connecting…
1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。
つみたてNISA、年後半スタートに「毎日積立」がいい理由
任天堂の株式が10倍に増える? 株式分割が投資家に与える影響とは
WAON、nanaco、楽天カード…マイナポイント第2弾「上乗せ」のあるキャッシュレス決済
円安・金利上昇で外貨預金の残高が大幅増…これから投資するのはアリ?
「住民税非課税世帯」の年代別割合は?年金生活者に多いのは本当なのか
退職翌年の住民税は高いって本当? 年収300万円・500万円・700万円だといくらか
貯蓄100万円を達成してもすぐにお金が無くなる人の5つの理由
楽天証券で日経新聞をタダ読み!? 年5万円得するスマホでの読み方を徹底解説
PayPay証券「1000円投資」でも配当金はもらえるのか
「郵便貯金」は休眠預金の例外で毎年消滅していくのは本当か
iDeCoと個人年金保険、老後資金を作るのに圧倒的に有利なのはどっち?
厚生労働省「公的年金シミュレーター」で老後の年金がいくらもらえるかチェック
スマホ代が高い5つの理由と節約対策
PayPay証券の株の買い方は? 実際に買ってみた
現役のうちに最低限知っておくべき年金の知識7選
マイナポイント第2弾の受け取り方を試してみた!独自のポイントを上乗せするサービス・自治体は?
節電すれば2000円分の「節電ポイント」がもらえる!各社独自のポイントや具体的な手続きは?
楽天銀行のATM手数料を無料にする方法
楽天証券「楽天キャッシュ」の投信積立で1%ポイント還元を受けるには
65歳以降もiDeCo加入可能に?もし70歳まで使ったらいくら節税できる?