connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

19/01/21

家計・ライフ

崖っぷち老後資金!自営業者・フリーランスの老後資金はこう貯めろ

自営業者・フリーランスの方が増えてきました。
フリーランス(副業・兼業を含む)で働いている人は約1000万人で、労働人口の約6分の1に当たる数字です(フリーランス白書2018年)。

多様な働き方が認められてきて、独立・副業の敷居が下がりました。またクラウドストレージや、ビデオチャットにより、時間・場所にとらわれない働き方ができるということも、フリーランスが増えてきた一因でしょう。
多様な働き方ができるのはいいのですが、心配なことがあります。それは、老後資金です。
今回は、フリーランスの老後資金についてお話しをしましょう。

夫婦共稼ぎの年金は、心配しなくても大丈夫

会社員・公務員に比べて、フリーランスの人は公的年金が少ないです。そのままだと老後の生活はかなりヤバイと言えます。
会社員などには、厚生年金があります。さらに夫婦共稼ぎの家庭は、ダブルで厚生年金に加入しているので、老後資金はそれほど心配することはありません。
ダブル厚生年金だと、それだけで月額30万円ぐらい受け取れることになるからです(受給額は人によって違います)。

つまり、夫婦共稼ぎでダブルの厚生年金の方は、「老後資金は上がり!」と言えます。
しかし、心配なのは、フリーランス・自営業の方です。
フリーランスの方の年金は、国民年金しかありません。
国民年金を満額受け取ったとしても、77万9300円です(2018年度)。月額だと約6万5000円です。夫婦で満額としても月額約13万円ですので、これでは老後生活が成り立ちません。
ですから、フリーランスの方にこそ、真剣に老後について考えていただきたいと思います。

フリーランスの人が使える「年金の増やし方」

それでは、フリーランスの人には、「年金は冷たい制度なのか?」と思ってしまいますが、そんなことはありません。じつは厚生年金に代わる制度がいくつかあります。
さて、自営業者・フリーランスの人は、年金制度では第1号被保険者にあたります。
第1号被保険者が使えるものには、付加年金・国民年金基金・iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)があります。年金ではありませんが、小規模企業共済も有効な手段です。
一つ一つ解説をしていきましょう。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

2年で元が取れる!とっても有利な「付加年金」

月額で400円の掛け金で、受け取り2年間で元が取れるのが「付加年金」です。
少額でとても有利なので、すぐにでも実行できますね。

仕組みは、次のようになっています。
付加年金の掛金は、月額400円。受け取れる年金額は、加入した月数×200円です。
具体的には、5年間付加年金を支払った場合、支払った保険料は、400円×60ヵ月=2万4000円です。

受け取れる額は、次のようになります。
2年間受け取ると、200円×60ヵ月×2年=2万4000円
10年間だと200円×60ヵ月×10年=12万円
おわかりのように2年で元が取れて、とても有利な制度です。ただ金額も少ないところが難点です。

厚生年金の代わりの制度「国民年金基金」

国民年金基金は、会社員・公務員の厚生年金に代わるものとして、平成3年に成立した制度です。フリーランスの2階建て部分とも言えます。年金の受け取り方法は、終身型と確定型の2種類があります。厚生年金と同じ目的なので、終身型のプランが中心になっています。

掛金の上限は月額6万8000円で、受け取れるのは60歳以降です。途中で解約することはできません。掛金は全額控除の対象で、受け取る時も公的年金控除の対象になっています。つまり節税にもなります。
ちょっと心配なのは、国民年金基金の財政が厳しくなっているところです。しかし、もしも破綻しそうになった場合でも、国からの支援があり破綻は防げると思います。

各自で行う運用がよければ資金が増える「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」

20歳から60歳の方であれば、誰でも利用できるのがiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)です。フリーランスなどの第1号被保険者であれば6万8000円が掛金の上限になります。この上限の6万8000円は、国民年金基金との合算額になります。
国民年金基金は受取額が決まっている確定給付であるに対して、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は、受取額が各自で行う運用次第という点が大きな違いです。

国民年金基金と同じく60歳以降受け取ることができますが、途中解約はできません。税制面でも、掛金が全額控除になり、受け取る時には公的年金控除が使えるのは同じです。

自営業者・フリーランスの退職金となる「小規模企業共済」

自営業者、フリーランスの人には、退職金がありません。小規模企業共済は、そのための積立制度です。
掛金の上限は月額8万円です。仕事を辞めたときには、退職金として受け取ることができ、退職区金控除の対象になり、税制面ではとても有利です。年金で受け取る時には公的年金控除が使えます。また資金繰りが厳しいときには、貸付制度もあります。

国民年金基金、iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)と併用することができるので、組み合わせると節税額が大きくなり、とても有利です。ぜひ検討してください。

まとめ

じつは、フリーランスの人には、これらの制度を組み合わせてうまく使えば、会社員・公務員よりも、節税のメリットが大きくなり、さらに老後資金を準備することができます。
フリーランスの人こそ、老後資金の準備が大切です。できるだけ早く準備を始めましょう。

つみたてNISA(積立NISA)おすすめ金融機関4選

つみたてNISA(積立NISA)スタートにぴったりの金融機関をご紹介します。

● 楽天証券

ここがポイント!

取扱商品が100本以上。
100円から毎日積み立て可能

・専門家による投資情報が充実している

楽天スーパーポイントで投資信託が買える

● SBI証券

ここがポイント!

ほとんどの投資信託を網羅。有力商品を選びやすい

・毎日・毎週・毎月・複数日・隔月の5つの購入タイミングを選べる

・SBIハイブリッド預金を使うと入金・出金がスムーズ

● マネックス証券

ここがポイント!

取扱商品が100本以上。100円から購入可能

チャットによる質問対応、パソコン出張サービスなどサポートが充実

アプリ・パソコンツールが豊富で使いやすさに定評

● イオン銀行

ここがポイント!

イオン内に店舗があるため、買い物ついでに立ち寄れる

年中無休で夜21時まで営業(一部例外あり)のため、相談しやすい

「イオン銀行Myステージ」のポイントが貯まり、普通預金金利がアップ

長尾 義弘 NEO企画代表

ファイナンシャル・プランナー、AFP、日本年金学会会員。徳島県生まれ。大学卒業後、出版社に勤務。1997年にNEO企画を設立。出版プロデューサーとして数々のベストセラーを生み出す。新聞・雑誌・Webなどで「お金」をテーマに幅広く執筆。著書に『コワ~い保険の話』(宝島社)、『こんな保険には入るな!』(廣済堂出版)『お金に困らなくなる黄金の法則』『最新版 保険はこの5つから選びなさい』『老後資金は貯めるな!』(河出書房新社)、『保険ぎらいは本当は正しい』(SBクリエイティブ)。監修には年度版シリーズ『よい保険・悪い保険』など多数。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ