connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

20/01/02

家計・ライフ

お金が貯まる人、貯まらない人の決定的な違い5選

2020年、新しい年を迎えて、「今年こそは貯めるぞ!」と多くの方が決意を新たにしているかと思います。しかし、何事も初心貫徹は難しいもの。結局、何もできず…なんて経験のある方も多いはず。こんなものよねと簡単にあきらめる方が多い一方で、確実にお金を貯める行動を実行できている方もいます。この違いはどこからくるのでしょうか。お金が貯まる人、貯まらない人の決定的な違いを5つに分けてご紹介します。いいスタートダッシュができるようチェックしておきましょう。

お金が貯まる人、貯まらない人の決定的な違い5選:①貯まる人はできない言い訳をしない

貯金・家計簿・節約・投資。これらはいずれもお金を貯めるための方法ですが、お金が貯まる人と貯まらない人では、「お金を貯めよう」と決意をした後の行動に大きな違いがあります。

お金が貯まらない人は、つい貯められない理由を模索します。忙しいから、時間がないから…気持ちはわかりますが、それでは目標は達成できません。
お金が貯まる人は、どうすれば貯められるかを常に考え、そのための行動を模索します。決して忙しいから、時間がないからといった言い訳をせずに、どのようにすれば貯められるのかということを考えます。お金が貯まる人は、目標達成に向かって努力する気持ちの面がそもそも違うのです。

お金が貯まる人、貯まらない人の決定的な違い5選:②貯まる人はいいものを買って長く使う発想を持っている

お金が貯まる人は、値段が多少高くてもいいものを選びます。いいものを買って長く使うことでお得という発想を持っているのです。

安くて100円ショップ的に購入できるファストファッションが人気です。でも多用している人はお金が貯まらない人かもしれません。確かに一見お得ですが、ときには「安かろう悪かろう」といったものをつかんでしまう危険性もあるのです。安くてお得と思ったものが早々に使えなくなって、結局損をしてしまう…なんてことにもなりかねません。
それならば、はじめからいいものを選んで大切にしたほうが、結果として安上がりに済むというわけです。実際、いいものは流行に左右されず、末永く使えるものです。

お金が貯まる人、貯まらない人の決定的な違い5選:③貯まる人はお金の使い方にメリハリをつけている

お金が貯まる人はとにかくお金を無駄に使いたくないという気持ちが強いです。自分自身がお金をかけたいもの、かけたくないものの区別がしっかりできています。

たとえば、「ブランドものの洋服は絶対着たい」「海外旅行に行きたい」など、何か贅沢なことを実現するためには、よほどのお金持ちではない限り、何か他のことは我慢することが必要になるでしょう。個人差はありますが、日々の食事を質素にしたり、住居費を抑えたり、といった具合です。自分がこうありたいというイメージを描いて、お金の使い方にメリハリをつけられれば、お金は貯まっていくように思います。しかし、それができなければもちろん、お金は貯まっていきません。

お金が貯まる人、貯まらない人の決定的な違い5選:④貯まる人は生活の予算管理ができている

筆者のこれまでの経験から、お金が貯まる人は必ずしも収入が多い人とは限らないということを実感しています。むしろ、どうも収入の多い方ほど、安定した収入に油断して意外と貯められていない印象すらあります。

当然、お金が入ってきた分だけ使ってしまえば、お金は貯まりません。
将来のためにお金を残しながら、自分たちが今使えるお金はいくらなのか?をしっかり把握しておかないと、お金は右から左へと簡単に消えていってしまうものです。お金が貯まる人は、そのことを意識して、きちんと生活の予算管理をしているのです。

お金が貯まる人、貯まらない人の決定的な違い5選:⑤貯まる人はお金を貯める仕組みを作って実践している

お金を貯めている人の多くは、先取り貯蓄を実行しています。収入の1割や2割といった金額を強制的に貯蓄として残し、日々の生活は余ったお金でやりくりする考え方です。生活した後に余ったお金を貯めようなんて思っていると、いつまでも貯めることはできません。ですから、先にお金を貯めてしまおうというわけです。貯蓄の王道とも言える方法ですが、効果は高いでしょう。

金額に余裕があれば、一部は投資に回すのもいいでしょう。iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金〉やつみたてNISA(ニーサ・少額投資非課税制度)を活用すれば、利益にかかる税金をなくせますし、iDeCoなら毎年の所得税・住民税も節約できます。コツコツ積立投資で貯める仕組みを作るのもオススメです。

PayPay証券

まとめ

お金が貯まる人と貯まらない人の違いは、実はちょっとした気持ちや行動の違いでしかありません。もしかすると耳の痛い話もあったかもしれませんが、2020年こそお金が貯まる人になるためにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。

つみたてNISA(積立NISA)おすすめ金融機関4選

つみたてNISA(積立NISA)スタートにぴったりの金融機関をご紹介します。

● 楽天証券

ここがポイント!

取扱商品が100本以上。
100円から毎日積み立て可能

・専門家による投資情報が充実している

楽天スーパーポイントで投資信託が買える

● SBI証券

ここがポイント!

ほとんどの投資信託を網羅。有力商品を選びやすい

・毎日・毎週・毎月・複数日・隔月の5つの購入タイミングを選べる

・SBIハイブリッド預金を使うと入金・出金がスムーズ

● マネックス証券

ここがポイント!

取扱商品が100本以上。100円から購入可能

チャットによる質問対応、パソコン出張サービスなどサポートが充実

アプリ・パソコンツールが豊富で使いやすさに定評

● イオン銀行

ここがポイント!

イオン内に店舗があるため、買い物ついでに立ち寄れる

年中無休で夜21時まで営業(一部例外あり)のため、相談しやすい

「イオン銀行Myステージ」のポイントが貯まり、普通預金金利がアップ

小林 裕子 ひろファイナンシャルプランニング代表 CFP ・1級FP技能士

2008年FP相談業務開始。2014年事務所運営スタイルを金融機関等からの紹介手数料を一切得ず、報酬は顧客からの相談料のみとするフィーオンリーへ移行。「ファイナンシャルプランニングは100人100様」をモットーにライフプランの実行支援を行っている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ