connecting…
(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。日テレ「カズレーザーと学ぶ。」、TBS「情報7daysニュースキャスター」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「定年後ずっと困らないお金の話」(大和書房)など書籍100冊、累計180万部超。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。X(旧Twitter)→@yorifujitaiki
定年後の仕事は「64歳11カ月で退職がベスト」は本当?
新NISAで投資できる「米国高配当株ファンド」を徹底比較
新NISAで買ってはいけない要注意商品
海外赴任中に新NISAで法令上保有できるのに、対応している金融機関はほんの一部
【新NISA】不労所得で注目の投資先「REIT」どう選ぶのが正解?
【新NISA】定年後も一生持ち続ける「高配当株」の選び方
新NISAのメリット・デメリットをプロが徹底解説
新NISAで投資できる「日本高配当株ファンド」を徹底比較
新NISAで絶対買ってはいけない5つの地雷商品
【新NISA】日経平均株価が34年ぶりに史上最高値更新。株高の今、積立投資を始めても大丈夫?
会社も役所も教えてくれない、定年後に損をしない働き方
新NISAとiDeCoはどちらを優先すべき?賢く使い分ける方法は
【知らないと大損】年金受給者が確定申告で得する8つの事例
【新NISA】マネーコンサルタント頼藤太希ならこう使う
年収300万円でも年金月20万円もらうことはできるのか
在職老齢年金の罠、年金をもらわなくても適用される「50万円ルール」
【新NISA】投資信託は毎日積立と毎月積立、どっちがいいの?
誰も教えてくれない、老齢基礎年金と老齢厚生年金を分けて繰り下げる裏技
新NISAプロおすすめの4つの投資戦略
年金受給者が確定申告した方がよい7つのケース