connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

17/07/05

家計・ライフ

離婚の山場 きっちり決めたいお金のこと

「離婚したい」と思った時に一番初めに不安になるのが、お金のこと。
今回は離婚の際に、とり決めするべきお金のことについてお伝えしていきます。
お金のことと言っても財産分与、年金分割、養育費、慰謝料と多岐に渡ります。
それぞれの特徴を理解して、しっかり決めていくことをお勧めしております。
ひとつずつ細かく見ていきましょう。

諦めないで財産分与

財産分与とは、婚姻期間中に二人で築き上げた預貯金、不動産、株等の財産を二分割するということ。
離婚前に別居したのであれば、婚姻してから別居までの期間に築き上げた財産となり、別居中の財産は算入されないので注意。

そして、婚姻前に自分で持っていた財産は算入しません。ただこの、「婚姻前から持っていた財産」というのがどこからどこまでかというのをはっきりさせる時、争いになる場合があります。また、不動産など持っている場合、かなり複雑になってくるかと思います。やはり、ここは専門家に入ってもらうのが無難です。

例えば専業主婦だったとして実際に自分ではお金を稼いでいなかったとしても、諦めないでください。夫が外で稼ぐことが出来たのは、妻の支えがあってのこと。二人で協力して家庭が成り立っていた、ということなので分割した財産をもらう権利があります。

財産分与をするに当たって、財産を証明するための提出すべき書類が山ほど。しかしここは、面倒に思い財産分与をとことんやらず離婚してしまわないよう諦めずに取り組みましょう。後々、この財産があなたの生活だけでなく気持ちをも助けてくれることでしょう。

離婚後年間は請求出来る年金分割

こちらは請求により婚姻期間中の厚生年金記録を分割することができるというもの。ただその分割比率というのはお互いもしくは調停等で決定した上で、年金事務所にお知らせます。等分となるのが好ましいのですが、相手によっては難しい場合も出てくるでしょう。
やはりこちらもできる限り専門家を通して話をするのがいいでしょう。離婚から2年間は年金分割の請求権があります。

日々の生活を揺るがす養育費

養育費は裁判所のホームページに記載されている養育費算定表で確認するとおおよそもらうことができる金額が月額で記されています。お互いの年収によって確定しますので、年収が分かる書類を提出することになります。

養育費算定表を見ると、子供の人数に加えて0〜14歳と15〜19歳と区分が別れており、金額が異なっています。今はまだ3歳だけど15〜19歳になれば増額になる、ということではありません。離婚当時の子供の年齢を0〜14歳と15〜19歳の区分に当てはめ決定した金額は、養育費をもらうことができる期間中に変わることはありません。

ただ年収が大幅に変わってしまった場合などは、調停にて再度養育費の取り決めをすることが出来ます。
さらに調停の最後の取り決めで、私の弁護士が書面に載せてくれた養育している側にとっての好条件をお伝えします。それは、高校、専門学校、大学等に入学する場合、入学金を折半にしましょうというもの。かなり大金になる入学金。
是非、離婚の際にこの入学金のことも取り込んで決めることをお勧めします。

養育費を相手が支払わなくなるというのはよく聞く話。
けれども、調停もしくは公正役場で調書を作成してもらえば、安心です。
これさえあれば、例え支払われなくなっても請求する術が残されています。


慰謝料 もし欲しいなら慎重に

離婚の原因を作った側に対して請求することができる慰謝料。
払う側としては、払いたくないと感じる項目です。払ってと言っても、求める金額よりも実際にはかなり低くなるかも知れません。
相手には「慰謝料」とは言わず、その分として財産分与で少し多くもらい、相手に快く支払ってもらうというのも手です。
あまり強く求めるとさらにこじれる可能性があるので、慎重に。やはり専門家に相談してどの程度まで求めることが出来るのかを確認することをお勧めします。


【ハッピーな未来のための3カ条】
一、離婚の際のお金について理解して行動しましょう
二、相手があってのこと、対話しながら決めましょう
三、離婚後の幸せをイメージして取り決めしよう


これにてKeyの「駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記」の連載は終了いたします。皆様の愛読ありがとうございました。

【駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記】の連載記事
全バックナンバーはこちら
#11「離婚において弁護士を雇う3つのメリット」
#12「婚姻費用とは? 別居時の安心を手に入れる方法」
#13「要注意! 別居中の健康保険証の使用について」
#14「離婚をするなら調停離婚! 調停を勧める3つの理由」
#15「離婚の山場 きっちり決めたいお金のこと」

Key キー

孤独な海外生活の中、夫のモラハラに気がつき何とかしてこの状況を変えようと逃亡を計画。夫の留守中に置手紙をしてスーツケース3個とゴルフバックそして子供を抱えて日本に逃げ帰ってきました。現在、派遣で働きながら一人で子育てをしています。
ブログ「海外駐在マダムから築古アパート暮らしシングルマザーを選んだKeyのハッピー逃亡記

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ