connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

23/04/16

家計・ライフ

「節約のはずが損」生活費が高くなる意味のない節約5選

「節約のはずが損」生活費が高くなる意味のない節約5選

お金を貯めたいならまず節約から。支出の削減は、自由に使えるお金・貯められるお金が増えることにつながります。でも、せっかく実行した節約が、実はまったく効果がなかったり、むしろ節約にならなかったりしたら、悲しいですよね。今回は、一見節約しているようで実は生活費が高くなる「意味のない」節約5選と、「意味のある」節約のポイントを解説します。

生活費が高くなる節約1:たくさん一度に買う「まとめ買い」をする

「ジャンボパックはお買い得!」「1つ350円、3つで1000円」「BUY 2 GET 1 FREE」(2つ買うと1つ無料)…店先で、こんな表記を見たことはありませんか。確かに、まとめ買いすると1つあたりの単価が下がって、お得になるように感じます。

しかし、いくらまとめ買いで単価が安かったとしても、使いきれないとかえって損になってしまいます。鶏もも肉が3枚入ったパックを1000円で買えば、1枚の単価は333円ですが、仮に1枚だめにしてしまったら、この鶏もも肉は1枚500円だったことになります。
また、2つ買うと1つ無料になるからといって、使うあてのない洋服や必要のない雑貨を無理して買うようでは、生活費が高くなってしまいます。

食品で、どうしてもまとめ買いしたいのであれば、痛まないように小分けにして冷凍保存するなどの対策を徹底しましょう。そして、無駄にせず全部使い切るようにします。在庫がたくさんあると、ついちょっと多めに使いがちですが、それもNG。普段どおりに使うようにしましょう。
洋服や雑貨などは、無理にまとめ買いして安く買おうとするよりも、本当に気に入ったものだけを選んで買うほうが、満足度も高いでしょう。

生活費が高くなる節約2:いろいろな店で買う「はしご買い」をする

「野菜はこっちの店が安い」「○日はそっちの店で玉子の特売」「ガソリンは少し遠いけどあっちのガソリンスタンドがお得」など、安売り情報に詳しい方がいます。複数の店を「賢く使い分けている」のだというのですが、おすすめしません。

さまざまな商品が値上がりする今、1円でも安く買い物をしたいと考える方は多いでしょう。しかし、物にもよりますが、はしご買いでお得になる金額はせいぜい数十円程度。買い物にかける時間や手間、移動にかかる交通費などを考えると、とても見合う節約にはなりません。さらに、移動した先の店で他の商品が気になって、ついつい買ってしまう可能性も。これでは生活費が高くなってしまいます。

数十円の節約に時間やお金をかけるよりも、買い物する店をひとつに絞ったほうが、結果として節約につながることが多いでしょう。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

生活費が高くなる節約3:「駐車場無料・送料無料」のためにお金を払う

「○円以上のお買い上げで駐車場無料(送料無料)」もよく見かけますね。1万円以上の買い物で駐車場が無料になるというのに、今日の買い物は8000円…となったら、もう2000円ほど買い物して、駐車場代を安くしたいと考えてしまいそうです。

しかし、店側からすれば、駐車場を貸すだけで、もともと8000円の買い物をする予定の人が1万円使ってくれるようになるのですから、うれしいでしょう。

駐車場代や送料は買い物した商品の値段とは別にかかるため「もったいない」という気持ちになりがちです。しかし、駐車場無料や送料無料のために、いらないものを買うのは本末転倒。生活費が高くなってしまいます。

本当に必要なもの、利用するものを買って無料の条件を達成できるのであれば、まだいいかもしれません。しかし、無駄なもの買うくらいならば、いっそのこと駐車場代や送料を払ってしまったほうが、結果として支出が少なくなるでしょう。

生活費が高くなる節約4:ポイントを貯めるために「キャッシュレス決済」を使う

クレジットカード、電子マネー、スマホ決済などのキャッシュレス決済。現金よりも手軽に支払えて、買い物に応じてポイントが貯められるのでお得です。

しかし、中にはポイントを貯めるためにキャッシュレス決済を使う方もいます。「毎月○万円以上使用」「毎月○回以上決済」などの条件を満たすと還元率が0.5%上がるからと、無理矢理買い物してしまうのです。この場合、条件を満たせても、特典は「還元率+0.5%」ですから、とても労力に見合いません。生活費が高くなってしまいます。

また、たくさんのキャッシュレス決済を使い分けている方もいます。確かに、お店によって利用できるキャッシュレス決済が違うこともありますし、特定のお店での還元率がアップするキャッシュレス決済もあります。しかし、あまりたくさんのキャッシュレス決済を使いわけていると、貯まるポイントが分散してしまい、使いにくくなってしまいます。そのうえ、支出の管理も大変です。

キャッシュレス決済は便利なものですが、使い方は「現金と同じように」が基本。また利用するキャッシュレス決済もできるだけ絞って、集中してポイントを貯めるのがおすすめです。そうすることで、ポイントも使いやすくなるでしょう。

スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

生活費が高くなる節約5:食費を節約する

「節約」というと、食費の節約をイメージする方が多いようです。食材のグレードを落としたり、安い食材ばっかり使ったりすれば、もちろん食費の節約はできるでしょう。

しかし、食事はやはり楽しみなもの。節約レシピばかりの毎日は大変ですし、ストレスがたまってしまいます。ストレスがたまる節約は、長続きしません。それに、豊かな食事は健康にもつながります。食費を節約しても、体を壊して病院にかかるようでは、やはり生活費が高くなってしまいます。

もちろん、だからといって食費は無駄遣いしてもOK、高級食材を買いなさいというわけではないことはお分かりですね。食費の節約は無駄遣いをしない程度に抑えて、他のところで節約に取り組みましょう。

生活費が安くなる「意味のある」節約をしよう

効果的な節約をするには、無理なくできて効果の高い「固定費」の節約を優先しましょう。

固定費とは、毎月一定額決まって発生する費用のこと。たとえば住居費、水道光熱費、通信費、保険料、車の費用などがあります。それに対して変動費は、月によって金額が異なる費用のことです。食費、日用品費、被服費、美容費、交際費、医療費などがあります。

食費のところでも触れましたが、変動費の節約はストレスがたまります。お腹が空いても食べられない、身だしなみに気を使えない、病院にもろくにかかれないでは、生活の質が下がってしまいます。また、変動費も節約ができないわけではないですが、涙ぐましい努力をしてようやく数百円節約できたという具合に、効果が小さい節約も多いのです。

一方、固定費は、一度見直すだけで大きな節約が期待できます。しかも、固定費を減らせば以後は毎月の費用が減りますので、節約の効果が長続きします。節約をするならまずは固定費からにしましょう。

たとえば、次のようなことを検討してみるのがよいでしょう。

【住居費】
・賃貸住まいなら、より安い物件に住むことを考える
(たとえ引っ越し代がかかっても、長い目で見れば支出削減につながる)
・持ち家で住宅ローンがあるなら、住宅ローンの借り換えを検討

【通信費】
・大手キャリアを利用しているならば、格安スマホのサービスを活用する
・自分の利用状況にあったプランを選ぶ

【電気代・ガス代】
・契約アンペア数を下げる
・電気とガスの「セット割」を利用する

【水道代】
・節水シャワーヘッドや食器洗い乾燥機を活用する

仮に、固定費の節約で毎月の出費が1万円減らせたら、手取りのお金が1万円ダイレクトに増やせるのと同じ効果が得られます。働いて給与を1万円増やしたのでは、こうはいきません。給与からは税金や社会保険料が引かれてしまうからです。ですから、ぜひ意味のある節約を取り入れましょう。

まとめ

一見お得なようで実は生活費が高くなる「意味のない」節約を紹介してきました。自分も実践している、心当たりのある節約はありませんでしたか? もしこれらの節約をしているようであれば要注意。正しい節約を心がけ、支出を減らしていきましょう!

畠山 憲一 Mocha編集長

1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ