18/12/31
モバイル決済アプリは3つのポイントで選べ!
最近話題のモバイル決済(スマホ決済)。もう使ってみましたか?
スマホを見せるだけで買い物・支払いができるのはもちろん、個人間で送金できたりお得な特典が受けられたりして、とても便利です。アプリも次々に登場しています。
一方、「どのアプリを使えばいいの?」という声も。盛り上がりを見せる一方で、わかりにくく感じている方もいるでしょう。
そこで今回は、ぜひ使っていきたいモバイル決済アプリ選びのポイントを3つにわけて見ていきたいと思います。
ポイント1:利用者数が多いか
他の業界でも、あるいは他のスマホのアプリなどでも同じことですが、モバイル決済分野でも激しいシェア争いが行われています。新しいアプリが登場したかと思えば、サービス終了を発表したアプリもあります。サービスが終了してしまうようでは、安心して使えないでしょう。せっかく貯めたポイントが使えなくなったり、期限を決められてしまったりしては意味がありません。
利用者数の多いアプリは、利用者の少ないアプリよりは終了しにくいはずです。もちろん、絶対に終了しないとは言い切れませんが、長く使うことができると考えられます。
また、個人間の送金や割り勘の機能は、利用者が同じアプリを持っていないと使えません。しかし、みんなが持っているアプリなら、スムーズに機能を使えるでしょう。
ポイント2:利用可能店舗が多いか
いくらいいアプリでも、決済ができるお店が少ないのでは本末転倒です。現金と同じくらい自由に、いつでもどこでも気軽に使えたほうが便利ですよね。
モバイル決済は、これまでのクレジットカード・電子マネー決済よりも導入コストが安いため、使えるところがどんどん増えています。とはいえ、アプリごとに対応している店舗が異なりますので、できるだけ多くの店に対応しているアプリ・自分の利用する店で使えるアプリを選ぶようにしましょう。
ポイント3:お使いのスマホとお得感
モバイル決済のアプリには、クレジットカードや電子マネーを登録して使う「非接触型決済」と、QRコードを読み込んで使う「QRコード決済」があります。
このうち、非接触型決済はお使いのスマホによって使えるものが限られます。たとえば、iPhone端末ならApple Pay、Android端末ならGoogle Payまたはおサイフケータイといった具合です。
一方のQRコード決済には、買い物が割引になったり、ポイントが多く貯まったりする特典があります。中には期間限定の特典もありますが、そうしたお得感の高いものを選ぶのも一つの手です。
独断で選ぶ!おすすめQRコード決済3選
これらのポイントからQRコード決済アプリを独断で評価。その中からおすすめできそうなものを3つ紹介します(以下キャンペーンなどは2018年12月11日現在のものです)。
(1) LINE Pay
もはやインフラとなった感もある「LINE」のQRコード決済です。LINEのアプリ内(ウォレット)にあるため、現在利用していない人も始めやすいのは大きなアドバンテージ。送金や割り勘のサービスも使いやすくなるでしょう。
QR/バーコード払いでは、ランクに応じて3.5%〜5%のポイント還元が受けられるキャンペーンを実施(2019年7月31日まで)。割引のクーポンも充実してきています。
(2) PayPay(ペイペイ)
ソフトバンクとヤフーが共同出資して立ち上げたQRコード決済アプリです。20%還元・キャッシュバックが受けられる総額100億円の「100億あげちゃう」キャンペーン(開始から10日間で100億円相当に達したため終了)で話題になりました。キャンペーン開始直後は不具合もありましたが、徐々に整備されていくことでしょう。
おもしろいのが、利用できるお店を地図で表示する機能。近所で使えるお店を探すのに便利です。
(3) Origami Pay
QRコード決済アプリの草分けがこのOrigami Payです。2016年5月にサービスを開始し、中国の最大手電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」と業務提携しています。加盟店も日本全国10万店舗(2018年度末見込み)と、多くの店舗で利用できるようになっています。
クーポン券が豊富なうえ、常時2%の割引が受けられる店舗も多数あります。
まとめ
「楽天ペイ」に「d払い」、「pring(プリン)」に「kyash(キャッシュ)」に「PAY ID」。他にも、QRコード決済アプリはたくさんあります。さらに2019年にはゆうちょ銀行の「ゆうちょPay」やメガバンク3社による「Bank Pay」など、大手のサービスの展開も控えます。
まだまだ動きのありそうなキャッシュレス決済アプリ。今回は3つのポイントを確認しましたが、使い心地ももちろん大切です。気になるものがあったら、ぜひ試してみてくださいね。
頼藤 太希
(株)Money&You代表取締役/マネーコンサルタント
慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性のための、一生涯の「お金の相談パートナー」が見つかる場『FP Cafe』を運営。メディアなどで投資に関するコラム執筆、書籍の監修、講演など日本人のマネーリテラシー向上に努めている。著書は「やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方」(きんざい)、「税金を減らしてお金持ちになるすごい!方法」(河出書房新社)など多数。日本証券アナリスト協会検定会員。ファイナンシャルプランナー(AFP)。
記事提供:moneliy
【関連記事もチェック】
・キャッシュレス決済・スマホ決済アプリ7選
・LINE Payはメリットだけではない?2つの弱点とは
・スマホ決済の選び方・使い方 キャッシュレス時代に備えよう
・キャッシュレス時代のお得なマネー術の新常識
・キャッシュレスの次はカードレス 静脈認証決済ならカードも不要
moneliy マネリー
「すべての女性を笑顔にする、マネーケア。」
マネーケアで生活に彩りを与え、女性が笑顔でいられる社会を目指すための情報を発信します。
moneliy
この記事が気に入ったら
いいね!しよう