connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

18/12/27

家計・ライフ

欧米では割と多い「婚前契約書」。婚前契約書を結ぶメリットや注意点は?

アメリカではプレナップと呼ばれる婚前契約。日本でも女性の社会進出が進むに伴い、「結婚しても自分の財産は守りたい」「家庭に縛られず自分らしく生きたい」と考える女性が増え、婚前契約が注目されつつあります。タレントや芸能人の婚前契約書が話題になることもありますよね。

今回は、婚前契約書について、作成のメリットや注意点を説明します。

婚前契約は離婚時のトラブルを予防するためのもの

婚前契約とは、結婚してからの夫婦の約束事を結婚前の段階で明確にし、契約書の形にしたものです。日本ではこれまでなじみのなかった習慣ですが、欧米では珍しくはなく、ハリウッドセレブがプレナップ(Prenuptial Agreement)を結んでいるといった話はよく聞きます。

日本には契約を自由に結んでいいという考え方(契約自由の原則)がありますが、婚前契約でどんなことでも決められるわけではありません。「浮気をしたら殺す」など公序良俗に反する条項はもちろん無効です。また、離婚後の子供の親権や相続のことなども、婚前契約で決めることはできません。

婚前契約で意味を持つのは、主に夫婦の財産に関することです。夫婦の財産関係についてのルールは民法で定められていますが、結婚前に当事者同士が財産に関する契約(夫婦財産契約)を結べば、民法よりも契約の内容が優先されることになっています(755条)。

たとえば、婚姻中夫婦が共同で築いた財産は名義にかかわらず夫婦共有となるのが民法の原則ですから、離婚時には共有財産を半分ずつに分けなければなりません。しかし、実際にはうまく分けられないことが多い上に、半分ずつに分けると不公平感が伴うこともあります。
このようなとき、婚前契約で財産の帰属について細かく決めておけば、離婚の際の財産分与がスムーズです。結婚している間は財産の帰属が大きな問題になる場面はありませんから、婚前契約は結局のところ、離婚の際のトラブルを予防するためのものと言えます。

婚前契約には円満な夫婦関係を維持する効果もある

結婚しても働いて自立していたい女性は、離婚になっても自分の財産を守れる婚前契約に、魅力を感じるかもしれません。一方で、婚前契約を結ぶということは、離婚を前提に結婚するようで、ためらってしまうこともあると思います。

婚前契約は離婚時のトラブルを予防するものですが、離婚を促すものではなく、むしろ夫婦円満につながるものです。婚前契約書を作るときには、お互いの財産を開示し、お金のことについて話し合わなければなりません。婚前契約のメリットは、お互いの価値観や考え方をより深く知るきっかけになることと言えます。

お金に対する考え方は、その人の価値観が最も反映されるところです。お金に対する考え方や価値観が違えば、結婚生活はうまくいきません。もちろん、異なる環境で育った他人同士ですから、多少の考え方の違いはあって当たり前。大切なことは、お互いが意見を交換し、価値観のすり合わせをしていくことなのです。

婚前契約書を作成するときの注意点

婚前契約書は、婚姻届を出す前に作成する必要があります。民法では「夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを取り消すことができる」(754条)と定められているため、結婚後の契約では実効性が薄くなってしまうのです。

また、夫婦財産契約は結婚前に登記をしなければ第三者に対抗できないとされています(756条)。婚前契約は当事者間では有効ですが、契約書を交わすだけでは完全なものにはなりません。裁判に訴えてでも自分の財産を確保できるようにしたいなら、婚前契約の内容を法務局で登記しておく必要があります。

夫婦財産契約の登記はあまり知られておらず、現状では日本全体で年間10~20件程度しか登記されていません。しかし、婚前契約により財産を確保したいなら、婚姻届を出す前に夫婦財産契約の登記をすることも検討した方がよいでしょう。

森本 由紀 ファイナンシャルプランナー(AFP)・行政書士・離婚カウンセラー

Yurako Office(行政書士ゆらこ事務所)代表。法律事務所でパラリーガルとして経験を積んだ後、2012年に独立。メイン業務の離婚カウンセリングでは、自らの離婚・シングルマザー経験を活かし、離婚してもお金に困らないマインド作りや生活設計のアドバイスに力を入れている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ