connecting…
(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。日テレ「カズレーザーと学ぶ。」、TBS「情報7daysニュースキャスター」などテレビ・ラジオ出演多数。ニュースメディア「Mocha」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」運営。「はじめての新NISA&iDeCo」(成美堂出版)、「定年後ずっと困らないお金の話」(大和書房)など書籍100冊、累計180万部超。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。X(旧Twitter)→@yorifujitaiki
暴落でも淡々と積立を続けるのが正解なワケ
鬼速で100万円貯めたいなら「自動・強制・先取り」の仕組みが最強
投資信託の出口戦略、定額取り崩しと定率取り崩しどちらがよいのか
プロが選ぶ最強ETF10本はコレだ
年収750万円と1500万円、年収に2倍の差はあっても将来の年金額が同じなのはなぜか
年収300万円、400万円、500万円の人は年金をいくらもらえるのか【年金早見表付き】
20年で100兆円稼いだGPIFはどんな資産運用をしている? 個人でも真似できるのか
知らないと大損!? iDeCo(イデコ)でよくある3つの勘違い
住宅ローン減税とiDeCoを併用した場合、「iDeCoの節税効果はない」は本当か
日本人がFIREするためには、忘れてはいけない4つの問題点
auカブコム証券のiDeCo(イデコ)で買うなら…お金のプロが選ぶおすすめ商品ランキングベスト3
auカブコム証券のつみたてNISA(積立NISA)おすすめ商品はどれ? お金のプロが選ぶ投資信託ランキングベスト5
つみたてNISA(積立NISA)とは何?基本の仕組み・メリット・デメリット・注意点をお金のプロが徹底解説
FIREで人気の米国株の配当金は税金が二重にかかる!税金を取り戻す方法は?
つみたてNISAでよくある3つの勘違い
投資で成功するために絶対に守るべきルール
お金を減らさず堅実に増やす「攻めと守りのハイブリッド投資術」
「お金がないとき」に絶対に手を出してはいけない5つのこと
つみたてNISAではどんな商品を買えばいい?プロの銘柄選びの視点
【2021年版】東京23区の平均年収ランキング! トップの区は1100万円超え