成長投資枠の2つの投資枠を利用して一生涯にわたって運用益非課税の投資ができます。このうち、成長投資枠では株式投資をすることができます。成長投資枠での投資は、株の値上がり益はもちろん、配当金にかかる税金もゼロにできますので、より効率よくお金を増やせます。
成長投資枠では、年間240万円までの投資で得られた利益が生涯にわたって非課税にできます(成長投資枠における生涯投資枠は1200万円まで)。新NISAの成長投資枠で株主優待と配当金がともにもらえる「2倍嬉しい」銘柄を購入しておけば、株主優待をもらいつつ、配当金も非課税で受け取れてお得です。
購入する銘柄の株価にもよりますが、通常、100株買うには数万円から数十万円の投資が必要です。「いきなり100株投資するのは大変」ならば、まずは1株、10株などからはじめて、少しずつ買い増して100株にするのもひとつの方法です。
「単元未満株」の取引に対応している証券会社を利用すれば、株を1株単位で購入できます。株主優待は多くの場合100株からですが、配当金は1株からでももらえます。ですから、配当金を少しずつもらいながら、株数を増やしていくことができます。
今回は、6月に権利確定を迎える「ダブルで嬉しい」銘柄の中から、新NISAで狙いたい銘柄を3つ紹介します。なお、データは2025年8月31日時点、断りのない限り100株あたりの金額・内容を示しています。
株主優待+配当金銘柄①森永製菓(2201)
チョコボール、ハイチュウ、おっとっとなど遠足やおでかけに一度は手にしたことがある人気菓子の製造販売を行っている企業です。値上げが続くお菓子類は購入することをためらってしまいがちですが、優待でお菓子の詰め合わせがもらえると嬉しいですね。しかも、3年以上継続保有でもらえるお菓子が増えます。
・最低投資額 100株 26万7200円
・予想配当 100株 6500円
・予想配当利回り 2.43%
・権利確定 9月
【株主優待】
100株以上 自社製品詰合せ 1500円相当
※6か月以上継続保有が条件
※3年以上継続保有で2500円相当にランクアップ
(優待品に代えて寄付を選択可能)
【配当】

筆者作成
株主優待+配当金銘柄②ゼリア新薬工業(4559)
製薬会社の中堅企業です。医療用は消化器系が中心となっています。滋養強壮剤『ヘパリーゼ』も主力商品となっています。年に2回ぺパリーゼWが10本もらえ、3年以上継続保有するとぺパリーゼ「極」という高級ドリンクにランクアップします。「24時間働けますか?」というCMが流行った頃とは時代が違いますが、半年ごとにドリンクが贈られると自分を応援してもらっている気持ちになれそうです。
・最低投資額 100株 20万2300円
・予想配当 4800円
・配当利回り 2.37%
・権利確定 3月、9月
【株主優待】
100株 自社製品「ヘパリーゼW」10本
※3年以上継続保有で「ヘパリーゼWプレミアム極」10本に変更
【配当】

筆者作成
株主優待+配当金銘柄③日伝(9902)
産業用部品、機器の大手専門商社です。減変速機等の動力伝導、制御機器類が主軸商品で、
アジアで事業を強化させています。本社は大阪ですが9月の株主優待は讃岐うどんです。3月決算の時は1年以上継続保有すると2000円相当のQUOカードがもらえます。コンビニやドラッグストアで使えるので生活費節約に繋がります。
・最低投資額 100株 28万800円
・予想配当 7000円
・予想配当利回り 2.49%
・権利確定 3月、9月
・株主優待
100株以上 1500円相当の讃岐うどん(9月)
社会貢献寄付金付QUOカード 2000円相当(3月)
※QUOカードは1年以上継続保有
【配当】

筆者作成
「権利つき最終日」までに株を買おう
株主優待をもらうには、「権利確定日」という日にその企業の株を保有している必要があります。ただし、権利確定日に株を買うのでは間に合いません。株を買っても、株主としての権利が与えられるのは購入の2営業日後だからです。
したがって、権利確定日の2営業日前には株を買っておく必要があります(この2営業日前のことを権利つき最終日といいます)
2025年9月末が権利確定日の場合、9月26日(金)には株を買っておかなくてはならないので、購入の際にはご注意ください。
*本記事で紹介した個別の銘柄については、あくまでも参考として申し述べたものであり、その銘柄の株式等の売買を推奨するものではありません。投資は自己責任でお願い致します。
【関連記事もチェック】
・50代から考える「幸福の最大化を目指すお金の減らし方」【Money&YouTV】
・【激ヤバ】129万人が企業型DCで大損!手数料だけ取られ続け、資産が減り続ける地獄
・【新NISA】1株だけで株主優待がもらえる20銘柄
・新NISAの積立日は何日がベスト?損する日はいつ?過去データで徹底検証してみた【Money&YouTV】
・絶対に手を出してはいけない「金融機関が儲かるだけ」の金融商品10選

稲村 優貴子 ファイナンシャルプランナー(CFP︎︎®︎)、心理カウンセラー、ジュニア野菜ソムリエ
大手損害保険会社に事務職で入社後、お客様に直接会って人生にかかわるお金のサポートをする仕事がしたいとの想いから2002年にFP資格を取得し、独立。現在FP For You代表として相談・講演・執筆活動を行っている。日経ウーマン、北海道新聞などへの記事提供、テレビへの取材協力など各メディアでも活躍中。著書『年収の2割が勝手に貯まる家計整え術』河出書房新社。趣味は、旅行・ホットヨガ・食べ歩き・お得情報収集。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう