connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

25/11/01

資産運用・経済

株主優待と配当金「2倍嬉しい」11月の銘柄3選

株主優待と配当金「2倍嬉しい」11月の銘柄3選

株式投資では、決算月に権利確定すると株主優待・配当金がもらえる銘柄の人気が高いです。保有しているだけでお金やプレゼントがもらえるのですから、嬉しいですよね。
株主優待を設定している企業は約1600社あります。そのうち11月に権利確定を迎える企業は約40社(SBI証券株主優待検索より)。3月や9月といった、決算が集中する時期の優待銘柄を多く持っていると、株主優待が一気に送られてきて使うのも管理するのも大変です。決算月を分けて優待銘柄を購入すると、届く時期を分散できます。今回は、株主優待がもらえて配当金も魅力的な11月権利確定の優待銘柄を3つ紹介します。

新NISAなら株主優待をもらいながら配当金も非課税で受け取れる!

2024年に制度が改正された「新NISA」では、つみたて投資枠と成長投資枠の2つの投資枠を利用して一生涯にわたって運用益非課税の投資ができます。このうち、成長投資枠では株式投資をすることができます。成長投資枠での投資は、株の値上がり益はもちろん、配当金にかかる税金もゼロにできますので、より効率よくお金を増やせます。

成長投資枠では、年間240万円までの投資で得られた利益が生涯にわたって非課税にできます(成長投資枠における生涯投資枠は1200万円まで)。新NISAの成長投資枠で株主優待と配当金がともにもらえる「2倍嬉しい」銘柄を購入しておけば、株主優待をもらいつつ、配当金も非課税で受け取れてお得です。

購入する銘柄の株価にもよりますが、通常、100株買うには数万円から数十万円の投資が必要です。「いきなり100株投資するのは大変」ならば、まずは1株、10株などからはじめて、少しずつ買い増して100株にするのもひとつの方法です。
「単元未満株」の取引に対応している証券会社を利用すれば、株を1株単位で購入できます。株主優待は多くの場合100株からですが、配当金は1株からでももらえます。ですから、配当金を少しずつもらいながら、株数を増やしていくことができます。

今回は、11月に権利確定を迎える銘柄の中から、新NISAで狙いたい銘柄を3つ紹介します。なお、データは2025年10月31日時点、断りのない限り100株あたりの金額・内容を示しています。

株主優待+配当金銘柄①アスクル(2678)

事務用品のオンライン販売大手です。会社で総務をしていたり、事業をしていたりする人は利用したことも多いことでしょう。個人向けにLOHACOというサイトも展開しており、買い物をして持ち帰るのが大変なミネラルウォーターやトイレットペーパー、ティッシュなどの購入で多くの人に利用されています。
株主優待では、年に2回2000円相当の割引クーポン(yahooのIDが必要でネット購入で利用可)がもらえます。日用品の値上がりが続いているので家計費節約にもつながる優待です。

・最低投資額 100株 14万400円
・予想配当 3800円
・予想配当利回り 2.71%
・権利確定 5月、11月

【株主優待】

100株以上「LOHACO」2000円分(500円×4枚)割引クーポンを11月20日(中間)および11月20日(期末)を基準日として年に2回送付。
※基本配送料550円はクーポン適用前の金額が適用されます。3780円以上買い物して2000円分クーポンを使って1780円の支払いでも送料無料となります。

【配当】

筆者作成

株主優待+配当金銘柄②大光(3160)

岐阜県に本社をおく中京地盤の食品卸企業です。ホテルや外食等が顧客の中心です。業務用食品スーパー『アミカ』やネットショップも展開しています。
株主優待は500株以上の株主が対象ながら、1000円相当のQUOカードなので有効期限もなく使いやすいです。リアル店舗を利用する人であればそのカードを店舗に持参すれば2倍の2000円相当の自社商品券と交換してもらえます。

・最低投資額 500株 30万1000円
・予想配当 7500円(500株あたり)
・配当利回り 2.49%
・権利確定 5月、11月 

【株主優待】

500株 QUOカード1000円相当または自社店舗商品券2000円相当 年2回
※QUOカードを店舗へ持参することにより自社店商品券と交換

【配当】

筆者作成

株主優待+配当金銘柄③北恵(9872)

北恵(きたけい)は、関西圏を地盤とした住宅資材卸の企業。直販比率が上昇し好採算の施工付き販売を拡大しています。株主優待はQUOカード500円分。配当性向という利益のうち配当に還元する割合を35%めどにしており配当がいい企業でもあります。

・最低投資額 100株 9万4000円
・予想配当 2800円
・予想配当利回り 2.98%
・権利確定 11月20日

【株主優待】

100株以上 QUOカード500円相当

【配当】

筆者作成

「権利つき最終日」までに株を買おう

株主優待をもらうには、「権利確定日」という日にその企業の株を保有している必要があります。ただし、権利確定日に株を買うのでは間に合いません。株を買っても、株主としての権利が与えられるのは購入の2営業日後だからです。

したがって、権利確定日の2営業日前には株を買っておく必要があります(この2営業日前のことを権利つき最終日といいます)。

2025年11月末が権利確定日の場合、11月26日(水)には株を買っておかなくてはならないので、購入の際にはご注意ください。

*本記事で紹介した個別の銘柄については、あくまでも参考として申し述べたものであり、その銘柄の株式等の売買を推奨するものではありません。投資は自己責任でお願い致します。

稲村 優貴子 ファイナンシャルプランナー(CFP︎︎®︎)、心理カウンセラー、ジュニア野菜ソムリエ

大手損害保険会社に事務職で入社後、お客様に直接会って人生にかかわるお金のサポートをする仕事がしたいとの想いから2002年にFP資格を取得し、独立。現在FP For You代表として相談・講演・執筆活動を行っている。日経ウーマン、北海道新聞などへの記事提供、テレビへの取材協力など各メディアでも活躍中。著書『年収の2割が勝手に貯まる家計整え術』河出書房新社。趣味は、旅行・ホットヨガ・食べ歩き・お得情報収集。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

投資信託の売却タイミングについて

投資神奈川県 いいね 4
2015/06/12

投資信託を初めて2年経ちますが、株式をはじめとして含み益が出ているファンドがいくつかあり、このまま持ち続けた方がいいのか売却して利益確定をしたほうがよいのか悩んでいます。
投資信託はあまりこま...

マネー相談の続きを見る

いつ投資を開始するべきですか?

投資埼玉県 いいね 7
2015/09/27

投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので...

マネー相談の続きを見る

今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ