connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

24/03/31

家計・ライフ

貯蓄できない人でもどんどんお金が貯まる「神アイテム5選」

貯蓄できない人がどんどんお金が貯まる、神アイテム5選

生活費が増加し、収入が伸び悩む中、節約は必須となっています。「節約したいけど、何からしていいかわからない」と思っている方におすすめしたいのが、買って使うだけで節約ができる5つの「神アイテム」。どんな使い方をするとお金が貯まる(節約できる)のかご紹介します。まだ使っていないものがあったら、ぜひ使ってみてくださいね。

節約ができる神アイテム1:節水シャワーヘッド

掃除、洗濯、お風呂、炊事、飲料水など、水はなくてはならないものです。少しでも節約したいと思う方は多いのではないでしょうか。その際、おすすめなのは「節水シャワーヘッド」。お風呂場のシャワーに取り付けるだけで節水が叶う神アイテムです。

節水シャワーヘッドを使うだけで、お湯の使用量を30~50%少なくすることができ水道料を節約することができます。使い方により節約できる金額は変わりますが、年間数千円単位の節約になることも。さらに、湯沸かしのエネルギーであるガス代や電気代も削減できるのは嬉しいですね。

節水シャワーヘッドは、水の出方、止水機能があるものなど様々なものがあります。価格は1000円~3万円ほどとばらつきがありますが、水圧が落ちにくいものを選ぶとよいでしょう。とりあえず節約アイテムを買いたいと思っている方は節水シャワーヘッドを試してみましょう。

節約ができる神アイテム2:マイボトル

カフェやコンビニへ立ち寄って、飲み物を買っているという方は結構多いのではないでしょうか。たとえば、出勤途中に毎日コンビニに立ち寄り飲み物を買えば1か月あたり200円×20日=4000円。さらに、週に3回カフェで飲み物を買えば1か月あたり500円×12日=6000円。合計すれば年間12万円になってしまいます。

このような出費を節約するための神アイテムは「マイボトル」です。マイボトルに、無印良品のお茶やハーブティなど、お気に入りのティーバッグのお茶を入れて持ち歩く習慣にしてみてはどうでしょう。

10個入り300~400円ほどのティーバッグであれば、1回あたりが30~40円。大きさによって1回に2パック使う場合でも60~80円しかかかりません。年間にすれば大きく節約できるでしょう。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

節約ができる神アイテム3:お金に関する本

お金の使い方には「消費」「浪費」「投資」の3種類がありますが、「お金に関する本」は、投資にはうってつけの神アイテムといえます。
というのも、お金に関する本の内容には、「お金を使わない」という漠然とした節約法ではなく、お金と時間のムダを徹底的に排除することを基本にまとめられているものが多く存在するからです。「単なるケチ」に留まる残念な人にならないためにも、1冊は手元においておくとよいでしょう。

本を選ぶときは、自分のお金の悩みを解決してくれそうなものを選びましょう。ムダ遣いが悩みであるなら、必要のないものは、そもそも買わないことを中心にまとめられているものを。定年退職が間直に迫っているというなら、老後資金のことや働き方、節約ポイントなどが幅広くまとめられているものがよいでしょう。

また、明確に「月15万円以下、10万円以下で充実した生活を送りたい」と思っているなら、
実際の暮らしぶりが体験談として載っているものが参考になるでしょう。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

節約ができる神アイテム4:クレジットカード

クレジットカードは、つい使いすぎてしまうといってあまり使わないという方もいますが、今や家計の節約には欠かせない神アイテムといえます。年会費永年無料のクレジットカードでも、お得に使えるようになっています。

クレジットカードのメリットには、次の5つがあります。

●クレジットカードのメリット1:家計の管理が簡単にできる

山のようなレシートをいちいち確認しなくても、支出履歴が一目で確認できます。スマホでチェックできるクレジットカードもたくさんあります。

●クレジットカードのメリット2:ポイントが家計の節約に役立つ

カード決済するだけでポイントが貯まります。ポイントは次回以降の買い物に使ったり、商品券に交換したりできます。

●クレジットカードのメリット3:ATM手数料の節約につながる

現金決済だと、土日祝などにうっかりお金を引き出し忘れた…ということが起こり、ATM手数料が発生します。しかし、クレジットカード決済をしていれば、そもそも現金を引き出さないので手数料もかかりませんし、手間や時間も短縮できます。ATM手数料は細かなお金かもしれませんが、払わなくてよいものは徹底的に支払わないことが節約する上で大切なポイントです。

●クレジットカードのメリット4:支払い忘れがなくなる

保険代の年払いなどを、うっかり支払い忘れてしまうことがありますが、クレジットカードであればそのような心配はありません。設定しておけばあとは自動で支払いができます。

●クレジットカードのメリット5:クレジットカード特典が利用できる

クレジットカードにより異なりますが、所定の使い方をすることでさらにお得になります。一般的にはクレジットカードのポイント還元率は0.5~1.0%ですが、特定の店舗限定でポイントアップしたり、他の決済(スマホ決済など)と組み合わせることでポイントが二重取りできたり、ネットショップのポイントモール経由の買い物でポイントが数十倍になったりするという具合です。特典内容をよく確認して、生活支出と馴染みの深いものを選ぶとよりお得ですね。

節約ができる神アイテム5:節約アプリ

毎月の生活費を節約したい場合、節約アプリ(家計簿アプリ)を活用してみましょう。
節約アプリには、
・家計簿機能…収入と支出を記録し、一目でバランスを把握する機能
・自動分類機能…購入した商品やサービスを自動的にカテゴリー分けし、どこにどれだけお金を使っているかを明確にする機能
・節約アドバイス機能…ユーザーの消費パターンに基づいて、節約のヒントを提供する機能
などが用意されています。これらを利用するだけで家計が見える化でき、節約できるというわけです。

ここでは、多くある人気の節約アプリのうち、とくにおすすめのものを3つ紹介します。

●おすすめ節約アプリ1:マネーフォワードME

数ある節約アプリの中でも特に人気があるのは「マネーフォワードME」です。
マネーフォワードMEの特筆すべき点は、シンプルな操作です。クレジットカードや銀行口座との連携が可能なうえ、電子マネー、クレジットカード、銀行口座など現金以外のお金の出入りも整理できます。毎日の支出を食費や日用品費などに自動で分類してくれ、家計簿としての機能が充実しています。もし、現金で支払いがあったときは、レシートをスキャンするだけなので、漏れが発生しにくいしくみになっています。
マネーフォワードMEには、有料・無料のサービスがありますが、上記の機能は無料版で利用可能です。

●おすすめ節約アプリ2:袋分家計簿

袋分家計簿とは、食費、日用品、外食、旅行など、あらかじめ袋分けし、それぞれ1ヶ月に使える金額を袋の中に入れておく家計管理法です。
「袋分家計簿」アプリは、食費3万円、交際費2万円といったように項目ごとに予算を決めて家計をしっかり管理したい人向けの家計簿アプリです。
袋分家計簿で予算を設定すれば、買い物をするごとに、いくら使い、残りはいくらかを把握することができます。結果、使い過ぎになることはありません。たとえば、一人暮らしをしていて、予算内で支出をざっくり管理したい人などにおすすめといえます。

●おすすめ節約アプリ3:光熱費専用のグラフ家計簿!

「光熱費専用のグラフ家計簿!」は、生活費の支出の中で、水道光熱費に絞って節約したい人におすすめのアプリです。「光熱費専用のグラフ家計簿!」では、毎月の水道、ガス、電気、灯油の支払いと使用量を登録することで支出が管理できるアプリです。グラフで水道光熱費の推移を簡単に確認できます。先述した「節水シャワーヘッド」と合わせて取り入れると、タイムリーな効果を見て実感できるでしょう。
水道光熱費を毎月入力して、1年間の季節推移を確認すれば、予算管理ができます。また、節約意識が高まり、日々の取り組みが変ってくるでしょう。
日々、生活に密着した支出の水道光熱費は、細かな無駄をなくすことが節約への近道です。

神アイテムを取り入れて家計を節約しよう

節約をしたいときは、今回紹介したような「神アイテム」の利用をぜひ検討してみてくださいね。最初にいくらかの費用がかかりますが、続けることでそれを補ってあまりある節約効果が得られるでしょう。

舟本美子 ファイナンシャルプランナー

「大事なお金の価値観を見つけるサポーター」
会計事務所で10年、保険代理店や外資系の保険会社で営業職として14年働いたのち、FPとして独立。あなたに合ったお金との付き合い方を伝え、心豊かに暮らすための情報を発信します。3匹の保護猫と暮らしています。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

▼プロフィール
年齢:私 57歳
住居:大学生の娘と 賃貸マンション暮らし、母、特養入所
職業:私 自営業プラス派遣週3日
貯金:私 0円
借金:離婚時友人に。200万円(これも生きて...

マネー相談の続きを見る

27歳女性 貯金の運用法がわからない

家計・ライフ東京都 いいね 1
2019/10/18

不適切な投稿でしたらすぐ削除いたします

よろしくお願いします
▼プロフィール
年齢:27歳
住居 賃貸アパート一人暮らし
職業 パティシエ、水商売
貯金:約1000万円
年収:...

マネー相談の続きを見る

年齢:夫35歳、私 30歳(産育休中)、子ども2歳(保育園児)、0歳(来年度から保育園児)
住居:持家
職業:夫 公務員、私 正社員(営業)
貯金:約1000万円、
年収:夫 約600万...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ