connecting…
長年、金融機関に在籍していた経験を活かし、個人のキャリアプラン、ライフプランありきのお金の相談を得意とする。プライベートでは2児の母。地域の子どもたちに「おかねの役割」や「はたらく意義」を伝える職育アドバイザー活動を行っている。
2022年度の国民年金保険料はいくら? 未納のまま放置するとどうなるのか
扶養から外れているのに、そのまま放置している人の悲惨な末路
「ねんきん定期便を見ないで放置」が辿る悲しい末路
年金から引かれる税金・社会保険料は意外と多い? 手取り額はいくらになるのか
生活が苦しい高齢者世帯の割合は? 年金額を増やす5つの方法
50代で年収が減ると、年金はどのくらい減るのか
年金繰り下げの損益分岐点は働き方で変わる! 損益分岐点がどう変わるかケース別で確認
半世紀以上変わらない「モデル年金」 年金受給額の実態とはいくらズレているのか
厚生年金の財源が国民年金に振り分け? もらえる年金は減ってしまうのか
毎年、年金額が増える「在職定時改定」とは? 年金カットされる場合もあるので注意点を確認
2022年分以降は退職金の税金が変わる! 勤続5年以下だと税金が増えるのは本当か
平均年収436万円の人が受け取れる年金額はいくらなのか
【激震】年間売上1000万円以下のフリーランスに激震のインボイス制度とは?
定年後に住む場所の違いで、年金の手取りが月1万円以上の差に
60歳以降も働いたら年金はどのくらい増えるか、早見表で簡単チェック
遺族年金の受給資格は今でも25年 もらえる・もらえないで年金額はどう変わる?
退職後に訪れる「3つの支払い」放置で起こり得る最悪の事態
加入状況は会社員の3倍! 公務員が「iDeCo」を始めている5つの理由
「60歳独立」と「65歳まで継続雇用」、受け取る年金額に大きな差はない?
定年後は継続雇用か再就職か。収入減を補う給付金はどれが得?