connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/10/01

家計・ライフ

【2022年10月から】パートの社会保険加入拡大!社会保険加入のメリット・デメリット、家計への影響は?

【2022年10月から】パートの社会保険加入拡大!社会保険加入のメリット・デメリット、家計への影響は?

2022年10月からいよいよパートやアルバイトの社会保険(健康保険・厚生年金保険)の適用対象が拡大されます。社会保険の適用対象が拡大すると、今まで家族の扶養に入っていた方も新たに社会保険に入らなければならないケースが増えることになります。社会保険に入れば、手厚い保障が受けられるようになる反面、毎月のお給料から社会保険料が天引きされるようになるので、手取り額が減るなどの家計への影響も気になりますね。
今回は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入するメリット・デメリット、家計への影響について分かりやすく解説いたします。

2022年と2024年に、社会保険の適用範囲が拡大

2022年10月と2024年10月に法改正があり、段階的に社会保険適用の範囲が拡大されます。変更点は、事業所規模と使用期間の2つで、変更内容は以下のようになっています。

●社会保険の適用範囲拡大のスケジュール

筆者作成

これまでは、従業員数500人超の企業で働くパート・アルバイトについて社会保険の加入が義務となっていましたが、2022年10月からは従業員数100人超の企業、2024年10月からは50人超の企業で働くパート・アルバイトも加入が義務化されます。

また、加入が義務化されるパート・アルバイトの条件は、「週の所定労働時間が20時間以上」「月額賃金が8.8万円以上」などに加え、「継続して1年以上使用される見込み」となっていましたが、2022年10月からは「継続して2か月を超えて使用される見込み」と変更されます。

それぞれ10月時点で有効とされる労働契約が適用されるため、今まで夫の扶養に入っていて、社会保険に入らなくてよかった方も、2022年10月以降、上記の加入条件に当てはまれば、「健康保険」と「厚生年金保険」への加入義務が自動的に発生することになります。

そのため、「今の勤務条件だと社会保険適用になるが、社会保険加入は避けたい」という方は、月収8万8000円以下になるよう働く時間を減らすなどの対応方法がありますので、勤務先と労働契約内容をどうするかについて事前によく話し合っておく必要があります。

社会保険に加入するメリット・デメリット

では、今まで夫の扶養に入っていた方が、自身の勤務先で社会保険に加入することになった場合、どんな変化があるのでしょうか。社会保険加入のメリット、デメリットは、次のとおりです。

●社会保険に加入するメリット1:将来もらえる年金額が増える

厚生年金保険に加入すると、国民年金から将来受け取れる基礎年金の額に、在職中に支払った厚生年金の保険料に応じた金額を上乗せされるため、将来的な安心感につながります。また、厚生年金保険の加入期間が長い分だけ、将来上乗せされる年金の額も増えます。

●社会保険に加入するメリット2:万が一、障害状態になった時も保障が得られる

厚生年金保険の加入中に障害を持つ身になった場合、障害基礎年金に加え、障害厚生年金が支給されるのもメリットのひとつです。若くて元気に過ごしていると障害について特に考えも及ばないかもしれませんが、万が一の際には生活を維持していくための大きな保障となるでしょう。

●社会保険に加入するメリット3:医療保険の保障が手厚くなる

健康保険に加入していると、傷病手当金・出産手当金の給付を受けられるようになります。一定期間仕事ができない状態になってしまうと、現状の生活資金不足で不安定な状況になる恐れもあるでしょう。傷病手当金・出産手当金では、病気やけが、出産など諸事情で仕事を休んだ場合に賃金のおおむね3分の2の給付を受けることができます。

●社会保険に加入するデメリット1:毎月の給与の手取り額が減る

せっかく社会保険に加入したとしても、保険料支払いによって実際の収入が減ってしまう恐れがあるというのが大きなデメリットです。これまで専業主婦だった人や扶養の範囲内で働いていた人など被扶養者だった人は、社会保険に加入すると毎月の保険料が天引きされ、手取り額が減りますので、日々の生活に影響がでてしまうことも考えられます。

●社会保険に加入するデメリット2:扶養手当の支給対象外となる可能性あり

扶養手当とは、扶養している家族がいる社員に対して、会社が給料にプラスして支払うお金のことです。扶養手当をもらう条件は会社によって様々ですが、社会保険の扶養から外れた場合、もらえなくなる可能性もあります。規定は会社の判断に任されているため、各社で違いがありますので事前に会社に給付条件を確認しておきましょう。
※扶養手当は法律で定められているものではなく、あくまで会社の福利厚生の一環であるため、扶養手当そのものが存在しない会社もあります。

PayPay証券

社会保険加入による家計への影響はどのくらい?

社会保険に加入することで、社会保険料が天引きされることになるため、家計には一定の影響が出ます。家計への影響について、支払うこととなる社会保険料の観点からご説明します。

●新たに支払うこととなる社会保険料の額は?

例えば、配偶者の扶養に入るため、年収130万円を超えないように就業調整していた東京都内在住の30代主婦のパートの方(勤務先の会社規模100人超)が、今回の法改正によって社会保険の適用対象となった場合で考えてみます。

年収120万円の方が社会保険に入らずに働いた場合、負担する社会保険料(厚生年金保険料と健康保険料の合計)は0円です。
しかし、社会保険に加入した場合には、年間の厚生年金保険料は約10万8000円、年間の健康保険料は約5万8000円となり、負担する年間の社会保険料は約16万6000円となります。

●年収120万円の場合のケース ※東京都内在住の30代の場合

※わかりやすくするため、金額を千円単位に四捨五入しています。
協会けんぽ「令和4年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」より筆者作成

●将来もらえる老齢厚生年金の増加額

年間16万円以上も社会保険料の負担が増えるため、手取りがその分減ってしまい、「社会保険に入ると損なのでは?」と考える方も多いでしょう。しかしながら、社会保険に入ると負担した額に応じて、将来もらえる老齢年金の額が増えるなどのメリットもあります。こちらも同様に試算してみましょう。

パートで年収120万円の方の場合、社会保険に加入することで支払う年金保険料は、月額9,000円(年額10万8000円)です。
これに対して、仮に10年社会保険に加入し続けると、月額5,000円(年額6万円)年金が増えます。

●年収120万円の場合のケース ※東京都内在住の30代の場合

厚生労働省「社会保険適用ガイドブック」より筆者作成

基本的に厚生年金は勤務年数に比例して増加するため、仮に20年社会保険に加入し続けると、単純計算で2倍した月額1万円(年額12万円)年金が増える計算となります。

自分のケースでより具体的な金額を知りたいという方は、厚生労働省の「社会保険適用拡大特設サイト」で、簡単に社会保険料の試算ができますので、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

「手取り額を減らしたくない」という人にとっては、パートやアルバイトで社会保険に加入することにデメリットを感じるかもしれません。ですが、社会保険に加入すると、老後にもらえる年金の額が増えたり、休職・退職時に手厚い保障を受けられたりするなど、得られるメリットも少なくありません。社会保険に加入するメリット・デメリットを知った上で、自分自身の働き方を検討してみることをおすすめします。

KIWI ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士

長年、金融機関に在籍していた経験を活かし、個人のキャリアプラン、ライフプランありきのお金の相談を得意とする。プライベートでは2児の母。地域の子どもたちに「おかねの役割」や「はたらく意義」を伝える職育アドバイザー活動を行っている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ