22/09/20
WAON、nanaco、楽天カード…マイナポイント第2弾「上乗せ」のあるキャッシュレス決済
※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
マイナポイント第2弾の申込みが2022年6月30日より本格的にスタート。マイナンバーカードを作成してキャッシュレス決済を選び、所定の手続きをするだけで1人最大2万円分のマイナポイントがもらえます。とてもお得ですね。
しかも、キャッシュレス決済の中には、マイナポイントの2万円分に上乗せしてポイントがもらえるキャンペーンを実施しているものもあります。今回は、マイナポイント第2弾がさらにお得になる「上乗せ」のあるキャッシュレス決済をご紹介します。
nanaco・楽天カードもマイナポイント第2弾上乗せキャンペーンをスタート
電子マネーのnanacoとクレジットカードの楽天カードは2022年8月にマイナポイント第2弾上乗せキャンペーンをスタートしました。
●nanaco「マイナポイントお申込みありがとうキャンペーン」
nanacoのウェブサイトより
セブン&アイホールディングスの電子マネー「nanaco(ナナコ)」では、マイナポイント第2弾をnanacoで申し込んだ人のなかから抽選でnanacoポイントが当たるキャンペーンを実施しています。
当選するnanacoポイントは、
【1等】30,000nanacoポイント(1,000名)
【2等】500nanacoポイント(20,000名)
です。抽選ながら、30,000ポイントも当たったらマイナポイントの2万円分と合わせて最大5万ポイントですから、大きいですよね。
キャンペーンの対象になるのは、2022年6月30日~8月31日にマイナポイント第2弾のマイナポイントの受け取りをnanacoで申し込んだ人。また、2022年8月1日~9月15日の間に、登録したnanacoを2,000円(税込)以上利用することが条件になっていますので、忘れずに利用しましょう。
>>セブンカードはこちら
●楽天カード「抽選で1,000名様に楽天市場の楽天カードご利用分がポイント10倍」
楽天カードのウェブサイトより
楽天カードでは、2022年8月31日までに楽天カードでマイナポイントを申し込むことで、抽選で1,000人に楽天市場での楽天カード利用分の楽天ポイントが10倍になるキャンペーンを実施しています。
楽天ポイント「10倍」の内訳は、
・本企画の特典ポイント(抽選):+7倍
・楽天カード利用特典ポイント(SPU):+1倍
・楽天カード利用通常ポイント:+1倍
・楽天市場お買い物通常ポイント:1倍
です。また、買い物でもらえる楽天ポイントの上限は2,000ポイント(期間限定ポイント)となっています。
楽天カードのキャンペーンに参加するにはエントリーが必要。マイナポイントをもらうためのキャッシュレス決済申込・健康保険証の利用申込・公金受取口座の登録のうち、いずれか1つでもマイナポイントの受け取り先に楽天カードを利用していれば対象になります。また、すでに楽天カードでマイナポイントを申し込んだ人も、エントリーすれば抽選の対象になります。
楽天市場を楽天カードで利用した場合にもらえる楽天ポイントが10倍になるキャンペーンですので、特に楽天市場を普段から利用している方におすすめ。楽天市場での買い物がお得にできます。
>>楽天カードはこちら
WAONやau PAYもマイナポイント第2弾申し込みでポイントが当たる
WAONやau PAYでも同様に、マイナポイント第2弾を申し込むと抽選でポイントが当たります。
●WAON「WAONの登録でさらにチャンス!マイナポイントキャンペーン」
WAONのウェブサイトより
イオングループの電子マネー「WAON(ワオン)」では、マイナポイント第2弾の受け取りをWAONで申し込んだ人のなかから抽選でWAON POINTが当たるキャンペーンを実施しています。
当選するWAONポイントは、
【1等】15,000 WAON POINT(1,000名)
【2等】1,500 WAON POINT(10,000名)
です。
キャンペーンの対象になるのは、2022年6月30日~8月31日にマイナポイント第2弾の健康保険証の利用申込・公金受取口座の登録でのマイナポイントの受け取りをWAONで行った人。また、2022年6月30日~8月31日の間に、WAONを5,000円(税込)以上利用することが条件になっていますので、利用をお忘れなく。
なお、WAONでは
・健康保険証の利用申込
・公金受取口座の登録
・iAEONアプリのキャンペーンサイトエントリー
をそれぞれ1口として抽選を行います。つまり、期間内にiAEONアプリのキャンペーンサイトから健康保険証の利用申込・公金受取口座の登録を行い、登録したWAONで税込5,000円以上の買い物をすれば3口分となります。当選の可能性がその分高くなります。
>>イオンカードはこちら
●au PAY/au PAYカード「総額1億円分が当たるキャンペーン」
au PAYのウェブサイトより
スマホ決済の「au PAY」とクレジットカードの「au PAYカード」では、マイナポイント第2弾のマイナポイントの受け取りをau PAYまたはau PAYカードで申し込んだ人のなかから抽選でau PAY残高が当たるキャンペーンを実施しています。当選するau PAY残高は1,000円分。10万人に当たります。
キャンペーンの対象になるのは、2022年6月30日~9月30日にマイナポイント第2弾の健康保険証の利用申込または公金受取口座の登録でのマイナポイントの受け取りをau PAYまたはau PAYカードで行った人です。
Suica・majicaは確実にマイナポイントの上乗せをもらいたい人におすすめ
Suicaやmajicaでは、マイナポイントの申し込みをした人全員にポイントの上乗せがあります。
●Suica「マイナポイントはSuicaで貯めよう! キャンペーン第2弾」
JRE POINTのウェブサイトより
交通系電子マネーの「Suica」では、「JRE POINT」に登録したSuicaでマイナポイントに申し込み、2万円チャージして5,000円分のポイントをもらうと、さらに1,000ポイントのJRE POINTがもらえます。つまり、2万円のチャージでポイントが6,000円分になります。
さらに、健康保険証の利用申込または公金受取口座の登録をしてSuicaでポイントをもらった人のなかから抽選で毎月1,000人に10,000ポイントが当たります。この抽選の当選確率は、JRE POINTの各サービスとの連携によりアップします。具体的には、
・健康保険証の利用申込または公金受取口座の登録のどちらかでポイントをもらう(エントリー条件:1倍)
・健康保険証の利用申込と公金受取口座の登録の両方でポイントをもらう:+1倍
・「えきねっと」との連携:+1倍
・「JRE MALL」との連携:+1倍
・「LINEマイカード」との連携:+1倍
で、当選確率は最大5倍になります。
>>ビューカード スタンダードはこちら
●majica「マイナポイント事業第2弾」
電子マネー「majica」のウェブサイトより
majicaは、ドン・キホーテなどで利用できる電子マネーです。majicaでは、マイナンバーカードを取得してmajicaアプリでマイナポイントの受け取りを申し込みチャージすることで、チャージの翌月に最大1,000円分のmajicaポイントを受け取ることができます。majicaも、Suica同様2万円のチャージでポイントが6,000円分にできます。
マイナポイントの申し込みはお早めに!
マイナポイントは、次の3つの条件を満たすと、最大2万円分もらえます。
●マイナポイント第2弾をもらう3つの条件
①マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントを申請:最大5000円分
②マイナンバーカードに健康保険証の利用登録:7500円分
③マイナンバーカードに公金受取口座の登録を行う:7500円分
まだマイナンバーカードを持っていない方でも、これから新たにマイナンバーカードを取得し、マイナポイントを申請すれば、マイナポイントを受け取れます。
①は選択したキャッシュレス決済でチャージまたは買い物をすると、その25%(上限5,000円分)のマイナポイントがもらえる、というものです。厳密には「マイナポイント」がもらえるのではなく、選択したキャッシュレス決済のポイントがもらえます。マイナンバーカードは持っているものの、まだこの5000円分のマイナポイントをもらっていない方ももらえます。ただし、マイナポイント第1弾をすでに受け取った方は対象外です。
②の健康保険証の利用登録は文字どおり、マイナンバーカードを健康保険証として使えるように登録すれば条件達成。③の公金受取口座(国からの給付金をスムーズに受け取れる口座)の登録もすることで、それぞれ7500円分のマイナポイントが受け取れます。どちらも、マイナンバーカード所有者が使える「マイナポータル」で簡単に登録ができます。
ただし、マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は2023年2月末まで。また、マイナポイントの申込期限は2023年5月末までとなっています。この期限を過ぎると、マイナポイントは受け取れなくなります。
せっかくもらうなら、よりお得にもらいたいですよね。ですから、早めの手続きをおすすめします。
【関連記事もチェック】
・60歳からの国民年金と厚生年金、1年間保険料を払うと年金はいくら増えるのか
・お金持ちがする節約・しない節約ベスト3
・円安でも株安でもS&P500への積立投資を続けるべきか【Money&You TV】
・「年金より生活保護のほうがもらえるお金が多い」は本当なのか
・ねんきん定期便はここだけ見る! 35歳・45歳・59歳の封書で見るべきポイントは?
畠山 憲一 Mocha編集長
1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう