17/11/24
賢い女性は知っている!プチリッチへ導く、投資信託「3つの戦略」
投資信託でプチリッチ! 『投信ウーマン』第7話

老後のお金の不安を解消したい、プチリッチになりたい、会社員のさくら(42)、FPの佳子(45)、フリーライターの美香(40)のアラフォー独身三人組が、資産形成に最適なツール「投資信託」を使って、投資にチャレンジ!する物語です。
三人は六本木ヒルズのクリスマスマーケットにツリーのオーナメントを買いに来ています。
前回はこちら
投資信託でプチリッチになるには戦略が必要
さくら「可愛いのがたくさんあるわぁ。でもツリーのオーナメントって、あれこれ欲しくなって飾るけど、毎年、今一つダサいツリーになるのよね」
美香「適当じゃそうなるわよ。きちんと戦略立てなきゃ。コンセプトは『大人のオシャレなツリー』、その戦略として、『テーマカラーを決める』、『インスタ映えするようバランス良く配置する』、とか」
佳子「投資信託なら、コンセプトは『シンプルでプチリッチ』、その戦略として、例の3つって、とこか」
さくら「何それ、佳子さん。もっと詳しく教えて!」
佳子「投資信託はクリスマスのオーナメントのように、商品が沢山あるのね。でもプチリッチになるには、まずはシンプルな3つの戦略を押さえることが、大切なの」
投資信託における3つの戦略とは?

美香「3つの戦略って?」
佳子「具体的には、『分散』『長期』『低コスト』 の3つね。まず、1つ目は『分散』。投資というと、これから値上がりしそうな株式や特定の資産を短期で売り買いして、儲けるイメージがあるかもしれないけど、その手法では、大きく儲けることもあれば、大損をする可能性もあるの。それよりは、様々な地域や資産にきちんと『分散』 して、むしろ負けない投資をすることが大切なのね」
さくら「なるほど」
美香「負けない投資かー、つい勝つことばかり考えてしまうけど、逆転の発想ってことね」
佳子「2つ目は『長期』。投資をすると、大抵の人は、ついつい基準価額が上がった!、今日は下がった(涙)と、頻繁に価格をチェックして、一喜一憂してしまうのね。 でも、それでは値下がりしたら慌てて売ったり、他の金融商品に乗り換えたり、結果的に損をする可能性があるの。資産形成する上では、長期的な視点を持つことが大切なのね」
さくら「私、やりそうです・・・・・・」
佳子「3つ目は『低コスト』。投資信託で少しでも高いリターンを実現するには、コストを抑えることが確実な方法なの。投資信託は株式投資に比べて、多くの人が関わっているので、手数料がかかるし、中にはとても高額なものもありますので、しっかりチェックして、なるべく低コストのものに投資することが大切なのね」
さくら「様々な地域や資産に『分散』 して、『長期』 で、『低コスト』 のものに投資をする、なんだか私でもやれそうです!」
美香「で、さくらさん。ツリーはどうする?」
さくら「テーマカラーは“ホワイト”。オーナメントはシルバーにして、大きいのと小さいのをバランスよく。今年こそ、シックな大人のツリーを目指すわ!」
(続く)
オススメの証券会社はこちら
次回はこちら
【投信ウーマン】の連載記事
バックナンバーはこちら
・第3話「投資信託も“顔の見える”時代到来?!」
・第4話「投資信託はファッションと同じ!? トータルの仕上がりが大事」
・第5話「デパ地下デリ気分で!投資信託の買いかた」
・第6話「「投信ウーマン」必読!投資信託で知っておくべき4つのリスク」
・第7話「賢い女性は知っている!プチリッチへ導く、投資信託「3つの戦略」」
【関連記事もチェック】
・100年時代を生き抜くには、「地球まるごと」投資が必須
・投資信託を使って、世界中に投資するだけ!
・【鉄則】資産運用を始める前に決めておくべきこと3つ
・資産運用では、自分の「リスク許容度」を見極めることが大切!
・一番堅実に儲かるのが積立投資 !? お金のプロもやっている「ズボラ投資」のススメ

岡田 禎子 「投資は面白い」がモットーなFP日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、ファイナンシャル・プランナー(CFP)
証券会社、資産運用会社を経て、ファイナンシャル・プランナーとして独立。資産運用の観点から「投資は面白い」をモットーに、投資の素晴しさ、楽しさを一人でも多くの方に伝えていけるよう、執筆とセミナーなどで活動中。
TVドラマ「インベスターZ」の脚本協力なども行なっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう