20/01/10
郵便局でもキャッシュレス決済!切手もカードで買える時代に
郵便局といえば、切手や収入印紙といった金券類も扱っているし、ゆうちょ銀行もあるし、かんぽ生命もあるし(問題になっていますが)…というわけで、何かとお金のやりとりをすることが多いところでしょう。そんな郵便局ですが、実は現状、キャッシュレス決済が一切利用できません。少々意外に思われるかもしれませんね。
しかし、郵便局にもようやくキャッシュレス決済が本格的に導入されます。詳細について、わかりやすく解説します。
郵便局でキャッシュレス決済ができるようになる!
2020年2月から全国の郵便局でキャッシュレス決済が順次導入されます。2月には全国65の郵便局(各都道府県に最低1郵便局)、5月には全国8500の郵便局でキャッシュレス決済が可能になります。さらに2023年には、簡易局を除く全国約2万店舗で利用できるようになる予定です。
郵便局のキャッシュレス決済導入の背景には、ニーズの高まりがあるようです。
キャッシュレス決済による利便性の向上はもちろんのこと、年々増加する訪日外国人観光客に対応することが目的だとしています。今年は東京オリンピックが開催されるので、その前に導入しようということのようです。東京オリンピックは、年々増える訪日外国人観光客をさらに増加させる大きなイベントになりそうです。
郵便局で使えるキャッシュレス決済は21ブランド
郵便局で使えるキャッシュレス決済を具体的に見てみましょう。
●クレジット・デビット・プリペイドカード
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯(UnionPay)の6ブランドに対応しています。お手持ちのクレジットカードはほとんど使えるはず。デビットカードやプリペイドカードも、これらのロゴがカードにあれば使えます。
出典:日本郵便
●電子マネー
iD・WAON・QUICPay・交通系IC(SuicaやPASMOなど9種類)の4ブランドに対応。ただし、交通系ICのうちPiTaPaは利用できないため、主に近畿地方にお住まいの方は他の方法を利用しましょう。
出典:日本郵便
●スマホ決済
ゆうちょ銀行が手がけるゆうちょPayのほか、Amazon Pay、au PAY、d払い、LINE Pay、メルペイ、Origami Pay、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、アリペイ(Alipay)、WeChat Payの計11ブランドに対応。こちらも、主だったものは網羅されている印象です。
出典:日本郵便
キャッシュレス決済を使って支払いできるもの・できないもの
郵便局でキャッシュレス決済を使うことで支払いができるのは以下のものです。
・郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃の支払い
・切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く。)の支払い
・カタログ、店頭商品などの物販商品の支払い
この中にもあるとおり、収入印紙はキャッシュレス決済で購入できないので、ご注意ください。
キャッシュレス決済のメリット
キャッシュレス決済のメリットは、支払いがスピーディーなことです。
郵便局で切手などをたくさん買うときをイメージしてみてください。細かい金額のため、現金での支払いだとなんとなくめんどうと感じます。それだけではなく、お釣りのことも気にしてしまいますよね。お財布が重くなるのは避けたいものです。キャッシュレス決済になればそんな煩わしさから解放されます。郵便局でも支払いが楽になりそうです。
また、キャッシュレス決済をすると、ポイントが加算されたり、その場で割引が受けられたりするのも嬉しいところです。ポイントの還元率・割引率は各決済会社によりさまざまですが、現金支払いにはなかったおトク感を実感することができるでしょう。
まとめ
キャッシュレス決済のメリットは、支払いがスピーディーなことと細かな金額でお釣りなどを気にしなくてよいところです。郵便局でキャッシュレス決済が可能になれば、支払いに列をつくることも少なくなり、時間を有効に使う機会も増えそうです。
便利なキャッシュレス決済をぜひ活用してみてください。
【関連記事もチェック】
・キャッシュレス決済の王道「クレジットカード」 3つの基準で2枚に絞れ【Money&You TV】
・PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い…キャッシュレス決済を徹底比較! おすすめアプリや高還元率の組み合わせ技をプロが解説
・LINE Pay、PayPay、楽天ペイを5つのポイントで検証比較! おすすめはこのアプリだ
・金持ちと貧乏を分けるキャッシュレス決済の使い方3選
・最大5%のキャッシュレス還元が10月からスタート! 乗り遅れたくない人のためのキャッシュレス決済メリット・デメリットまとめ【Money&You TV】
山田 香織 中小企業診断士、 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
FP歴10年。会計事務所で11年間、経営・税務相談業務を経験した後、FP事務所を開業。
個人から中小企業者まで経営に関する相談実績がある。現在は、会計・税務の経験を活かして、家計・経営相談を受ける。執筆活動も積極的に行う。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう