サラリーマンの節税対策を教えてください。

税金 いいね 5
終了

しんのすけさん 神奈川県50代

2016/05/08

▼プロフィール
年齢:私 53歳、妻 37歳 娘 小学校6年生
住居:私 賃貸マンション暮らし
職業:私 契約社員、妻 アルバイト
貯金:私 約400万円、妻 約600万円
年収:私 約750万円、妻 約100万円
月収:私 約60万円、妻 約8万円
支出(月):
私 家賃9万円、光熱費約2万円、食費約6万円、保険約1万円など→約18万円
妻 貯蓄約8万円など →約8万円
その他:車なし、ペットなし、投資経験なし
▼希望・予定
・75歳までは働きたい。
・娘の希望は、公立の中学・高校に進み、専門学校で技術を身につけたい。
・老後資金として、夫婦で6000万円を目標にしたい。
▼聞きたいこと
・3年前に下請け設計事務所から、親会社の契約社員になりました。
3年間がんばってきて、最近ようやく仕事が順調に進み、
2年半は、年収750万円レベルでしたが、
ここに来て、半年で過去の年収レベルに達してしまい、
残る半年を考えると今年は、年収1200万円を越えそうです。
3年前に、親会社の社員になった時点で、節税をあきらめていましたが、
なにか対策を打たないとと思い、ご相談した次第です。
どうぞよろしくお願いします。
また、効率よくお金を貯めていく方法についてもアドバイスいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

タケイ 啓子 さんの回答

いいね 32016/05/09

しんのすけさん、こんにちは。
メディカルFPサービスのファイナンシャルプランナー、タケイ啓子です。

去年までと比べて大幅な収入アップ、すごいですね。奥様にとっても嬉しく、また頼もしく感じられていることでしょう。
ただ、ご心配の通り、年収が1000万円を超えると税金の負担感もグッと増してきます。節税できるポイントをいくつかご紹介したいと思います。

■扶養控除
奥様とお嬢様だけでなく、経済的援助などをしていて生計を一にしている親御さんや親族がいれば、同居でなくても扶養親族に含めることができます。年金収入の場合65歳以上で年間158万円以下であれば扶養親族の対象になりますので、もれなく申告しましょう。

■保険料控除
一般の生命保険・介護医療保険・個人年金保険の各保険料が最大年額12万円、所得から差し引かれます。節税のメリ...

みんなのマネー相談の続きを読むにはが必要です。
会員の方はログインをしてください。

残り 585文字 / 2件の回答

▼プロフィール
年齢:夫 54歳、私 54歳
住居:私の両親と子供3人 3世帯同居
職業:夫 無職、私 経営者
貯金:2500万
年収:夫約400万円(不動産収入)、私 約10...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 今年27歳
住居:実家
職業:私 正社員 
貯金:私 投信250万、円預金1000万、外貨100万、貯蓄型保険50万
年収:私 約450〜480万円
月収:...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:31歳
住居:賃貸アパート
職業:公務員
年収:約580万

先日、FPの方のセミナーの話の中で積み立てNISA・iDeCoについて話しを伺いました。その中で印...

マネー相談の続きを見る

おすすめのマネー相談

転職をして給料が減り毎月5万円ほど赤字です。

家計・ライフ兵庫県 いいね 2
2015/08/07

旦那さんが転職をしてお給料が10万円ほど減り20万円ほどの給料になりました。子どもは5歳と1歳半の2人です。私は専業主婦です。上の子は公立の幼稚園に行っており延長保育はありません。下の子の近くの...

マネー相談の続きを見る

祖母の住む住宅の土地・家屋の生前贈与について

不動産・ローン静岡県 いいね 3
2016/02/07

▼プロフィール
年齢:私 29歳(独身) 祖母 82歳
住居:祖母 戸建て住宅に一人暮らし
住宅:築約40年

▼聞きたいこと
私は現在独身で、訳あって一時的に祖母の家の2階に住ませ...

マネー相談の続きを見る

そろそろ家を建てたいのですが。

不動産・ローン静岡県 いいね 9
2015/09/24

夫が現在33歳なので返済の事を考えるとそろそろ家を建てたほうが良いのかなと思っています。しかし貯金額が決して多いわけではないので頭金はほとんど出せない状況です。頭金をもっと貯めてからのほうが良い...

マネー相談の続きを見る

関連する記事