21/08/31
お金のプロが本当に勧めたい「つみたてNISA」金融機関、オススメはこの5社! 2021年デビューはこの中から選ぼう
※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
お金を増やしていきたいと思ったら、投資をすることが欠かせません。数ある投資のなかで、堅実にお金を増やす期待ができるのは、「つみたてNISA」(積立NISA)を生かした投資です。
今回は、お金のプロである、マネーコンサルタント頼藤太希さんとファイナンシャルプランナー高山一恵さんに、2021年につみたてNISAデビューするのにオススメの金融機関(証券会社・銀行)を5社紹介してもらいました。
年40万円までの投資の利益を非課税にできるつみたてNISA
つみたてNISAは、投資の利益にかかる税金をゼロにできる制度です。日本国内に住む20歳以上の方であれば誰でも利用できます。
投資で得られた利益には、ふつう約20%の税金がかかります。たとえば100万円の利益が出たら、そこから約20万円が引かれてしまうので、受け取れるお金は80万円弱になってしまいます。ルールとはいえ、ちょっともったいない感じがします。
しかし、つみたてNISAを使えば、税金が引かれず、100万円を丸ごと受け取れるというわけです。
つみたてNISAで買えるのは、金融庁の基準を満たしたおよそ200本の投資信託・ETF(上場投資信託)です。いずれも手数料が安く、長期間の投資に適したものが揃っています。投資信託は、投資家から集めたお金をプロがさまざまな投資先に投資してくれる商品です。
つみたてNISAでは、コツコツ一定間隔で値動きのある商品を購入する「積立投資」を行います。積立投資のポイントは「毎回同じ金額ずつ購入する」ということ。毎回同じ金額で購入し、買うタイミングをずらすと、商品が安いときにはたくさん買い、逆に商品が高いときには少ししか買わないことになります。その結果、平均購入単価を下げることが期待できるのです。
実は、本当は安いときにまとめて買った方がお得です。しかし、その「安いとき」がいつなのかは誰にもわかりません。「今が安い」と思ってまとめて買っても、あとからさらに値下がりすることもあり得るのです。ですから、タイミングをはかることなく投資できる積立投資がおすすめなのです。
つみたてNISAでは、2042年までの間、毎年40万円まで投資できます。毎月の投資額の上限は3万3000円程度と比較的少なめなので、取り組みやすいといえるでしょう。もちろん毎月5000円、1万円でもできますし、毎月100円から始められる金融機関もあります。また、非課税の期間は最長20年。長期投資は元本割れのリスクを減らすだけでなく、儲けが次の儲けを生み出す複利の効果も見込めます。なお、「急にお金が必要になった」という場合には、途中で売却することもできます。
つみたてNISAは「どこで始めても同じ」ではない
つみたてNISAは銀行や証券会社といった金融機関でスタートできます。とはいえ、つみたてNISAは「どこで始めても同じ」ではありません。もちろん、基本的な制度は上でご紹介したとおりなのですが、金融機関によって次のようなルールや仕組みが異なります。
・積立の頻度(毎月・毎週・毎日など)
・最低購入金額(100円・1000円・5000円など)
・取り扱いのある商品の数
・取り扱いのある商品の手数料(特に信託報酬)
・他のサービスの充実度
・ツールの使いやすさ
・相談のしやすさ
・キャンペーン
これを踏まえた上で、自分にあった金融機関を選びましょう…といっても、はじめてだと迷ってしまいますよね。そこで、数ある金融機関から、これらを総合的に見ておすすめできる金融機関を5つ、紹介していきます。
お金のプロが選ぶ、本当に勧めたい「つみたてNISA」金融機関はコレだ!
(2021年3月5日現在、信託報酬は税込表示)
●お金のプロが選ぶつみたてNISAおすすめ金融機関①:楽天証券
楽天証券に限らず、いくつかのネット証券では、つみたてNISAで最低100円から、毎日積立することができます。最低購入金額が少ないほど、気軽に始めやすいですし、積立頻度が多いほど、より商品の値動きに合わせて購入でき、平均購入単価を下げる効果が大きくなる期待ができます。
楽天証券のつみたてNISAで注目すべきは、クレジットカードで積み立てができることです。同じ楽天系列の「楽天カード」のクレジット払いを利用してつみたてNISAの投資信託を買うと、毎月の購入金額の最大1%の楽天ポイントがもらえます(毎月上限5万円まで)。
また、商品の購入代金に楽天ポイントを利用することもできます。ポイントは1ポイントから利用可能。設定しておけば、商品の買い付けの際に楽天ポイントを自動的に充当してくれます。
楽天証券のコールセンターの受付時間は通常、平日8時30分〜17時ですが、投資信託やつみたてNISAの設定に関しては「投信NISA 週末専用ダイヤル」で土曜・日曜の9時~17時(年末年始を除く)にも電話で問い合わせできます。平日忙しい方でも相談しやすいですね。
他にも楽天市場での買い物のポイント付与率をアップする「SPU」の対象になるなど、グループ内での特典が目立ちます。普段から楽天市場をはじめとする「楽天経済圏」を利用しているならば、つみたてNISAも楽天証券がおすすめです。投資初心者向け情報サイト「トウシル」も、よくまとまっています。
>>楽天証券はこちら
●お金のプロが選ぶつみたてNISAおすすめ金融機関②:SBI証券
SBI証券のつみたてNISAでは、「投信マイレージサービス」が利用できます。投信マイレージサービスでは、SBI証券での投資信託の月間平均保有金額に応じてポイントが貯められます。ポイントは、Tポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALのマイルの中から好きなものを選択可能。投資信託の月間平均保有金額が1000万円未満の場合、基本的に年0.1%のポイント、または年0.05%のマイルが受け取れます(一部指定銘柄で例外あり)。たとえば、100万円分の投資信託を1年間保有していれば、年1000ポイントの、Tポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイントが受け取れる計算です。つみたてNISAは20年の長期にわたる投資ですから、投資をすればするほど、保有する投資信託が増え、ポイントも徐々にたくさんもらえるようになるでしょう。
※VポイントとTポイントは2024年春に統合。青と黄色の「Vポイント」となる予定です。
また、SBI証券では「ボーナス月設定」「NISA枠ぎりぎり注文」を活用することで、つみたてNISAの非課税投資枠を余すことなく使うことができます。
つみたてNISAで1年間に非課税で投資できる金額(非課税投資枠)は40万円まで。1か月あたりに換算すると3万3333円と、割り切れない数字になってしまいます。こうしたとき、「ボーナス月設定」「NISA枠ぎりぎり注文」を利用すれば、毎年40万円ぴったり投資できます。
毎年40万円、きっちり投資できるならSBI証券がおすすめです。非課税投資枠の端数は数十円、数百円程度ですが、それでも大事な非課税投資枠に違いありません。また、投資信託の残高が多くなるほどもらえるTポイント(Pontaポイント・dポイント)も多くなるのもうれしいですね。
>>SBI証券のつみたてNISAはこちら
●お金のプロが選ぶつみたてNISAおすすめ金融機関③:マネックス証券
マネックス証券のつみたてNISAで充実しているのはツール類。「MONEX VISION」では、自分の現在のポートフォリオ(資産構成)を分析・診断したうえで、目標とするポートフォリオに近づくための分散投資法をアドバイスしてくれます。マネックス証券で保有している資産だけでなく、その他の資産なども入力することも可能。生涯の収支のシミュレーションの確認や、商品の追加購入・リバランス(資産配分の比率を戻すこと)・取り崩しなどのアドバイスを受けることも可能です。
また、保有している投資信託の残高に応じて、毎月マネックスポイントが受け取れます。つみたてNISAの場合、年率0.03%のマネックスポイントが毎月付与されます。マネックスポイントは、株式の売買手数料として利用できるだけでなく、Amazonギフト券・dポイント・nanacoポイント・航空会社のマイルなどに交換することもできます。こちらも、つみたてNISAの投資を続けるほどもらえるポイントが多くなります。
これまで資産運用をしたことはないけど、街ナカの金融機関で相談するのはちょっと緊張する…という方は、MONEX VISIONを試してみては。「投資でお金は増やしたいけど、何をすればいいのかわからない」という状態でも、次にすべきことをアドバイスしてくれますよ。
●お金のプロが選ぶつみたてNISAおすすめ金融機関④:auカブコム証券
auカブコム証券でおもしろいのはつみたてNISAの商品選び。「FUND DRESS」では、画面に表示された30着の服の中から気に入ったものを選ぶだけで、あなたに合ったつみたてNISAのおすすめ商品がわかります。表示される服は、商品のリスクや特徴、運用実績などを色彩心理に基づいてデザイン化したものとのこと。自分の今の心の状態にあった商品がすぐ見つかるでしょう。もちろん、ここから詳しい情報を参照して、購入手続きをすることもできます。
また、auカブコム証券の「auの投資信託ポイントプログラム」では、auの投資信託(auスマート・ベーシック、auスマート・プライム)の保有残高に応じて毎月Pontaポイントがもらえます。このうち、このうち、「auスマート・ベーシック(安定)」「auスマート・ベーシック(安定成長)」の2本は、つみたてNISAで購入できます。もらえるPontaポイントは月間平均保有残高の0.02%ですが、auの通信契約があると2倍の0.04%となります。非課税の恩恵を受けながら、お得にポイントを貯められます。
「FUND DRESS」はかわいらしい洋服と投資信託を結びつける、他にはないサービス。その日着ていく服を選ぶような感覚で、投資信託を選ぶことができます。またauのユーザーならば「auスマート・ベーシック」のポイントの恩恵が2倍になる点も見逃せません。
>>auカブコム証券のつみたてNISAはこちら
●お金のプロが選ぶつみたてNISAおすすめ金融機関⑤:イオン銀行
イオン銀行は、今回ご紹介した5つの金融機関のなかで唯一実店舗のある銀行です。
魅力は何といっても相談しやすさにあります。一般的な銀行の窓口の営業時間は平日の9時〜15時までですが、イオン銀行は年中無休。土日祝日も営業しています。営業時間は店舗により異なりますが、おおよそ9時から21時の間となっていますので、平日や日中に時間が取れない方でも相談が可能です。担当者からその場で話を聞けるため、わからないことが解消しやすいでしょう。
また、イオン銀行の「イオン銀行Myステージ」の対象になっているのもうれしいところです。イオン銀行Myステージはイオン銀行口座の取引によって「イオン銀行スコア」が貯まるサービス。イオン銀行スコアが一定以上貯まるとステージが上がり、普通預金の金利が上がったり、ATMの手数料が優遇されたりします。
たとえば、つみたてNISA口座を開設すると30点、投資信託の残高が100万円以上なら20点のイオン銀行スコアがもらえます。イオン銀行スコアが50点だと『シルバーステージ』で、普通預金の金利が年0.03%、他行ATM入出金手数料が月2回無料、他行の振込手数料が月1回無料になります。
ネット証券のコールセンターでは担当者につながるまでに時間がかかります。その点イオン銀行ならば店舗ですぐ教えてくれます。平日の日中は忙しいという方でも安心ですね。イオンが近所にあってよく使う方なら、イオン銀行の他のサービスも利用することで、さらにイオン銀行Myステージのランクをアップできるでしょう。
>>イオン銀行のつみたてNISAはこちら
まとめ
2020年は新型コロナウイルスの影響もあって、お金の不安を感じた方も多かったでしょう。現に、投資をスタートさせる方も多かったといわれています。これから先、お金を増やそうと行動する人と、行動しなかった人の差は少しずつ、確実に大きくなるでしょう。つみたてNISAのような積立投資は、なるべく早く始めて長く続けることが大切です。
頼藤さんと高山さんのアドバイスを参考に、ぜひつみたてNISAの口座を開設し2021年からぜひ投資をスタートさせてくださいね。
【関連記事もチェック】
・廃止されるのに便利になった「ジュニアNISA」 使い倒していくら貯まるのか
・NISAでありがちな5つの大失敗
・貯蓄型保険を解約・減額してでもつみたてNISA・iDeCoを始めるべきか
・夫婦でiDeCo•つみたてNISAをやる場合、資産配分や使い分けはどうすべき?
・つみたてNISA、もし20年後にまた暴落があったらどうすべきか
畠山 憲一 Mocha編集長
1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう