connecting…
1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。住宅ローンアドバイザー。教員免許も保有。趣味はランニング。
JCB一般カード/JCBカード W/JCBカード W plus L/JCBゴールドの特徴・還元率・お得な使い方テクニックを解説! おすすめなのはどんな人?
年収1億円のふるさと納税上限額はいくら? 高額ふるさと納税返礼品ランキングも紹介
平均給与は433万円で2年連続減少、1年で100万円以上減った業種は?
毎月分配型投信より有能と言われる「予想分配金提示型」は買いなのか
コストコは9割の人が損する? 得したいなら気をつけるべき5つのポイント
LINE証券の「株のタイムセール」どれだけ儲かる?参加するにはどうしたらいいのか
イオンカードセレクト/ゴールドの特徴・還元率・お得な使い方テクニックを徹底解説! おすすめなのはどんな人?
公共料金や税金はクレジットカードで払うとお得! メリットとお得なクレジットカード、注意点を解説
LINE証券とPayPay証券、スマホで投資をするならどっちがおすすめ?
トータルアプリ「iAEON」で本気を出してきたイオン経済圏。ポイントを徹底的に貯める攻略法はコレだ
PayPay経済圏でポイント還元を徹底的に受ける攻略法はコレだ
楽天経済圏でポイントを徹底的に貯める攻略法はコレだ
楽天、SBI、マネックス…3社のIPO(新規公開株)をお金のプロが徹底比較
楽天、SBI、マネックス…3社の米国株をお金のプロが徹底比較
お金のプロが本当に勧めたい「つみたてNISA」金融機関、オススメはこの5社! 2021年デビューはこの中から選ぼう
auカブコム証券のiDeCo(イデコ)、9つの特徴・メリットとは? 取扱商品のラインナップも合わせて解説
auカブコム証券のつみたてNISA(積立NISA)、10の特徴・メリットとは? 取扱商品のラインナップも合わせて解説
日本の株価上下のカギは取引金額の6割を占める「外国人投資家」が握る!今後の動向は?
米国ETFは「買付手数料無料」でスタートせよ
PayPay証券で月1万円の配当収入を得る3つのステップと銘柄組み合わせ例