connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

16/11/10

相続・税金・年金

寄附限度額を知らないと損する!? 実質2000円でふるさと納税する方法

みなさん、ふるさと納税を活用していますか?
ふるさと納税の良いことは、ズバリ2000円の自己負担額だけで豪華特産品がもらえるということ。うまく活用すれば2000円の負担だけで数万円の特産品をゲットする、なんてことも可能なんです。
しかし、自分が寄附できる限度額を超えて寄附をしてしまうと実質負担額は2000円以上になり、損をしてしまう可能性もあります。

ふるさと納税は正しい寄附限度額さえ知っていれば、誰でも必ずトクをすることができる素晴らしい制度。今回は、おトクにふるさと納税を活用するために、自分が寄附できる上限額を計算する方法をご紹介します。

ふるさと納税とは、そもそもどんな仕組み?

ふるさと納税はとてもおトクな制度ですが、どのような仕組みで2000円だけの負担で済むのでしょうか?
例えば、年収400万円のシングルの方が4万円のふるさと納税をした場合、自己負担2000円で豪華特産品がお礼として送られてきます。4万円から自己負担2000円を引いた3万8000円は、確定申告をすることによって、所得税と住民税から還付・控除という形で返ってきます。

また、2015年の税制改正により、全額控除される納税額が約2倍に拡充されたり、ふるさと納税を行う自治体数が5団体以内であれば確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が導入されたりと、確定申告なしでふるさと納税が出来るようになりました。こんなおトクな制度を使わないのはもったいないですね。

ふるさと納税には、寄附限度額がある!

冒頭でもお伝えした通り、ふるさと納税で注意したいのが、寄附金には限度額があるということ。ふるさと納税はいくらでも寄附をすることができますが、寄附をした分だけ無制限に税額控除を受けられるわけではありません。

先ほどの例で言うと、年収400万円のシングルの方は、税額控除のメリットを最大限受けられる寄附金の限度額は4万6000円です。仮にこれ以上の額を寄付した場合、その過剰分が自己負担となり、金額は2000円以上になってしまいます。
自己負担が2000円となる寄附上限額は年収や家族構成などで異なるので、自分で確かめてみましょう。

自己負担2000円となる寄附限度額を自分で計算する方法

では自己負担2000円となる寄付限度額を自分で計算する方法をご紹介します。
総務省が提供している「ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制」の控除額計算シミュレーションを利用すると簡単に計算することができます。年収や家族構成、寄附額を入力していくだけで、自分の控除額と負担額を計算することができます。自己負担額が2000円に近いほど効率的にふるさと納税ができているということになります。

また、「ふるさとチョイス」や「さとふる」などのポータルサイト上の控除額シミュレーターでも同様に計算することができます。ポータルサイトには、ふるさと納税のおトクな情報もたくさん掲載しているので要チェックです。

自分の控除限度額を把握して、おトクにふるさと納税をはじめてみませんか。

画像:総務省 ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制控除額計算シミュレーション

画像:ふるさとチョイスHP

画像:さとふるHP


【ふるさと納税】の関連記事
特産品がもらえ、税金も控除される! 今話題のふるさと納税の魅力に迫る
カードのポイントを貯めつつ節税! ふるさと納税でクレジットカードを活用しよう
お得な「ふるさと納税」をさらに賢く活用する4つのポイント
必ずトクする! 三大優遇税制のおいしいいただき方

コウジ Mocha編集部員

立教大学経済学部卒業後、大手生命保険会社に入社。読書、資格勉強、セミナーなどを通じて、金融リテラシー向上に取り組み中。
趣味は、バスケットボール、ピアノ、旅行。ファイナンシャルプランナー2級。簿記3級。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

50歳から正社員とパート、どちらが得?

年金神奈川県 いいね 2
2015/12/06

主人は自営業で二人で国民年金を20年以上払ってきました。 
50歳になって私は正社員になり厚生年金に。主人は会社で厚生年金を始めました。
正社員といっても手取りで20万円程度で残業代もボーナ...

マネー相談の続きを見る

国民年金基金か確定拠出年金か

年金広島県 いいね 2
2016/10/31

▼プロフィール
年齢:夫 48歳、私 37歳
住居:賃貸マンション
職業:夫(彼) 正社員、私 アルバイト
貯金:夫(彼) 約4000万円、私 約2500万円
年収:夫(彼) 約150...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 53歳、妻 37歳 娘 小学校6年生
住居:私 賃貸マンション暮らし
職業:私 契約社員、妻 アルバイト
貯金:私 約400万円、妻 約600万円
年収:私 ...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ