connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/09/23

相続・税金・年金

年金の手取りが増える、9月に届く「扶養親族等申告書」は必ず提出しよう

年金の手取りが増える、9月に届く「扶養親族等申告書」は必ず提出しよう

年金は、老後の生活を支える大切なお金です。その年金にも、受取額によっては税金がかかり、もらうときに税金が差し引かれる仕組みになっています。今回は年金にかかる税金を計算する上で必要となる「扶養親族等申告書」について説明します。扶養親族等申告書を提出すると年金の手取り額が増えることがあるので、手続きを忘れないようにしましょう。

年金受給者が提出する「扶養親族等申告書」とは?

公的年金(老齢年金)を受給している人には、日本年金機構から「扶養親族等申告書」が送られてくることがあります。これは、主に扶養している家族の状況を申告し、所得控除を受けるための書類です。

●年金に税金がかかるのはいくらから?

国民年金や厚生年金から支給される老齢年金は、雑所得として所得税及び復興所得税の課税対象になります。ただし、年金をもらっても基礎控除や公的年金控除があるため、一定額までは税金がかかりません。課税されるのは次の金額の年金をもらっている人です。

(1) 65歳未満で108万円以上
(2) 65歳以上で158万円以上

上記(1)(2)に該当する人には、毎年9月頃に日本年金機構から扶養親族等申告書の用紙が郵送されてきます。扶養親族等申告書とは、年金から源泉徴収される所得税・復興所得税について、各種の控除を受ける際に必要となる書類です。
なお、扶養親族等申告書は翌年の所得税・復興所得税に関するものなので、令和4年に届くのは令和5年分の扶養親族等申告書です。令和5年分の扶養親族等申告書は、令和4年9月16日より順次発送が行われています。

●扶養控除申告書を提出するとどうなる?

年金受給者が障害者や寡婦、ひとり親に該当する場合、配偶者控除や障害者控除などの対象になる家族がいる場合などには、申告書を提出することにより控除が適用され、税金が安くなります。所得税・復興所得税は年金をもらうときに源泉徴収されるため、申告書に記載した内容によって、翌年の年金の手取り額が変わります。

●年金にかかる所得税の税率

老齢年金から源泉徴収される所得税(復興所得税含む)の税率は5.105%です。2019年度(令和元年度)までは、扶養控除申告書を提出しなかった場合、税率が倍の10.21%になる扱いでした。2020年度(令和2年度)以降は、扶養控除申告書提出の有無に関係なく、税率は5.105%となっています。

「扶養親族等申告書」には何を書く?

扶養親族等申告書の用紙は「新規用」と「継続用」に分かれており、どちらかが送られてきます。

●「新規用」が送られてくる人

老齢年金を受給して1年目の人や、前年度は所得税・復興所得税の課税対象でなかった人には、新規用の申告書用紙が届きます。申告書に記載した内容によって、配偶者控除、扶養控除、障害者控除、寡婦控除、ひとり親控除などの適用が受けられます。
年金受給者本人が障害者や寡婦等に該当せず、かつ控除対象となる配偶者・扶養親族もいない場合には、申告書は提出しなくてもかまいません。
新規用の申告書には、次のような内容を記入します。

A 受給者の情報
氏名欄に受給者氏名を記入し、電話番号も記入します。令和3年4月以降氏名の後に押印は不要となっていますが、押印してしまった場合でもそのまま提出してかまいません。
受給者本人が障害者や寡婦、ひとり親に該当する場合には、該当する箇所に〇をします。受給者本人の所得見積額が900万円を超える場合、「本人所得」欄に〇をつけます。

B 控除対象となる配偶者の情報
「控除対象となる配偶者」とは、以下のいずれかの条件に該当する配偶者です。

ア 所得900万円以下の受給者と生計同一で、所得95万円以下の人
イ 所得900万円超の受給者と生計同一で、所得48万円以下で、障害者に該当する人

ア、イのいずれかに該当する配偶者がいる人は、配偶者の氏名、続柄、生年月日、マイナンバーを記入します。
「配偶者の区分」欄には、配偶者の所得が年金のみで申告書記載の金額以下なら上段に〇を、それ以外の場合は中段に全所得を合計した年間所得見積額を記入します。配偶者が退職所得を受ける見込みの場合には、退職所得を除いた所得見積額も記入が必要です。
配偶者が障害者かどうか、同居・別居の区別、老人控除配偶者に該当するかどうかも記入します。

C 扶養親族の情報
受給者本人と生計同一の親族で、年間所得48万円以下の人(控除対象扶養親族、扶養親族)の情報を書きます。控除対象扶養親族は16歳以降の人、扶養親族は16歳未満の人です。それぞれ氏名、マイナンバー、続柄、生年月日、特定扶養親族・老人扶養親族の別を記入します。

【扶養親族等申告書(新規用)の記入例】

日本年金機構「扶養親族等申告書作成と提出の手引き(新規用)」より

●「継続用」が送られてくる人

前年度も扶養親族等申告書を提出している人には、「継続用」の申告書用紙が届きます。継続用の申告書用紙には、前年度の申告内容があらかじめ印刷されています。前年度と申告内容に変更がない場合には、申告書表面左上の「前年から『変更なし』で申告します」にチェックを入れるだけでOKです。前年分から申告内容に変更がある場合には、「前年から『変更あり』で申告します」にチェックを入れます。

なお、受給者の氏名及び電話番号は印刷されていないので、変更の有無にかかわらず、手書きで記入しなければなりません。変更ありの人は、変更があった箇所について、二重線で訂正・追記・抹消を行います。訂正印は不要です。

【扶養親族等申告書(継続用)の記入例】

日本年金機構「扶養親族等申告書作成と提出の手引き(継続用)」より

PayPay証券

扶養親族等申告書の提出方法は?

扶養親族等申告書は、用紙と一緒に同封されてくる返信用封筒を使って郵送で提出できます。返信用封筒には専用の郵便番号が記載されているので、住所を書く必要はありません。なお、郵送料は受給者の自己負担なので、返信用封筒には切手を貼る必要があります。

扶養親族等申告書は、e-Gov(電子申請システム)を使って電子申請により提出することも可能です。電子申請を行う際には、電子証明書が必要になります。
年金以外に収入がなく、扶養している家族もいない場合には、扶養親族等申告書は提出しなくてもかまいません。

「扶養親族等申告書」を出し忘れたらどうなる?

扶養親族等申告書を提出すれば、年金から源泉徴収される際、配偶者控除や扶養控除が適用されます。出し忘れた場合には、各種控除が適用されないまま源泉徴収されるので、年金の手取り額が少なくなってしまいます。
扶養親族等申告書には提出期限が印刷されているので、期限に遅れないように提出しましょう。遅れずに提出すれば、その年の最初の年金支払い月(2月)から各種控除が適用されます。
扶養親族等申告書の提出が遅れても、その年の最初の年金支払いまで遡って源泉徴収額を再計算してもらえます。1月頃までに扶養親族等申告書を提出しなかった場合には、2月頃日本年金機構から再度用紙が送られてくることもあります。出し忘れに気付いたら、たとえ期限が過ぎていても提出しておきましょう。

スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

まとめ

年金受給額が一定額を超えた場合、年金から所得税・復興所得税が源泉徴収され、手取り額が減ります。ただし、扶養している配偶者等の親族がいれば、配偶者控除や扶養控除が受けられるので、手取り額をあまり減らさずにすみます。控除を受けるには、扶養親族等申告書の提出が必要です。用紙が届いたら、速やかに記入して提出しておきましょう。

森本 由紀 ファイナンシャルプランナー(AFP)・行政書士・離婚カウンセラー

Yurako Office(行政書士ゆらこ事務所)代表。法律事務所でパラリーガルとして経験を積んだ後、2012年に独立。メイン業務の離婚カウンセリングでは、自らの離婚・シングルマザー経験を活かし、離婚してもお金に困らないマインド作りや生活設計のアドバイスに力を入れている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

50歳から正社員とパート、どちらが得?

年金神奈川県 いいね 2
2015/12/06

主人は自営業で二人で国民年金を20年以上払ってきました。 
50歳になって私は正社員になり厚生年金に。主人は会社で厚生年金を始めました。
正社員といっても手取りで20万円程度で残業代もボーナ...

マネー相談の続きを見る

国民年金基金か確定拠出年金か

年金広島県 いいね 2
2016/10/31

▼プロフィール
年齢:夫 48歳、私 37歳
住居:賃貸マンション
職業:夫(彼) 正社員、私 アルバイト
貯金:夫(彼) 約4000万円、私 約2500万円
年収:夫(彼) 約150...

マネー相談の続きを見る

▼プロフィール
年齢:私 53歳、妻 37歳 娘 小学校6年生
住居:私 賃貸マンション暮らし
職業:私 契約社員、妻 アルバイト
貯金:私 約400万円、妻 約600万円
年収:私 ...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ