connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

21/08/08

資産運用・経済

FIREで人気の米国株の配当金は税金が二重にかかる!税金を取り戻す方法は?

最近、米国株が注目されています。投資関連の雑誌や書籍などでも、米国株投資を扱うものが多数並んでいます。ただ、米国株で得た利益にも税金がかかります。しかも、気をつけないと米国と日本でダブルに税金を支払う「二重課税」になってしまうことも。
今回は、米国株の利益にかかる税金、その税金を取り戻す方法についてもご紹介します。

米国株の配当金は税金が二重に課税されてしまう!

「FIRE」という言葉を聞いたことはありますか?「Financial Independence, Retire Early」の略語で、「経済的自由して早期リタイア」といった意味。投資で不労所得を得ることで仕事を早めに退職し、自分の時間を好きなことに使おうという考え方です。

このFIREを実現するための投資先として、注目されているのが米国株。米国株には、右肩上がりで成長を続ける企業がたくさんあります。そのうえ、株主還元にも積極的。多くの会社では年4回配当金を出します。高配当株・連続増配株なども日本より充実しています。FIREの不労所得を手にするのにうってつけというわけです。

日本でも証券会社を通じて、米国株を売買することができます。しかし、利益が出たら税金はかかります。

日本に住んでいる場合、株式投資で得られた売却益・配当金それぞれに20.315%の税金がかかります。これは、日本株も米国株も同じルールです。一方、米国に住んでいる場合では米国株の売却益にかかる税金はゼロ。しかし、株の配当金には10%の税金がかかります。
なお、売却益は、買った株を売ってはじめて発生します。売らずに持っている株が値上がりしている状態(含み益)の場合は、発生しません。

●米国株の利益にかかる税金の種類と税率

筆者作成

つまり、売却益については、日本株でも米国株でも同じ。日本においては、20.315%の税金を支払う必要があります(年間の売却益が20万円以下の場合は不要)。
しかし、配当金に対する税金は、日本と米国の両方でかかることになります。

米国株で得られた配当金からは、まず米国内で10%課税され、次に日本国内で20.315%課税されます。合わせて約30%の税金がかかる計算です。税引前の配当金が100万円あったとしたら、手取りは約72万円になってしまいます。

●税引前の配当金100万円にかかる税金は?

筆者作成

二重課税を防ぐ「外国税額控除」

税金を納めるのは決まりとはいえ、同じ利益に対して米国でも日本でも課税される二重課税は、なんだか納得がいきませんよね。実際、二重課税になるのはおかしいということで、日本では「外国税額控除」という制度が用意されています。これは、確定申告をすることで、外国で支払った税額を所得税や住民税から差し引くことができる、というものです。

●外国税額控除で税額はどうなる?

筆者作成

確定申告を行い、外国税額控除を行うと、税引前の配当金から日本の税金分を計算し、本来の税額を算出します。次に、支払った米国の税金から、税額の差額にあたる金額が還付されます。つまり、確定申告を行い、外国税額控除を適用することで、二重課税状態をなくすことができるというわけです。

ただし、米国の税金分10%が丸ごと還付されるのではなく、自分が支払った所得税・住民税から還付されるしくみになっています。そのため、もし納める所得税・住民税が少ない場合は、全額が還付されない場合もあります。

なお、NISA口座で米国株を購入した場合は、上の「日本の税金」にあたる20.315%の税金がゼロにできます。しかし、この場合は二重課税にならないため、米国の税金10%は支払う必要があります。

米国株でも損益通算ができる

米国株の利益・損失は、他の株式・ETF・REIT・国債などの利益・損失と損益通算できます。損益通算は、利益と損失を相殺して、課税される所得を減らすことです。たとえば、株Aで100万円の利益、株Bで70万円の損失があった場合、損益通算することによって、差し引き30万円の利益に対しての税金だけ支払えばいい、ということになります。

また、損失は3年間にわたって繰越控除できるため、もし損失があった場合は確定申告しておくことで、将来の利益にかかる税金を減らす(なくす)ことができるでしょう。

PayPay証券

まとめ

せっかく米国株に投資して、配当金をたくさん手に入れられるようになっても、税金を約30%も引かれてしまうのではもったいないですね。最近は、つみたてNISAを利用している方が多いので、つみたてNISAに加えて米国株投資をしているという方の場合、知らずのうちに二重課税になっているかもしれません。確定申告をすることで、米国分の10%の税金は取り戻せます。自分の支払っている税金を確認して、もし二重課税になっているようでしたら、面倒くさがらずに確定申告で外国税額控除を行い、税金を取り戻しましょう。

頼藤 太希 マネーコンサルタント

(株)Money&You代表取締役。中央大学商学部客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、など書籍90冊、累計150万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。twitter→@yorifujitaiki

畠山 憲一 Mocha編集長

1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

投資信託の売却タイミングについて

投資神奈川県 いいね 4
2015/06/12

投資信託を初めて2年経ちますが、株式をはじめとして含み益が出ているファンドがいくつかあり、このまま持ち続けた方がいいのか売却して利益確定をしたほうがよいのか悩んでいます。
投資信託はあまりこま...

マネー相談の続きを見る

いつ投資を開始するべきですか?

投資埼玉県 いいね 7
2015/09/27

投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので...

マネー相談の続きを見る

今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ