connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

16/08/17

家計・ライフ

届け出だけでお金がもらえる! 国や自治体が用意する給付金制度を活用しよう〜介護 編〜|#5

新築、出産、子育て、ケガ・病気、転職、失業、介護など、私たちが生きていくには、人生の転機となるイベントがたくさんあります。そして、それらのイベントには、切っても切り離せないお金の問題がついて回ります。
こんな時に役立つのが、国や自治体などが用意している給付金(補助金・助成金)です。所定の届け出を提出すればOKです。

今回は、介護を支援する制度をいくつかご紹介いたします。

介護休職をサポート! 「介護休業給付」

家族の介護で一定期間仕事を休まなければならなくなった場合には、雇用保険から「介護休業給付」として一定期間分のお給料の一部が受け取れます。
もらえる金額は、原則として介護のために仕事を休み始めた時点の「賃金日額の40%×休業日数分」となります。
要介護状態になった家族(配偶者、父母、子と同居して扶養状態にある祖父母や兄弟姉妹など)ごとに1回、通算して93日分までが支給されます。

例えば、日給1万円で介護休業を93日間取得した場合、
1万円×40%×93日間=37万2,000円
ただし、家族ひとりごとに適用されるので、何人かの家族の介護休業を一緒にとることはできない点に注意しましょう。

介護休業給付を受けるための要件は、2週間以上にわたり常時、歩行、排泄、食事、入浴および着替えなどの日常行為にサポートが必要な家族を介護し、加えて、介護休業開始前の2年間に賃金支払い基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることなど。
支給の申請手続きは勤務先、もしくは勤務先の事業所を管轄するハローワークで行いましょう。

介護サービスの負担が高額になった時に活用 「高額介護サービス費」

両親が高齢になると介護をする可能性が高まりますが、そんな時に役立つのが公的制度である「介護保険」です。日本では40歳以上のすべての国民が加入し、介護保険料を支払っています。これにより必要に応じた介護サービスが受けられます。
介護保険の加入者は同時に被保険者でもあります。要介護・要支援認定を受けた人(40歳〜64歳の場合は老化による病気にかかっているなどの条件あり)は、訪問介護や施設サービスなどといった介護サービスを自己負担1割(現役並み所得の方は2割)で受けることができます。

ただし、要介護認定には5段階、要支援認定には2段階、計7段階の区分があります。そして、その段階ごとに介護サービスの利用限度額が決められています。この利用限度額を超えてしまった分は自己負担となりますが、実は自己負担の金額にも上限が定められていて、上限を超えた部分を申請すれば、「高額介護サービス費」としてお金を受け取ることができます。
自己負担額の上限は所得に応じて4段階に分かれますが、最低でも1万5,000円(個人)、最高でも4万4,400円(世帯)となっています。高額介護サービス費が適用される場合は、居住地の自治体から申請用紙が自動的に送られてくるので、そこに必要事項を記入して申請すれば手続きは完了です。

介護サービス利用限度額

介護は心身とともに経済的負担が大きいもの。
ここで紹介した制度を上手く活用してほしいと思います。


【届け出だけでお金がもらえる! 国や自治体が用意する給付金制度を活用しよう】特集
全バックナンバーはこちら
#3 | 〜ケガ・病気・失業・就職 編〜
#4 | 〜スキルアップ 編〜
#5 | 〜介護 編〜
#6 | 〜失業 編〜
#7 | 〜住宅・葬祭 編〜

頼藤 太希 マネーコンサルタント

(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、など書籍100冊、累計170万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。X(旧Twitter)→@yorifujitaiki

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ