connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

16/09/15

資産運用・経済

株初心者が失敗しないために! 口座を開いたらまずどうすればいい?

最近では、スマホ片手に気軽にできるようになった株取引。
とはいえ、口座を開いても何をどうすればいいかわからず、結局は株デビューを見送ってしまったという人も多いようです。実際の取引のやり方やツールの使い方がわからないままでは、大切なお金を動かすこともできませんよね。

株初心者が失敗せずに取引を始めるには、どうすればいいのでしょうか。



証券会社の無料セミナーに参加してみる

口座を開いたのはいいけれど、ツールの使い方やチャートの見方がわからない…。そうした人のために、多くのネット証券では、無料のセミナーを開催しています。ツールの使い方をはじめ、投資の基本的なことやチャート分析の仕方、売買のやり方などを丁寧に解説してくれます。今後の相場の見通しなど、中・上級者に役立つセミナーもあります。

その証券会社で口座を開設していなくても参加できる場合がありますので、色々探してみてはいかがでしょうか。無料で聴講できるうえに、投資に関する書籍や冊子など嬉しい特典が付いてくることも。また、オンラインセミナーなども多く開催されていますので、スマホや自宅のパソコンで気軽に学ぶことができます。



デモトレードを利用する

無料セミナーやオンラインセミナーでツールの使い方は勉強した。それでも、実際に取引する前に練習をしておきたいという場合は、デモ取引で売買を体験することができます。ただ、FXでは多いデモ取引ですが、株の場合あまり見当たらないということも。証券会社から提供されているもののほか、実際の株価がほぼリアルタイムで反映されるシミュレーションゲームなどもありますので、こうしたもので慣れておくのもいいですね。

それでも不安がある場合は、証券会社に直接問い合わせて疑問点を解消しておきましょう。「こんな簡単なことを聞いてもいいのかな」と心配することはありません。丁寧に答えてくれるはずです。また、まずは少額の取引から始めたい場合は、ミニ株やS株といった「単元未満株」がおすすめ。月1~2万円から投資することができますので、心理的な負担も少ないはずです。良かったらこちらの記事も確認してくださいね。
初心者におすすめ! 月1~2万円から始められる株式投資とは?

せっかく口座を開いたら、まずは疑問点や不安な点を解消し、ぜひ取引を始めてみましょう。実際に取引をしてみると、経済のニュースにも興味が湧き、楽しみながら投資ができるはずです。



武藤 貴子 ネット起業コンサルタント・FP

会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーや執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルとともに、執筆を中心に活動中。趣味は旅行、映画鑑賞、ヨガ。特技はピアノ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

投資信託の売却タイミングについて

投資神奈川県 いいね 4
2015/06/12

投資信託を初めて2年経ちますが、株式をはじめとして含み益が出ているファンドがいくつかあり、このまま持ち続けた方がいいのか売却して利益確定をしたほうがよいのか悩んでいます。
投資信託はあまりこま...

マネー相談の続きを見る

いつ投資を開始するべきですか?

投資埼玉県 いいね 7
2015/09/27

投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので...

マネー相談の続きを見る

今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ