connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

20/11/01

家計・ライフ

年収300万円から2000万円まで年収が10万円増えるごとに手取り額はいくら増えるのかグラフ化してみた

年収300万円から2000万円まで年収が10万円増えるごとに手取り額はいくら増えるのかグラフ化してみた

年収が100万円増えたら、手取りも100万円増えてくれると嬉しいのですが、そんなことはありません。たとえ年収が2倍になっても、手取りは2倍にはなりません。なぜなら、年収が上がるごとに、税金や社会保険料の金額が増えるからです。
今回は、年収300万円から2000万円まで年収が10万円増えるごとに、手取り額がいくら増えるのかグラフ化しましたので、ご紹介します。

年収が増えると手取り増のペースが鈍化

年収300万円から2000万円まで年収が10万円増えるごとに、手取り額がいくら増えるのか計算したグラフを紹介します。前提は会社員40歳独身、東京都在住の方を想定。所得控除は基礎控除と社会保険料控除としており、社会保険料は、厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料、雇用保険料としています。

●年収300万円〜2000万円までの手取り額の推移

筆者作成

年収の増加スピードに対し、手取りの増加スピードが鈍化していることがわかります。しかも、年収はきれいに一直線に増加しているのに対し、手取りはよくみると途中から傾きが緩やかになっていきます。

これほどの差がつく要因は、年収と手取りの差額部分を分解するとわかります。

●年収300万円〜2000万円までの手取り額の推移(税金・社会保険料の内訳)

筆者作成

年収が増えるごとに、グラフの緑色部分、所得税の増え方が大きくなっているのがわかります。住民税や社会保険料ももちろん増えていますが、所得税の増え方はその比ではありません。

所得税の税率は「累進課税」といって、所得が多くなると5%〜45%まで、段階的に増えていきます。年収が増えても、手取りが同じように増えていかないのはこのためです。

PayPay証券

「年収2000万円」でも「手取り1300万円」

具体的に表で金額をチェックしてみましょう。
年収300万円〜2000万円まで、年収が100万円増えるごとに、手取りがいくらになるか、控除額(年収から引かれる額)がいくらかを計算したのが次の表です。

●年収別の手取り・控除額と、手取りの増加額

筆者作成

この表からも、所得税の増え方がすごいことがわかります。年収が低いときは社会保険料のほうが目立つのですが、年収1500万円以上になると、年収が100万円上がるたびに30万円以上増加していることがわかります。
所得税の増加に伴って控除額の合計も増えます。年収2000万円になると、合計で703万円も引かれます。「年収が2000万円ある」といっても、手取りは1300万円ほどになってしまうのです。

また、年収が100万円増えると手取りがいくら増えるのかも見てみましょう。年収300万円が年収400万円になったときは、手取りは76万円増えます。しかし、年収500万円、600万円…と増えるにしたがって、手取りの増加額は少なくなっていきます。そして、年収1900万円が2000万円になっても、手取りは半分強の57万円しか増えないのです。

会社員が税金を取り戻してお金を増やす3つのポイント

年収が増えても手取りが増えない中、手元にお金を残すには、税金を取り戻す自助努力が必要です。そこで、会社員が税金を取り戻してお金を増やす方法を3つのポイントに絞ってお伝えします。

●ポイント1:所得控除をフル活用しながら資産形成

所得控除とは、税額を決めるもととなる課税所得から差し引くことのできる金額のこと。所得控除できる金額が多くなれば、その分税金を取り戻すことができます。
たとえば、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を利用すれば「小規模企業共済等掛金控除」で、掛金を全額所得控除することができます。また、個人年金保険では年間8万円以上支払っていれば「個人年金保険料控除」によって4万円が所得控除できます。
どちらも自分の将来に備えてお金を積み立てているだけで、税金の負担まで軽くできるおいしい制度ですので、活用しましょう。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券


●ポイント2:給与以外の収入を増やす

給与が増えれば、それに伴って税金や社会保険料が増えますが、副業の収入や不動産収入といった給与以外の収入では社会保険料は増えないため、給与だけで年収を増やすよりも手取りが増えます。
近ごろはサラリーマンであっても不動産投資を手掛ける方がいます。手取りを増やすためにも、給与以外の収入を増やせないか、考えてみてください。

●ポイント3:世帯単位で効率よく手取りを増やす

上の試算は独身を想定したものですが、夫婦世帯ならば共働きすることで世帯年収を増やせます。このとき、夫婦どちらかが年収1000万円になった世帯と、夫婦ともそれぞれ年収500万円稼いで世帯年収1000万円世帯とでは、後者のほうが控除される金額が少ないため、手取りを増やすことができます。

まとめ

年収がなかなか上がらず、上がっても手取りが増えていかないことを紹介しました。しかし、手元にお金を残すための努力はまだできます。税金を取り戻してお金を増やす方法、ぜひチャレンジしてください。

頼藤 太希 経済評論家/マネーコンサルタント

(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、など書籍90冊、累計150万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。twitter→@yorifujitaiki

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ