connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

21/06/06

家計・ライフ

公的年金だけで経済的自立はできないのか、お金のプロが真剣に考えてみた

少子高齢化が進むなか、老後資金に不安を感じている人は多いのではないでしょうか。
仕事をリタイアすればその分の収入はなくなり、公的年金だけが頼りですが、それだけでは生活できないと聞けば、なんとか貯蓄をしなければならないと考えてしまいます。
しかし、本当に公的年金だけで老後の生活はできないのでしょうか。

夫婦共働きだったら、公的年金だけでも生活できる?

もし、公的年金だけで生活できそうなら、老後資金の貯蓄のために大きなガマンをする必要もなくなります。
厚生労働省の「厚生年金保険・国民年金事業の概況(2019年度)」から、老齢年金の受給額の平均を見てみましょう。

●老齢年金の受給額の平均

【厚生年金】
男性:約16万5000円
女性:約10万3000円
【国民年金】
男女:約5万6000円

会社員・公務員として働き、厚生年金に加入していた人が老齢年金を受け取った場合、男性で約16万5000円、女性で約10万3000円を受け取れます。
合計すると26万8000円。生活していけそうでしょうか。

生活費の参考として、生命保険文化センターの「生活保障に関する調査(2019年度)」を見ると、夫婦2人で老後生活を送る上での最低生活費は、平均22万1000円です。
つまり、贅沢をしなければ生活はできる、と考えてよさそうです。

PayPay証券

ゆとりある暮らしのためにはいくら必要?

ちなみに同調査によれば、ゆとりのある生活をするために必要なお金は、平均でプラス14万円でした。22万1000円+14万円で合計36万1000円です。
共働き夫婦の公的年金だけでは、あと9万3000円不足になってしまいます。

リタイアする65歳から90歳までの生活費を考えると、25年間分です。
9万3000円×12カ月×25年=2790万円
2790万円以上、老後資金の蓄えや退職金があるなら、老後の生活はゆとりをもって送れるでしょう。

夫=会社員、妻=専業主婦なら?

夫婦共働きではなく、夫が会社員、妻が専業主婦の場合の老齢年金はどうなるでしょうか。
先ほどの厚生労働省の受給額平均のデータによれば、夫が約16万5000円、妻は国民年金なので約5万6000円ですから、合計で22万1000円です。

夫婦2人の老後生活費は、最低で平均22万1000円でしたから、この場合もなんとか生活していけそうですね。
しかし、ゆとりがまったくないのも辛いものです。
趣味や娯楽を楽しめるようにするには、もう少し老後資金を増やしておきたいですね。

PayPay証券

医療、介護が必要になったら?

また、高齢になれば病気やケガをしやすくなり、医療機関にかかることが増えることも考慮にいれておくべきでしょう。
医療費の自己負担は、75歳以上は1割負担など、高齢になれば負担額が少なくなることが一般的ですが、少子高齢化に伴い、今後は自己負担割合が多くなる可能性があります。

介護については、公的介護保険を利用すれば1割の自己負担で介護サービスが受けられますが、要介護度が進めばそれ以上の介護が必要になることも少なくありません。
医療・介護のための費用として、400万~800万円ほど準備しておくといいでしょう。

ベースの年金にプラスアルファの資金を準備

老後の生活費が、公的年金や退職金だけでは不足するようなら、その分を目標金額にして貯蓄・資金作りを計画します。

老後資金作りは、まずは貯蓄が基本です。
貯蓄の他には、どのような方法が考えられるでしょうか。

●iDeCo(=イデコ、個人型確定拠出年金)を利用する

確実に老後資金を準備するには、iDeCo(=イデコ、個人型確定拠出年金)がおススメ。節税効果もあり、おトクに老後資金作りができる制度です。
節税効果は3つあります。
まず、掛金が全額所得控除になること。所得控除があれば、所得税と住民税を抑えることができます。掛金は月5000円以上で設定できます。
それから、運用益が非課税になること。投資の利益に通常かかる20.315%の税金がゼロにできます。
そして、受け取り時の税制優遇があること。受け取りの方法に応じて、税金が安くできます。
受け取りは基本的に60歳以降になり、それまで引き出すことはできません。しかし、老後の資金を確実に貯めるという点では、メリットになるでしょう。

PayPay証券


●長く働く

65歳でリタイアと言っても、まだまだ元気なら働くこともできるでしょう。暮らしを楽しみながらマイペースに働いても、夫婦で月10万円の収入ならそれほどハードルが高くないのでは。
公的年金の上乗せの収入として、ゆとりのある暮らしができる金額です。

●年金を繰下げ受給する

いや、もっと稼げる、という場合は、公的年金を繰下げ受給する選択肢もあります。
公的年金は65歳から受け取れますが、受取りを先延ばしにする繰下げをすると、年金額が増えます。増額率は、繰下げ月数×0.7%、最大70歳までの繰下げで42%の増額です。
この金額がずっと続くのは心強いですね。
65歳以降、公的年金以外の収入で生活できるなら、考えたい方法です。

●投資上級者を目指す

さらに投資を組み合わせることも考えられます。
たとえば、2000万円の元金を3%で運用できれば、単純計算で年60万円の運用益になります。月あたり5万円です。
ただし、投資はうまくいく時もあれば、損失を出す時もあります。長期的に見て利益を出せるよう、投資のセンスを磨いていかれるといいですね。

まとめ

夫婦共働きで、将来2人とも厚生年金を受け取れるなら、年金だけで生活することもできるでしょう。しかし、片方が国民年金の場合や、ゆとりある生活を考える場合、万が一の備えを用意する場合は、老後資金を用意しておきたいですね。

老後資金を用意する方法は、貯蓄のほかにもさまざまあります。
どれかひとつを選ぶより、複数の方法を組み合わせると効果的。なぜなら、ひとつの方法がうまくいかない場合でも、他の方法でカバーすることが期待できるからです。
自分に合った方法を組み合わせて、安心の老後を実現させましょう。

タケイ 啓子 ファイナンシャルプランナー(AFP)

36歳で離婚し、シングルマザーに。大手生命保険会社に就職をしたが、その後、保険の総合代理店に転職。保険の電話相談業務に従事。43歳の時に乳がんを告知される。治療を経て、現在は治療とお金の相談パートナーとして、相談、執筆業務を中心に活動中。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

年の差婚、今後のライフプランについて不安

家計・ライフ神奈川県 いいね 3
2016/05/08

▼プロフィール
年齢:夫(彼) 49歳、私 30歳
住居:夫(彼) 賃貸マンション一人暮らし、私 実家暮らし
職業:夫(彼) 正社員(トラック運転手)私 正社員(看護師)
貯金:夫(...

マネー相談の続きを見る

高校生息子アルバイト

家計・ライフ神奈川県 いいね 5
2016/05/09

▼プロフィール
年齢:夫(彼) なし、私 35歳、息子15歳高校1年生
住居:賃貸アパート暮らし
職業:私 派遣社員 介護
貯金:私 0万円
年収:私 270万円
月収:私 約23万...

マネー相談の続きを見る

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ