connecting…
(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。日テレ「カズレーザーと学ぶ。」、TBS「情報7daysニュースキャスター」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「定年後ずっと困らないお金の話」(大和書房)など書籍100冊、累計180万部超。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。X(旧Twitter)→@yorifujitaiki
新NISAの前に、旧NISA利用者が確認すべき5つの事項
子どものバイト「稼ぎすぎ」に要注意。親の税金はいくら増えてしまうのか
「児童手当拡充も扶養控除がなくなれば税負担増」住民税非課税世帯にも影響する扶養控除廃止の罠
【年金早見表】年収200万、300万、400万、500万、600万円の人がもらえる年金額はいくら?
投資信託に「隠れコスト」があるのは本当?調べ方をプロが解説
投資信託の目論見書の見方 最低限見ておくべきポイントをプロが解説
最大15%ポイント還元「Olive」とは?三井住友カードとの違いを徹底比較
新NISAで脚光、60歳から始める高配当投資
NISA・iDeCo開始後に暴落来たら売るべき?非課税期間終了時や年金受け取り時に暴落が来たらどうする?
銀行口座の持ちすぎは危険?口座放置で起こりうる3つのこと
高年収ほど「高額療養費制度」の恩恵がない?年収300万、400万、800万、1200万円で比べてみた
ChatGPTに日本の年金制度の将来について聞いてみた
夫婦ともに会社員・公務員で共働きの場合、年金はいつからもらうのが正解?
年35万円介護費用の負担が減る「世帯分離」の一手
国民年金、国民健康保険、介護保険…社会保険料を未納にしている人の末路
年金は何歳から受け取るのが得なのか
PayPay、楽天、ドコモ、au、イオン…5大経済圏の攻略マップ
FP夫婦が教える、メルカリから親子で学ぶ「商売の基本」
年金月10万円・15万円・20万円もらえる人の現役時代の平均年収はいくら?
退職金は一時金と年金、どちらで受け取るのが正解か