24/01/30
結果は話す前に決まっている~「頭のいい人が話す前に考えていること」
頭がいい人とは、どんな人でしょう。学生ならテストで高得点を取る人ですが、社会人になると知識に加えて知性もある人が周りに信頼されます。知識は勉強すれば身につきますが、知性と信頼はどうやったら得られるのか知りたいですね。
今回お勧めする本では、コンサルタントの著者が自分の経験をもとに、頭のいい人の考え方やコミュニケーションのコツをわかりやすく解説しています。そこからヒントを探してみましょう。
頭のいい人が知っていること
まず、頭のいい人になるための7つの黄金法則を心得ましょう。
1. とにかく反応するな
2. 頭の良さは、他人が決める
3. 人はちゃんと考えてくれてる人を信頼する
4. 人と戦うな、課題と戦え
5. 伝わらないのは、話し方ではなく考えが足りないせい
6. 知識は誰かのために使って初めて知性となる
7. 承認欲求を満たす側に回れ
この中から3つをご紹介します。
●とにかく反応するな
怒っているときはだれもが攻撃的になりますが、怒り任せでは正しい判断は下せません。感情的に喋って取り返しがつかないことにならないように、怒りが収まるまでぐっとこらえて反応しないようにしましょう。今の自分はコントロールできない状態だと自覚して冷静になれるのが、頭のいい人です。
●頭の良さは、他人が決める
自分を評価するのは周りです。いくら「私って賢いなあ」と思っても、それは独りよがりにすぎません。頭がいい人だと認められるとみんなに話を聞いてもらいやすくなり、自分の希望が通りやすくなります。知的で慕われる人になるには、コミュニケーションの質を高めることも大切です。
●人はちゃんと考えてくれてる人を信頼する
頭がいい人だと思われたくて知ったかぶりをするのは逆効果です。その場しのぎの適当な言葉では人の心は動かせません。誰だって自分に誠実でない人のことは信頼しないもの。相手の事をよく考えて発言するようにしましょう。
頭のいい人の考え方
次は、頭がいい人が駆使する思考法について。5つあるうちから3つをご紹介します。
・「客観視」の思考法
・「整理」の思考法
・「傾聴」の思考法
・「質問」の思考法
・「言語化」の思考法
ネットやテレビで見た根拠の薄いトピックをうのみにしてそのまま話題にするのはやめましょう。浅い人間だと思われます。思い込みが強い人も知的に見られません。正反対の意見や統計データを調べることで、自分の話を根拠のある深い内容にできます。これが「客観視」の思考法です。
頭のいい人の話が分かりやすいのは、きちんと物事を整理して理解しているからです。反対に、事実と意見がごっちゃになった話は分かりづらくて頭が悪い人だと思われます。話し始める前に、伝えたいことは事実か自分の意見かを整理するとスッキリします。これが「整理」の思考法です。
人が話しているときに自分が次に言いたいことを考えている人は、人の話を聞けていません。話を聞いてほしい人の承認欲求を満たせる人は、周りからの信頼感を得られます。これが「傾聴」の思考法です
自分をブラッシュアップしよう
自分の行動を振り返ると、客観的な話をしたはずが「それはあなたの個人的な意見だよね」と指摘されたことがあり、事実と意見は混ぜてしまいがちだと気が付きました。会議中に自分が質問する内容を考えていて、その時の話題を聞き逃してしまったこともあります。
相手の話を聞いているふりだけして聞いていなかったことにも気がつきました。人と話をするときには相手ファーストを心がけないと、いつまでも頭がいい人にはなれなさそうです。
ここでご紹介できなかったトピックを含めて、この本に載っている黄金の法則や思考法は、どれもが「そうそう、その通り」と納得できるものばかり。話す前に自分の目的や相手の立場を考えることで思考の質が高まり、論理的でわかりやすい話し方を心がけることでコミュニケーションの質が高まります。
頭のいい人の考え方とコミュニケーション術を取り込んで、スマートなやりとりができる一歩進んだ自分を目指しましょう。
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること(ダイヤモンド社)
【読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー】記事
全バックナンバーはこちら
・推しがいる幸せ、推し活をする楽しさ~推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来
・お金持ちになる方法を親子で考える~「11歳から親子で考えるお金の教科書」
・人の上に立つために必要なこと~『とにかく仕組み化』
・お金が尽きると夢が尽きる~『夢と金』
・結果は話す前に決まっている~「頭のいい人が話す前に考えていること」
【関連記事もチェック】
・お金持ちが、意外と新品では買わない3つのモノ
・年収がバレる6つの話題 SNSで特に気をつけないとヤバイ
・ゆうちょ銀行だけにある7つのメリット
・お金が貯まらない人が頻繁に訪れる4つの場所
・年金だけで裕福に暮らす6つのアイデア
小野寺 理香 おのでら りか
読書ブロガー。好きなジャンルは文学、歴史、アート。ふとしたきっかけで出会い、好きになったら長くつきあう……本との巡り合いは人と同じ。時に味わう〝がっかり〟も、読書のおもしろさのひとつです。ここでは、よりすぐりのすてきな本をお届けします。
ブクログ「本のツバサ」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう