connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

23/11/05

資産運用・経済

【2023年版】「つみたてNISA」徹底比較完全ガイド!プロおすすめ金融機関ランキング【銀行・証券会社】

【2023年最新】「つみたてNISA」徹底比較完全ガイド!プロおすすめ金融機関ランキング【銀行・証券会社】

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

「つみたてNISA」(ニーサ・少額投資非課税制度)は、堅実にお金を増やすためにぜひ利用したい投資の制度です。つみたてNISAを利用すると、非課税の恩恵を受けながら、お得にお金を増やすことができます。

今回は、日本一売れているiDeCo・NISA本「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)の著者であり、各地で講演も行なっているマネーコンサルタントの頼藤太希さんとファイナンシャルプランナーの高山一恵さんに、つみたてNISAのメリットやつみたてNISAの金融機関選びのポイント、さらには2024年からの新たなNISA制度の変更点を聞いてきました。つみたてNISAのおすすめ金融機関(銀行・証券会社)もランキング形式でお伝えします。

●教えてくれたのは…

頼藤太希さん
(株)Money&You代表取締役/マネーコンサルタント
中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』や『Mocha(モカ)』を運営すると同時に、資産運用・税金・Fintech・キャッシュレスなどに関する執筆・監修、書籍、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力している。『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書累計120万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員。

高山一恵さん
Money&You 取締役/ファイナンシャルプランナー
一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学卒業。2005年に女性向けFPオフィス、(株)エフピーウーマンを設立。10年間取締役を務めたのち、現職へ。全国で講演活動、多くのメディアで執筆活動、相談業務を行ない、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく親しみやすい性格を活かした解説や講演には定評がある。月400万PV超の女性向けWebメディア『Mocha(モカ)』やチャンネル登録者1万人超のYouTube「Money&YouTV」を運営。著書は『11歳から親子で考えるお金の教科書』(日経BP)、『マンガと図解 定年前後のお金の教科書』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書累計120万部超。ファイナンシャルプランナー(CFP®)。1級FP技能士。

つみたてNISAでお金が増やせる5つのメリット

NISAには、一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの3種類があります。このうち、つみたてNISAは「つみたて」とあることからわかるように、積立投資専用のNISAです。
つみたてNISAは、年間40万円までの投資で得られた利益(運用益)にかかる税金を20年にわたってゼロにできる制度です。

2022年12月16日に公表された「令和5年度税制改正大綱」に、2024年から新たにNISA制度が大幅に拡充されることが盛り込まれました。

●2024年からのNISA改正 新旧比較

(株)Money&You作成

つみたてNISAには、堅実にお金を増やすのに役立つ5つのメリットがあります。このメリットは、新NISAになっても同じです。以下、2024年からの改正点も交えて、つみたてNISAのメリットを紹介します。

●つみたてNISAのメリット1:長期間にわたって運用益が非課税にできる

投資で得られた運用益には、通常20.315%の税金がかかります。たとえば、投資をした結果、100万円の運用益が出たとしても、そこから20万3150円の税金が引かれてしまうので、手取りは80万円に満たない金額になってしまいます。

しかし、つみたてNISAを利用して得た運用益には、20.315%の税金がかかりません。100万円の運用益は、100万円丸ごともらえます。
つみたてNISAの非課税期間は最長で20年間でしたが、新NISAでは無期限になるため、つみたてNISAより長期間にわたって運用益を非課税にできます。

「仮につみたてNISAと通常の口座(課税口座)で同じ投資をして運用益が出たら、税金がないつみたてNISAのほうが必ずお得です。2023年までのつみたてNISAの資産は、2024年以降の新NISAの生涯投資枠(1800万円)とは別に保有できるので、まだつみたてNISAを利用していないなら2023年だけでも利用するのがいいでしょう」(頼藤さん)

なお、現行の一般NISA・つみたてNISAは2023年末で買付が終了します。ただし、一般NISA・つみたてNISAで保有していた資産は、2024年以降も現行の非課税期間で保有できます。たとえば、2023年につみたてNISAで購入した資産は、最長2042年末まで非課税で保有できるというわけです。
2024年からは、新NISAを利用して投資ができるようになります。非課税期間が恒久化されたため、いつでも投資できます。

●つみたてNISAのメリット2:投資できるのは手数料の安い投資信託・ETFのみ

つみたてNISAで投資できる商品は、金融庁が定める基準を満たす、「長期・積立・分散投資」でお金を増やすことが見込める投資信託・ETF(上場投資信託)のみとなっています。
いずれも手数料が安く、長期・積立・分散投資でお金を増やすのに適したものが揃っているので、これまで投資をしたことがない方でもいい商品を選びやすくなっています。

なかでも、投資信託を持っている間にかかる「信託報酬」は、たとえわずかな違いでも長期間投資を続けることで大きな差になります。その点、つみたてNISAで投資できる投資信託は、信託報酬の安い商品が揃っているのがメリットというわけです。

なお、新NISAでは「つみたて投資枠」でつみたてNISAと同様の投資ができるようになるうえ、「成長投資枠」で一般NISAと同様、株などにも投資できます(高レバレッジ投信など、一部商品を除く)。つみたて投資枠と成長投資枠は併用が可能。もちろんつみたて投資枠だけ利用することもできます。

●つみたてNISAのメリット3:手間なく投資ができる

つみたてNISAでは、あらかじめ指定した日に、指定された金額が自動的に引き落とされ、指定した商品が自動的に買い付けられます。最初に設定するだけで、あとは自動的に投資が進むので、手間がかかりません。また、投資というと、売買のタイミングを計るイメージがある方もいると思いますが。つみたてNISAではその必要もありません。新NISAでも、つみたてNISA同様の積立投資が可能です。

「値動きのある商品を毎月一定の金額で購入すると、商品が安いときにたくさん買い、高いときには少ししか買わなくなります。こうした積立投資を続けることで、平均購入単価を下げられる可能性があります」(高山さん)

つみたてNISAならば、手間もかかりませんし、専門的な知識も不要なので、忙しい人でも楽に投資ができます。

●つみたてNISAのメリット4:少額から誰でも投資ができる

つみたてNISAで投資できる金額(非課税投資枠)の上限は年間40万円まで。といっても、40万円必ず投資しなければいけないわけではありません。多くの金融機関では月1000円、一部のネット証券では月100円といった少額からスタートできるので、誰でも無理なく始められます。

新NISAでは「つみたて投資枠」で年120万円、「成長投資枠」で年240万円、合計で年間360万円まで投資できるようになります。また、新たに生涯にわたる非課税限度額(生涯投資枠)が設けられます。生涯投資枠の上限は1800万円(うち成長投資枠は1200万円)です。

また、つみたてNISAの非課税投資枠は「使い切り」で、商品を売っても再利用ができませんでした。その点新NISAでは、非課税投資枠の管理が「残高ベース」となったため、商品を売って生涯投資枠に空きが出た場合、その空きを使って非課税で投資できるようになります。

なお、つみたてNISAも新NISAも、利用できるのは18歳以上の人。厳密には、「1月1日時点で18歳の人」です。2022年までは「20歳以上」でしたが、2023年からは成人年齢引き下げの影響で変更になりました。また、つみたてNISAには年齢の上限はありませんので、誰でもじっくりと非課税の積立投資を実践できます。

●つみたてNISAのメリット5:資産がいつでも引き出せる

つみたてNISAや新NISAの資産は、いつでも引き出せます。老後資金の上乗せを作るiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は原則60歳にならないと引き出せないため、急にお金が必要になったときに対応できません。しかし、つみたてNISAなら緊急事態でもお金を引き出して使えます。また、つみたてNISAは老後資金に限らず、住宅資金・教育資金・余暇のための資金など、さまざまな用途のお金を貯めるのに使えます。

つみたてNISAのメリットと、新NISAの変更点を合わせて紹介してきました。新NISAのスタートは2024年からですが、「新NISAが始まってから取り組もう」などとする必要はありません。
上でも触れたとおり、2023年までのつみたてNISAの投資枠と2024年からの新NISAの投資枠は別枠になるため、早く取り組んだ方が非課税でできる金額の合計を増やせるからです。
それに、投資は早く始めて長く続けることが、複利効果を生かして資産を堅実に増やすことにつながります。何しろ、非課税期間は無期限ですから、なるべく早くスタートすることをおすすめします。

つみたてNISAの金融機関選び5つのポイント

つみたてNISAは銀行・証券会社・保険会社などでスタートできます。しかし、つみたてNISAの口座は1人1口座しか持てません。では、つみたてNISAをするには、具体的にどんな金融機関を選ぶといいのでしょうか。つみたてNISAの金融機関選びのポイントを5つ紹介します。

●つみたてNISAの金融機関選びのポイント1:いい投資信託を取り扱っているか

つみたてNISAの対象商品は200本以上ありますが、金融機関によって取り扱いのある商品が異なります。ネット証券では対象の商品の大部分を扱っているのに対し、店舗型の銀行や証券会社では、商品を絞りこんでいます。買いたい商品のある金融機関を選びましょう。

マネーコンサルタント 頼藤太希

もっとも注目したいのは、信託報酬です。つみたてNISAの商品は金融庁の基準をクリアしてはいますが、その中でもさらに、少しでも安く設定しているものを選びたいですね。また、純資産総額(投資信託が持っている資産の総額)や基準価額(投資信託の一口あたりの値段)が右肩上がりで増えていることも大切です。そうした商品を扱う金融機関を選びましょう。

●つみたてNISAの金融機関選びのポイント2:最低投資金額が安いか

つみたてNISAは、少額からスタートできます。多くの金融機関では最低1000円からスタートできますが、100円からできるところもあります。つみたてNISAを少額からスタートできれば、投資が怖いという方でも、試しに取り組んで、値動きの感覚をつかむことができます。

ファイナンシャルプランナー 高山一恵

つみたてNISAも、さすがに100円投資しただけではあまり増えません。しかし、まずは少額で試し、慣れたら徐々に投資金額を増やしていけばいいでしょう。

●つみたてNISAの金融機関選びのポイント3:情報がわかりやすいか

投資はとっつきにくいイメージのある方もいるでしょう。初めてならばなおさらです。金融機関のウェブサイトやツール、パンフレットなどがわかりやすいか、のぞいてみましょう。これらがわかりやすい金融機関は、顧客のことを大切にしているといえます。

マネーコンサルタント 頼藤太希

金融機関の中には、会社四季報や日経テレコンなどの情報を提供してくれるところもあります。顧客満足に取り組んでいる姿勢を感じます。

●つみたてNISAの金融機関選びのポイント4:困ったときに相談できるか

投資をするなかで、困ったこと、わからないことが出てくることもあるでしょう。そんなとき、すぐに相談できると心強いですね。平日の夜や休日でも問い合わせできたり、対面で相談できたりすると、初心者でも安心です。サポート体制の充実度をチェックしましょう。

ファイナンシャルプランナー 高山一恵

最近は、チャットやLINEなどで相談できる金融機関も出てきています。できれば実際に問い合わせてみて、応対が丁寧かチェックしてみるといいでしょう。

●つみたてNISAの金融機関選びのポイント5:キャンペーンがあるかどうか

ここまでのポイントを見ても決めにくい場合は、「口座開設キャンペーン」や「友達紹介キャンペーン」といったキャンペーンの有無で選ぶのもいいでしょう。お得なキャンペーンを利用すれば、キャッシュバックが受けられたり、ポイントがもらえたりします。

つみたてNISAおすすめ金融機関(銀行・証券会社)ランキング

以上を踏まえて、つみたてNISAのおすすめ金融機関をランキング形式でご紹介。自分にあった金融機関をぜひ見つけてくださいね(以下、データは2023年11月6日時点)。

●つみたてNISAおすすめ金融機関ランキング第5位:労働金庫(ろうきん)

【取り扱い商品数】
 13本
【最低投資金額】
 5000円
【サポート体制】
・コールセンター:平日9時〜19時、土日10時〜17時
・AIチャット
【保有特典】
 ギフトカード(キャンペーン時のみ)

「ろうきん」の愛称で知られる労働金庫。労働組合や生協などがお互いに助け合うためにできた組織です。つみたてNISAの取扱商品本数は13本と、他の金融機関に比べて控えめですが、悩まずに商品を決められるメリットともいえます。

マネーコンサルタント 頼藤太希

ろうきんは全国に支店があるので、わからないことがあったら窓口で相談することができます。キャンペーン時には「QUOカードPay」のプレゼントも実施しています。

●つみたてNISAおすすめ金融機関ランキング第4位:イオン銀行

【取り扱い商品数】
 20本
【最低投資金額】
 1000円
【サポート体制】
・コールセンター&窓口
年中無休 9時〜18時
【保有特典】
イオン銀行スコア

イオン銀行は全国のイオンのショッピングモールの中にある銀行です。ふつう、銀行の営業日といえば平日のみですが、イオン銀行は土日祝日も営業しています。つみたてNISAのことも365日いつでも相談できるので安心です。

ファイナンシャルプランナー 高山一恵

年中無休なので、休日でも買い物のついでにちょっと立ち寄って相談できるのは嬉しいですね。イオン銀行スコアが増えると、預金金利がアップするなどの特典も得られます。

●つみたてNISAおすすめ金融機関ランキング第3位:マネックス証券

【取り扱い商品数】
 199本
【最低投資金額】
 100円
【サポート体制】
・コールセンター:平日8時〜17時
・AIチャット
【保有特典】
 マネックスポイント

●マネックス証券のつみたてNISAのメリット

・マネックスカードのクレカ積立でマネックスポイントが貯まる(基本還元率1.1%)
・保有する投資信託の残高に応じて、最大年率0.08%のマネックスポイントが貯まる
・定期自動入金サービスで入金忘れを防げる
・資産設計をアドバイスする「MONEX VISION」が使える
・「つみたてNISA・iDeCoシミュレーション」が便利
・投資情報の提供も充実

ネット証券のひとつ、マネックス証券の注目ポイントは、「マネックスカード投信つみたて」。マネックスカードというクレジットカードで積立投資を行うことで、1.1%のマネックスポイントが還元されます。マネックスポイントは、Amazonギフト券・dポイント・Tポイント、Pontaポイントといったポイントや、ANAやJALのマイルなどに交換できるほか、投資信託の買付にも利用できます。2024年からの新NISAでは、すべての取引の売買手数料が無料になります。

マネーコンサルタント 頼藤太希

「つみたてNISA・iDeCoシミュレーション」では、投資目的や年収、積立金額などを入力するだけで、つみたてNISAとiDeCoのどちらを使うべきか(あるいは、併用すべきか)をわかりやすく教えてくれます。

●つみたてNISAおすすめ金融機関ランキング第2位: SBI証券

【取り扱い商品数】
 210本
【最低投資金額】
 100円
【サポート体制】
・コールセンター:平日8時〜17時
※投信・NISAに関する質問は土日9時〜17時も受付(年末年始除く) ・AIチャット
【保有特典】
Tポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALのマイルから選択

●SBI証券のつみたてNISAのメリット

・三井住友カードのクレカ積立でVポイントが貯まる(基本還元率0.5%)
・三井住友カード「Olive」の「三井住友カードつみたて投資」で投資ができる
・投信マイレージサービスで投資信託残高に応じてTポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALのマイルが受け取れる
・「NISA枠ぎりぎり注文」で非課税投資枠を使い切れる
・投資信託の積立に特化した「かんたん積立アプリ」がある
・「NISA・投信土日専用デスク」で土・日9時〜17時にも問い合わせ可能

SBI証券はネット証券最大手の証券会社。200本以上の商品を扱っているので、希望する商品はほとんど網羅しているでしょう。SBI証券でも三井住友カードのクレカ積立でVポイントを貯めることができます。すでに15年以上の運営実績のあるiDeCoなど、他のサービスも充実。そのうえ、2023年9月30日発注分からの国内株式、2024年1月からの新NISAの米国株式・海外ETFの売買手数料が無料になります(取引報告書・各種交付書面を電子交付に切り替える必要あり)。また、「NISAはSBIでGO!キャンペーン」では、総合口座・NISA口座開設(金融機関変更のみも可)を行い、クイズに全問正解・エントリーで2,000円がもらえるキャンペーンも実施しています(NISA口座開設完了期間12月中旬予定までが対象)。

※VポイントとTポイントは2024年春に統合。青と黄色の「Vポイント」となる予定です。

ファイナンシャルプランナー 高山一恵

SBI証券の「投信マイレージサービス」では、投資信託の保有額に応じて最大で年0.25%のTポイント・Vポイント・Pontaポイント・dポイント(または最大年0.125%のJALのマイル)がもらえます。どのポイントを受け取るかは自分で選べるので、普段貯めているポイントをもらうといいでしょう。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

●つみたてNISAおすすめ金融機関ランキング第1位:楽天証券

【取り扱い商品数】
 203本
【最低投資金額】
 100円
【サポート体制】
・コールセンター:平日8時30分〜17時
※投信・NISAに関する質問は土日9時〜17時も受付(年末年始除く)
・AIチャット
【保有特典】
 楽天ポイント

●楽天証券のつみたてNISAのメリット

・楽天キャッシュ決済(電子マネー)の支払いで楽天ポイントが貯まる
・楽天カードクレジット決済で楽天ポイントが貯まる
・楽天ポイントを使って投資信託を購入すると楽天市場の買い物のポイントが最大+0.5倍
・楽天銀行との「マネーブリッジ」で入出金の手間が省け、預金金利が最大0.1%に
・「ハッピープログラム」で投資信託残高に応じて楽天ポイントが受け取れる
・投資情報の提供も充実
・「投信NISA週末専用ダイヤル」で土・日9時〜17時にも問い合わせ可能

楽天証券も200本以上の商品を扱っているネット証券大手です。楽天証券でのつみたてNISAでは楽天キャッシュ決済・楽天カードクレジット決済が利用可能。楽天キャッシュ決済では、楽天カードからチャージして支払うことで一律0.5%の楽天ポイントがもらえます。また、楽天カードクレジット決済の楽天カードのポイント還元率も2023年6月積立分よりアップ。楽天カードは0.5%、楽天ゴールドカードは0.75%、楽天プレミアムカードは1%となりました。楽天キャッシュ決済と楽天カードクレジット決済を併用することで、合計10万円まで楽天ポイントの還元対象にできます。

口座開設者に対して無料のマネー本・会社四季報・日経テレコンを見られるサービスも展開しており、情報提供に積極的です。口座開設キャンペーンなどもたびたび開催しています。
国内株式の単元未満株取引サービス「かぶミニ®︎」では、通常100株単位で取引する株式約500銘柄をリアルタイムで1株から取引可能。さらに「かぶツミ®︎」で3000円から・1株からの株式積立投資もできます。さらに、楽天証券では2023年10月1日より国内株式手数料が0円になります(適用には手数料コース「ゼロコース」の選択が必要)。つみたてNISAでの投資だけでなく、株式投資も手軽にスタートできます。

マネーコンサルタント 頼藤太希

楽天証券と楽天銀行を「マネーブリッジ」で連携し、「ハッピープログラム」に申し込むと、毎月末時点の投信の残高がはじめて一定額に到達した場合に10ポイント〜500ポイントの楽天ポイントがもらえます。お金だけでなく楽天ポイントも増やせてお得です。

まとめ

お金を堅実に増やすつみたてNISAのメリットとおすすめ金融機関を紹介してきました。つみたてNISA、さらには2024年から制度が大幅拡充される新NISAはこれからますますお金を増やすために欠かせないものになるでしょう。ぜひ口座開設をして、つみたてNISA・新NISAに取り組みましょう!

畠山 憲一 Mocha編集長

1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

投資信託の売却タイミングについて

投資神奈川県 いいね 4
2015/06/12

投資信託を初めて2年経ちますが、株式をはじめとして含み益が出ているファンドがいくつかあり、このまま持ち続けた方がいいのか売却して利益確定をしたほうがよいのか悩んでいます。
投資信託はあまりこま...

マネー相談の続きを見る

いつ投資を開始するべきですか?

投資埼玉県 いいね 7
2015/09/27

投資を始めようと思っています。
まずは買ってみようと色々調べた結果、NISAが活用できて初心者でもわかる日経平均に連動したインデックス型の投資信託を購入することにしました。
そこで質問なので...

マネー相談の続きを見る

今後の投資について質問させてくださいませ。
全ての情報をこちらで開示したくはありませんので、イメージつきましたらお会いして相談させて頂きたいです。
▼プロフィール
•東京都在住
•夫34...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ