connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/01/20

資産運用・経済

SBI証券のiDeCo(イデコ)、9つの特徴・メリットとは? 取扱商品のラインナップも合わせて解説

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

SBI証券のiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は口座管理手数料が安く、商品のラインナップも充実しています。また、商品選びに便利なツールも用意されています。
今回は、SBI証券でiDeCoをすることで得られる9つの特徴・メリットと、SBI証券で取り扱っている商品ラインナップをご紹介します。

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット1:口座管理手数料が業界最安

iDeCoをスタートすると毎月、口座管理手数料がかかります。口座管理手数料の支払い先は、大きく次の3つがあります。

・国民年金基金連合会…月105円(税込)
・信託銀行…月66円(税込)
・金融機関(運営管理手数料)

このうち国民年金基金連合会と信託銀行への手数料は、どの金融機関でも同じ金額で、必ずかかります。しかし、金融機関への運営管理手数料は、金融機関ごとに異なります。中には月数百円の手数料をとる金融機関もありますが、SBI証券の運営管理手数料は0円。業界最安でiDeCoができる金融機関のひとつといえるでしょう。

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット2:15年以上の運用実績

SBI証券のiDeCoには、オリジナルプランとセレクトプランの2種類があります。オリジナルプランは、SBI証券のiDeCoがスタートした2005年から15年以上続いている、運用実績があるプランです。それに対して、セレクトプランは2018年11月にスタートした比較的新しいプランです。

オリジナルプランは以前、67本の商品を扱っていました。しかし、法改正によって、iDeCoの商品数は35本にすることになったのです(2023年までに一部商品が除外されます)。
そこでSBI証券では、すでにオリジナルプランで運用している顧客のために既存のオリジナルプランの本数を絞って残すと同時に、セレクトプランを新たに用意して、2つのプランで運用できるようにしているのです。

2021年1月からは、セレクトプランにのみ申し込めるようになっています。オリジナルプランとセレクトプランを見比べてみると、先進国株式型や新興国株式型、バランス型といった、比較的よく選ばれる資産の商品では全体的にセレクトプランのほうが信託報酬が安く設定されています。

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット3:加入者数No.1

SBI証券によると、SBI証券のiDeCo加入者数は業界第1位(2020年10月、SBI証券調べ)です。証券会社だけでなく、すべての運営管理機関のなかでトップとのこと。それだけ、多くの人に選ばれているというわけです。手数料が安いことに加え、15年以上続いているという信頼感が大きいのではないかと思います。

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット4:商品選びに使える「SBI-iDeCoロボ」

SBI-iDeCoロボは、商品選びを手助けしてくれるツールです。年齢、投資経験、運用結果のイメージなど、いくつかの簡単な質問に答えるだけで、おすすめの投資スタイルや商品などを教えてくれます。

SBI-iDeCoロボでは、運用スタイルは元本確保派から積極派までの6種類で診断されます。あとは投資をしたい資産を選べば、おすすめの商品を紹介してくれます。ここで出てくる商品はもちろんSBI証券のiDeCoで購入可能。結果の画面から詳細情報の画面にスムーズに移り、手続きすることもできます。診断は誰でも無料でできるので、試してみるのがおすすめです。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット5:iDeCoサポートデスク・AIチャットで問い合わせ可能

SBI証券のiDeCoサポートデスクの受付時間は平日および土曜日、日曜日の8時〜17時となっています(年末年始、祝日を除く/土曜日・日曜日は新規の問い合わせのみ)。特にこれから新しくiDeCoをスタートさせたいという方なら、土日でも電話で相談できるのは心強いでしょう。

受付時間外に気になることがでてきたときには、24時間365日利用可能な「チャットサポート」がおすすめ。質問を入力したり、画面の指示にしたがって操作したりするだけで、目的の回答にたどり着けるでしょう。

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット6:銀行との口座連携で手間がなくなる

SBI証券と住信SBIネット銀行の口座を連携(SBIハイブリッド預金)すると、住信SBIネット銀行の普通預金金利が0.001%から0.010%と、10倍になります。また、SBIハイブリッド預金をしておけば、住信SBIネット銀行に預けたお金をそのまま他の商品(株式や投資信託など)の買い付けに利用できて便利です。住信SBIネット銀行にお金を預けて0.010%の金利を受け取りながら、iDeCoの掛金を支払えば一石二鳥ですね。設定しておくのがおすすめです。

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット7:情報提供が充実

SBI証券はネット証券最大手というだけあって、無料のオンライン・オフラインセミナーが充実。iDeCoはもちろん、さまざまな取扱商品に関するセミナーもあれば、個人投資家向けの決算説明会・会社説明会などもあります。SBI証券を活用すれば、投資や経済の動向を学び、お金の知識を身につけることができるでしょう。

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット8:会社四季報も無料で読める

株式投資にも興味が出てきたという方なら、投資家のバイブルともいわれる「会社四季報」をチェックするのがおすすめ。SBI証券では、会社四季報が無料で読めるのもうれしいところです。
会社四季報は、東洋経済新報社が年に4回刊行している株式投資情報の本です。株式市場に上場している会社の情報が詳しく掲載されています。本来、1冊2000円くらいするのですが、SBI証券の口座開設をすれば無料で読めます。株式投資のアプリ(SBI証券 株アプリ)を使って、スマホで閲覧できます。

SBI証券のiDeCoの特徴・メリット9:低コストの商品が充実

SBI証券のiDeCoでは、低コストの商品が充実しています(信託報酬[税込]:0.0968%〜2.124%)

●SBI証券のiDeCo取扱商品ラインナップ

・国内株式型 6本
・外国株式型 14本
・国内債券型 1本
・国際債券型 4本
・国内REIT型 1本
・国際REIT型 1本
・バランス型 8本
・その他   1本
・(定期預金)1本

SBI証券のセレクトプランでは、元本確保型の定期預金1本と投資信託36本、合わせて37本の商品を扱っています。全体的に、国内・先進国の株式型の投資信託が多い印象ですが、その他の資産やバランス型の投資信託もひととおり網羅しています。

SBI証券のiDeCoには注意点も…

SBI証券のiDeCoにはメリットがたくさんあるのですが、一方で注意点もあります。

SBI証券には投資信託の保有金額に応じてTポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALのマイルのいずれかを貯めることができる「投信マイレージサービス」というサービスがあるのですが、iDeCoの商品は対象外となっています。

また、SBI証券の場合はクレジットカードで積み立てできたり、商品をポイントで購入できたりしますが、iDeCoではどちらも対象外です。
こうした投資をしたいのであれば、iDeCoとは別につみたてNISA(積立NISA)などで投資信託を購入するようにして、そちらで利用するのがいいでしょう。

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

まとめ

SBI証券のiDeCoの特徴・メリットを9つ紹介してきました。SBI証券はiDeCoを安価な手数料でスタートできる、おすすめの証券会社です。商品選びに便利なツールも便利ですし、たくさんの商品からお気に入りの1本を探すこともできます。
ぜひSBI証券でiDeCoをはじめて、老後の資産形成に取り組みましょう。

畠山 憲一 Mocha編集長

1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

投資信託の売却タイミングについて

投資神奈川県 いいね 4
2015/06/12

投資信託を初めて2年経ちますが、株式をはじめとして含み益が出ているファンドがいくつかあり、このまま持ち続けた方がいいのか売却して利益確定をしたほうがよいのか悩んでいます。
投資信託はあまりこま...

マネー相談の続きを見る

いつ投資を開始するべきですか?

投資埼玉県 いいね 7
2015/09/27

投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので...

マネー相談の続きを見る

今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ