24/07/13
【知らないと大損】申請すればもらえるお金8選
物価は上がるけれども、給料はなかなか上がらない…そんなときに頼りたいのが、国や自治体が用意している給付金や助成金。条件を満たしていれば、申請するだけでもらえる給付金や助成金は、意外とたくさんあります。今回は、全国的に実施されている制度から「こんなものまで」という自治体独自のものまで8つご紹介します。物価高で少しでも節約したい方はぜひ参考にしてください。
申請すればもらえるお金(全国編)4選
まずは全国で共通してもらえるものを4つ紹介します。条件を満たしていれば、基本的に誰でももらえるお金です。
●1. 出産一時金
出産した際、出産費用の補助として1児につき50万円給付されます(2024年6月時点・産科医療補償制度未加入の医療機関の場合は48.8万円)。出産一時金は加入している公的医療保険制度より給付され、出産時に病院にて出産費用と相殺できます。
出産は怪我や病気と異なり、健康保険の対象とはなりません。病院によっては高額な出産費用となるため、その負担を減らすことができます。
●2. 介護休業給付金
家族の介護のために休職しなければいけない際、賃金額の67%が支払われます。仕事と介護の両立を推進するもので、家族1人につき通算最大93日間取得できます。原則として介護休業の開始日の直近2年間で通算12か月以上雇用保険に加入している人、介護休業終了後に職場復帰する人が対象です。お勤めの企業に申請しましょう。
●3. 高等学校等就学支援金
高校に通う子どもの授業料を支給してくれる支援金です。世帯年収590万円未満の場合、公立高校では年118,800円、私立高校では年396,000円が支給されます。
ただし、両親が働いているか、扶養控除の対象となる子どもが何人いるか、世帯年収によって支援金を得られるかが異なります。
<高等学校等就学支援金の世帯の年収目安>
文部科学省のリーフレットより
なお、東京都は2024年度から所得制限を撤廃して高校授業料を実質無償化。大阪府も2024年度から段階的に無償化し、2026年度には完全無償化する予定です。他の道府県も追随するのか注目されています。
●4. 医療費控除
1月1日〜12月31日の間で、支払った医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%)を超えた場合に受けられる所得控除制度です。たとえば、医療費の合計額が30万円(保険金などで補てんされる金額なし)、所得が300万円(所得税率10%)の人が医療費控除を行った場合、医療費控除によって所得が20万円減り、所得税が2万円還付されます。また確定申告をすることで住民税(税率は一律で10%)も2万円安くなります。
医療費控除では、生計を一にする家族全員分を合算でき、通院の交通費や薬代なども含まれます。手続きは年末調整ではできず、確定申告が必要なので、翌年の2月16日〜3月15日の間に必ず申請しましょう。
申請すればもらえるお金(自治体編)4選
給付金や助成金は、各自治体が独自で設定しているケースも多くあります。
●1. スマートフォン(埼玉県秩父市)
埼玉県秩父市「シニア世代スマホ購入応援補助金」では、シニア世代のスマホ購入を応援。最大3万円の補助がけられます。該当条件は以下のとおりです。
・令和7年3月31日までに60歳以上になる
・秩父市に住民登録がある
・マイナンバー読み取り機能付きスマホを購入する
・秩父市公式LINEに登録し、「ちちぶ安心・安全メール」の配信登録をする
・市民税等の滞納がない
デジタル社会に順応していけるよう、高齢者へのスマートフォン代の補助をしている自治体は多くあります。
●2. 自転車用ヘルメット(神奈川県小田原市)
道路交通法の改正により、自転車利用者はヘルメットの着用が努力義務となりました。そのため、ヘルメットの購入費用を補助する動きが活発になっています。
たとえば神奈川県小田原市では、安全性の認証を満たしたヘルメットであれば、1,000円の補助金が支給されます。支給の条件は、
・ヘルメットの使用者で、市内に居住している
・過去にこの給付金の交付がない
・暴力団等に属していない
となっています。
安全に自転車に乗るためにも、この機会にぜひヘルメットを購入しましょう。
●3. 補聴器(東京都品川区)
耳が聴こえにくくなると日常生活に支障が出るため、補聴器の購入に対する補助を導入している自治体があります。
例えば東京都品川区「高齢者補聴器購入費助成事業」の場合は、以下の条件に当てはまると最大35,000円の補助が受けられます。
・区内に住所を有する満65歳以上
・聴覚障害による身体障害者手帳の対象とならない
・耳鼻咽喉科の医師から本事業の基準を満たす証明を受けた
聴覚に不安がある方は、お住まいの自治体のホームページを調べてみましょう。
●4. 習い事・塾代(大阪府大阪市)
習い事や塾に通わせたいけれど、費用が高額で悩む家庭も多いかと思います。大阪府大阪市「習い事・塾代助成事業」では、一定の所得制限があるものの、子ども1人につき毎月上限1万円まで補助金が支給されます。
大阪市習い事・塾代助成事業参画事業者として登録されている学習塾や家庭教師、文化・スポーツ教室が対象となるので、習い事選びの参考になりそうです。
もらえるお金を見逃さないための3つのポイント
ここまで紹介してきたような、給付金や補助金を見つけるポイントをまとめました。
●人生の節目は給付金が設定されやすい
結婚、出産、家を建てる、失業など、人生の節目のタイミングは、給付金を受け取れることが多いです。それぞれのタイミングで調べてみましょう。
●お住まいの地域のホームページや広報を確認する
給付金や助成金の内容は、自治体によって異なります。自治体独自の給付金も多いため、ご自身が住んでいる地域のホームページや広報をよく確認してください。
●自主的に調べて申請する
給付金や助成金は、自分から申請しないともらえないものが多々あります。知っているか知らないかが分かれ目なので、自主的に調べましょう。調べてもわからない場合は、役所に問い合わせてみてください。
申請しないと損!もらえるお金を知ることが大切
給付金や補助金をもらえると、少しだけ生活にゆとりが生まれるのではないでしょうか。人生の節目でもらえたり物品購入の足しになったりと、幅広い分野で設定されています。
自分で調べてみないと始まらないので、まずはお住まいの自治体のホームページを確認してみましょう。
【関連記事もチェック】
・手続きしなければもらえない、親族が亡くなった後にもらえる7つのお金
・定額減税なのに「7月以降の手取り」が増えない人がいるのはなぜ?
・年金に6万円上乗せされる「年金生活者支援給付金」はどうすればもらえる?
・厚生年金「夫16万円・妻10万円」夫が亡くなると妻がもらえる年金はいくら?
・申請を忘れると大損…定年前後の手取りを増やす「絶対やるべき」6つの手続き
あや FP2級のワーママライター
フルタイムワーママとして、日々仕事・家事・娘の育児に奮闘中。家計のやりくりや資産運用、女性のキャリアなど、自身の悩みや経験を、記事を通して等身大でお届けする。お金の勉強をしたいと思い、2級ファイナンシャル・プランニング技能士資格を取得。趣味はテニスと旅行。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう