connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

18/02/13

保険

今話題の「トンチン年金」ってなに?おトクなの?

最近、「トンチン年金(保険)」ということばを聞いたことはありませんか?
トンチン年金は、長生きすればするほどおトクになると言われているもので、長生きリスクに備えるために役立ちます。
今回は、そもそもトンチン年金とは何か、活用すべきかどうかについて解説します。

そもそも「トンチン年金」ってなに?

「トンチン」は「トンチンカン」という言葉とは全く関係なく、イタリアの銀行家であったロレンツォ・トンティが考え出したといわれている「トンチン年金」から来ています。
だから語音から言えれば「トンティ年金」ですが、日本人に合わせたネーミングということですね。

トンティが考えたトンチン年金は、一定期間保険料を支払い、年金をもらい始めた人が生きている間は年金がもらえるが、亡くなったら年金は終わる。短い期間で亡くなっても遺族には払われず、その原資は生きている他の受給者の年金となるというものです。

つまり、長生きするほど多くの年金を受け取ることができ、反対に早く亡くなると払った保険料分の回収をすることができないことになります。

現在、保険会社で販売されている「トンチン年金保険」はその変形といえます。
加入対象は50歳以降で、80歳まで契約可能です。死亡に関する補償がなく、解約返戻金も低くなっています。その代わり生きている限り年金を受け取ることができるというものです。

さて、何歳まで生きれば、元が取れるか気になるかと思いますが、それは、平均寿命以上、男性なら90歳、女性だと95歳以上生きていてこそ、払った保険料以上の年金がもらえる計算になっています。

なぜ「トンチン年金保険」ができたの?

トンチン年金保険ができた理由は二つ、平均寿命が延びたことと、人口が減少し高齢者の割合が増えたことです。

平均寿命の推移と将来推計

出所:内閣府「2017年版高齢社会白書」より

このグラフから平均寿命が確実に伸びていることがわかります。
1950年の平均寿命   男性58歳・女性61歳
2017年の平均寿命   男性81歳・女性87歳
2065年の平均寿命予想 男性85歳・女性91歳

2017年流行語大賞にノミネートされた言葉に「人生100年時代」がありましたが、100歳まで生きることが実際に現実味を帯びています。
つまり、「人生80年。現役65年、老後15年」と考えて人生設計していた時代から、「人生100年。現役80年、老後20年」ということです。

次に人口と高齢者の割合の推移を見てみましょう。

高齢化の推移と将来推計

出所:内閣府「2017年版高齢社会白書」より

1950年  8,400万人  4.9%
2016年  12,700万人 27.3%
2065年予想 8,800万人 38.4%

以上の通り、今後日本の総人口が急速に減少していき、高齢者率がさらに上昇していくことが明らかです。もはや、若い世代に老後を支えてもらうという考えでなく、高齢者同士で長生きのリスクを支えあうことが必要ではないかという発想からできた年金が、「トンチン年金保険」なのです。

トンチン年金のメリット・デメリットは?

メリットは、生きている限り必ず年金がもらえるので、長生きリスクに備えることができることです。
一方、デメリットは早く死亡すると、支払った保険料を受け取ることができないことです。また、保険商品なので、投資信託などの他の金融商品と比べると、手数料が割高になっていることが挙げられます。

50歳以降契約ができて、80歳でも契約可能であることから考えると、高齢者同士で助け合って長生きを喜べるようにしようというものです。こう見ると、損得より、長生きしても安定してお金が入るという「安心感」を買える仕組みといえます。

しかし安心を買うということであれば、トンチン年金の他にも、資産形成の方法はあります。

「公的年金の繰り下げ」「NISA」「つみたてNISA(積立NISA)」がある!

トンチン年金の考え方は公的年金である、国民年金と厚生年金の老齢年金とほぼ同じです。
老齢年金も生きている限り受け取ることができますし、その上、亡くなったとしても対象となる遺族がいれば遺族年金として支給されます。

長生きのリスクに備えるなら、受給できる時期を遅らせて年金を増やすことも可能です。これを「繰り下げ」といい、1年遅らせると、年間で受け取れる年金額が8.4%増額となります。

例えば、65歳でなく70歳受け取り開始とすれば、42%増額されることになり、100万円が基本の年金額であれば、142万円を生涯受け取ることができます。なお、繰り下げできる年齢に制限はありませんが、増額となる期間は最大5年までなので、70歳以降に繰り下げる金額的なメリットはありません。

また、長生きできるかできないかで損得がわかれるという、不確定なことに委ねるのではなく、NISAやつみたてNISA(積立NISA)という、確実に資産形成をしながらも、運用で得た利益は非課税となる優遇を受ける制度もあります。

損得のために長生きするのではなく、イマを楽しみながら資産形成を

今後さらに長寿と人口減少の時代を迎えることから、トンチン年金はそれに備えるために生まれた商品といえます。

しかし、すでに公的年金がそのしくみであり、公的年金は繰り下げできること、またNISAやつみたてNISA(積立NISA)など非課税のメリットを受けながら資産形成ができる制度があることも踏まえて、トンチン年金を考えてみたいものです。

お金(損得)のために長生きするというのは、人生の目的が変わってきます。イマという時間を楽しむのを一番に据えながら、資産形成をしていくのが良いのではないでしょうか。

つみたてNISA(積立NISA)おすすめ金融機関4選

つみたてNISA(積立NISA)スタートにぴったりの金融機関をご紹介します。

● 楽天証券

ここがポイント!

取扱商品が100本以上。
100円から毎日積み立て可能

・専門家による投資情報が充実している

楽天スーパーポイントで投資信託が買える

● SBI証券

ここがポイント!

ほとんどの投資信託を網羅。有力商品を選びやすい

・毎日・毎週・毎月・複数日・隔月の5つの購入タイミングを選べる

・SBIハイブリッド預金を使うと入金・出金がスムーズ

● マネックス証券

ここがポイント!

取扱商品が100本以上。100円から購入可能

チャットによる質問対応、パソコン出張サービスなどサポートが充実

アプリ・パソコンツールが豊富で使いやすさに定評

● イオン銀行

ここがポイント!

イオン内に店舗があるため、買い物ついでに立ち寄れる

年中無休で夜21時まで営業(一部例外あり)のため、相談しやすい

「イオン銀行Myステージ」のポイントが貯まり、普通預金金利がアップ

小野 みゆき 中高年女性のお金のホームドクター

社会保険労務士・CFP®・1級DCプランナー
企業で労務、健康・厚生年金保険手続き業務を経験した後、司法書士事務所で不動産・法人・相続登記業務を経験。生命保険・損害保険の代理店と保険会社を経て2014年にレディゴ社会保険労務士・FP事務所を開業。セミナー講師、執筆などを中心に活躍中。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

3歳の娘と36歳の旦那と3人家族です。
現在保険に加入していなく、入らなければ、とは思っています。
月々の生活に余裕がないのですが、最低限入っていた方がいい保険はなんでしょうか。
とりあえ...

マネー相談の続きを見る

はじめまして、20代OLです。
がん保険と医療保険はどちらかに加入をした方が良いのでしょうか。または、どちらの保険商品にも加入しない方が良いのでしょうか。アドバイス頂けたら幸いです。

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私58歳
住居:マンション
職業:失業中で無職
貯金:私 約200万円
▼聞きたいこと
資産がドル建て養老保険しかありません。プルデンシャルのドル建て年金支払い...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ