connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

21/06/15

家計・ライフ

進学率の差の要因は親の年収にある? 東京23区私立中学進学率ランキング

みなさん、こんにちは。ファイナンシャルプランナーの高山一恵です。コロナ禍で中学受験の受験者数は減ると思いきや、首都圏の受験者は前年を超え、受験率の高さは2009年に次ぐ高さとなったようです。そこで、今回は、東京23区の私立中学進学率ランキングを紹介しつつ、イマドキの中学受験の傾向についてお話します。

東京都の中学受験率は30%超!

大手進学塾の日能研によれば、首都圏の中学受験率は20.8%と前年よりも0.6ポイント上昇し、2009年に次ぐ高さとなりました。中学受験の激戦区東京都の受験率にいたっては、30%超という過熱ぶりです。

2021年の中学受験は、コロナ禍の中で先行き不安ということもあり、受験者数は減少するだろうと予想されていましたが、予想を反した結果となりました。小学4年生になる我が家の息子も中学受験を目指して進学塾に通っていますが、塾からもらった資料を見て、受験者の多さにびっくりしました。

受験者が増えた背景としては、コロナ禍で露呈された公立と私立の教育格差。オンライン対応が不十分だった公立学校に対して、私立学校のほとんどは、短期間でオンラインに対応しました。森上教育研究所によると、2020年4月の時点でオンラインでの授業に対応できた公立学校は5%程度だったのに対し、私立学校の半数が4月の時点でオンラインの授業に対応していたとのことです。

このように公立、私立の格差を目の当たりにすると、「お金をかけてでも我が子には、良い教育環境を与えてあげたい!」と思うのが親心というもの。その気持ちが中学受験の加速に拍車をかけたといえそうです。

仮に2021年中にコロナが収束したとしても、地球環境や世界情勢などを見ていると、昔よりも短いスパンでコロナ危機のような、世界中がパンデミックに陥る危機がやってくるのではないかと思います。そう考えると、来年以降も私立志向はますます強くなるかもしれません。

東京23区私立中学進学率ランキングベスト5を紹介!

東京都の受験率は30%を超えたと紹介しましたが、東京都といっても、地域により教育熱には差があります。では、東京23区の中で私立中学の進学率が高いのはどの区なのでしょうか? 東京都教育委員会「令和2年度の公立学校統計調査報告書」より、東京23区公立小学校における私立中学校への進学率ランキングベスト5を見てみましょう。

●第5位 世田谷区 34.12%

高級住宅地として知られる成城、大型商業施設やタワーマンションなどが一体化した「二子玉川ライズ」がある二子玉川を中心に両親が高収入で教育熱心な家庭が多く、中学受験塾も多くあります。このエリアの二子玉川小学校、瀬田小学校、玉川小学校に通う生徒の半数以上は、中学受験をするようです。また、世田谷区には「駒場東邦中学校」「東京農業大学第一高校中等部」、「東京都都市大学等々力中学校」などの名門校ほか多くの私立中学校があり、中学受験が身近に感じられる土台があるといえます。

●第4位 目黒区 35.30%

SUUMO「住みたい自治体ランキング2021関東版」で第3位と、上位の常連となっている目黒区は、東急東横線をはじめ交通の便がよく、教育熱の高い路線です。目黒区の公立小学校で最も人気のある公立小学校は「東山小学校」です。学区内には、国家公務員向けの住宅があり、難関国立大学卒業の親も多く、学力の高い小学校として以前から知られています。

●第3位 中央区 37.15%

中央区といえば銀座や日本橋などの商業地のほか、八重洲や茅場町などのビジネス街を抱え、月島や勝どきなどの高級マンションが立ち並ぶ地域です。中学受験熱も高く、特に久松小学校、泰明小学校、常磐小学校といった歴史ある公立小学校ではほとんどの生徒が中学受験をするようです。また、2022年には、超高層のブルガリホテル東京が入るビル内に「城東小学校」が入る予定。泰明小学校でもアルマーニの制服が話題になりましたが、公立小学校とは思えないハイソなイメージがあります。


●第2位 港区 40.23%

SUUMO「住みたい自治体ランキング2021関東版」で堂々の1位となっている港区。オフィスや商業施設がたくさんある他、各国の大使館や高輪、麻布、白金台といった高級住宅街もあり中学受験熱も高いエリアです。区内には男子御三家のひとつである「麻布中学校」の他、「慶応義塾中等部」など、多くの名門私立中学が点在しています。また、公立小学校の中でも「青南小学校」「白金小学校」「笄(こうがい)小学校」などは名門として知られています。

●第1位 文京区 43.62%

私自身も文京区に住んで子育てをしていますが、息子が通う小学校の生徒の半数以上が中学受験を目指しています。文京区には東京大学・お茶の水女子大学・東京医科歯科大学といった有名大学が多く文教地区として有名です。公立小学校の中でも誠之小学校、昭和小学校、千駄木小学校、窪町小学校などは、「3S1K」と呼ばれるほど人気が高く、「あの小学校に通いたいから」と、小学校の校区にまでこだわって引っ越してくる方も少なくありません。また、区内には女子御三家の一つ「桜蔭中学校」の他、私立中学校ではありませんが、「筑波大学付属中学校」「東京学芸大学附属竹早中学校」「東京都立小石川中等教育学校」といった国立名門小学校や公立中高一貫校もあり、中学受験をするのが当たり前のような環境となっています。

●東京23区私立中学進学率ランキング

東京都教育委員会「令和2年度公立学校統計調査報告書」より作成

進学率の差の大きな要因は親の年収にあり!?

東京23区の私立中学の進学率の高い5区を見てきましたが、一方、下位のランキングを見てみると、江戸川区、足立区、葛飾区と続いています。最下位の江戸川区と最上位の文京区では、私立中学の進学率の差が4倍もありますが、この進学率の差の要因はどこにあるのでしょうか?

生活圏内に進学塾があるか、交通の利便性など、さまざまな要因があると思いますが、私立中学の学費は公立中学の学費と比べると3年間で3.5倍〜4倍近くも差があります。となると、親の経済力も無視でない大きな要因ではないでしょうか。

東京23区年収ランキングを見てみると、1位は港区、2位は千代田区、3位は渋谷区、4位は中央区、5位は目黒区、6位は文京区となっており、私立中学への進学率が高い区と年収の高い区はほぼ一致することがわかります。

実際私立中学を受験するとなると、小学4年生から進学塾に通うことが一般的になっています。仮に小学校4年生〜小学6年生まで大手進学塾に通うと、講習代なども含めると200万円程度かかります。その後、私立中学に通うと、学校教育及び学校外活動のためにかかる費用として平均約140万円(文部科学省「平成30年度子供の学習費調査の結果について」より)。つまり、毎年100万円以上の教育費がかかるわけです。

これだけの学費がかかるとなると、やはり高収入で子どもの教育にお金をかけられる家庭の方が私立の学校に子供を進学させやすいということは容易に想像がつきます。

とはいえ、収入が高くないと子供を私立に行かせられないかというと、そうではありません。
私立中学に通う学生を対象とした自治体による学費補助制度として、「私立小中学校等就学支援実証事業費補助金」制度があります。また、各私立中学が独自に実施しているものとして、在学生を対象にした奨学金制度や特待生制度、学費の支払いが困難な家庭向けの補助制度などもあります。これらの制度の概要を知り、上手に活用することができれば、教育費の負担が軽減されるので、収入が高くなくても進学させることができるかもしれません。

PayPay証券


今回は、東京23区の私立中学の進学率について見てきました。我が家は息子が中学受験をする予定ですが、必ずしも私立中学に進むことが良いと言うつもりはありません。それぞれのご家庭の事情や教育方針などによって選ぶ進路はさまざまでしょう。大切なのは、公立、私立を問わず、子供にとってどの学校に通うのが良いのか、親子でよく話し合い、納得した上で決定することだと思います。お子さんの進路について考えるきっかけになれば幸いです。

●東京23区収入ランキング

総務省「課税標準額段階別令和2年度分所得割額等に関する調」より作成

「課税対象所得÷納税義務者数」にて算出

まとめ

コロナ禍でオンライン授業の対応など、公立と私立の教育格差が露呈したことにより、私立中学の進学率が上昇しています。特に東京都の受験率は30%超えとなっています。今回ご紹介した私立中学への進学率が高かった区は相対的に収入も高く、進学率と収入は大きな関係があることがわかりました。とはいえ、最終的には、公立、私立を問わず、子供にとってベストな学校を選ぶことが一番大切です。親子でよく進路について話し合いましょう。

高山 一恵 ファイナンシャルプランナー

(株)Money&You取締役。一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学卒業。2005年に女性向けFPオフィス、(株)エフピーウーマンを設立。10年間取締役を務めたのち、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』『Mocha(モカ)』や登録者1万9000人超のYouTubeチャンネル『Money&YouTV』を運営すると同時に、全国で講演活動、執筆活動、相談業務を行ない、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく親しみやすい性格を活かした解説や講演には定評がある。『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『マンガと図解 定年前後のお金の教科書』(宝島社)、『11歳から親子で考えるお金の教科書』(日経BP)など書籍100冊、累計170万部超。ファイナンシャルプランナー(CFP®)。1級FP技能士。X(旧Twitter)→@takayamakazue

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ