17/11/03
ゾクゾクする時や喉が痛い時など、風邪にオススメの食材や漢方
みなさんは、「カゼをひきそう、なんとかひかずに終わらせたい」という時にどう対処しますか?
「ドラックストアで市販のカゼ薬を購入?」「栄養ドリンクを購入?」「病院に行く?」様々な選択肢があると思いますが、漢方の本場中国には、このような場面で家庭のお母さんが漢方要素の入ったスープや、その時々の適したもので食事を作り風邪を撃退する知恵があります。
今回は風邪が本格的に流行する前に、中国のお母さんの知恵になぞって、スーパーで買える、カゼ撃退におすすめの食材をご紹介したいと思います。
タイプ1:「ゾクゾク!」と寒気がする時は生姜やネギ
- ・ゾクゾクとした寒気が抜けない
- ・肩や首のこわばりがある
- ・白い鼻水がでる
こちらの症状は風邪の中でも「寒」タイプに分類されます。体を温め、寒気を体外に出すような発散の性質(食べたら汗をかくようなもの)を持つ食材がおすすめです。生姜・ネギ・紫蘇などよく使われます。
生姜やネギをたっぷりスープに入れて食べる、生姜をすりおろしてお好みで黒糖を入れてお湯を注いだ生姜黒糖湯を作って飲むとよいでしょう。
ちなみに風邪の定番の漢方、葛根湯が効くのはこのタイプの風邪です。
タイプ2:のどが痛い時はミントティー
- ・のどが痛い
- ・熱っぽい
- ・黄色い鼻水がでる
こちらの症状は風邪の中でも「熱」タイプに分類されます。熱をとり、炎症をおさえる性質を持つ食材がおすすめです。ミントは、熱や炎症をとる力があり漢方薬としても使われています。その他、ゴボウ、葛湯、レンコンなどもおすすめ食材です。
このタイプの風邪の漢方としては、板藍茶(ばんらんちゃ)、銀翹散(ぎんぎょうさん)などが挙げられます。タイプ1でご紹介した風邪の定番の漢方である葛根湯はこのタイプには効果がないので要注意です。
風邪を撃退する一番のポイントは何?
風邪をひかずにすむポイントは、「あれ?おかしい」と感じた時に上記の対処法をすぐ実践することです。風邪の季節には、生姜・ネギ・ミントティーは常備しておくと心強いと思います。
また、当たり前のことですが、しっかり休むことも大事です。漢方薬の本には、風邪薬の欄に「漢方薬を飲んで、お粥を食べて温まってしっかり寝ましょう」という生活習慣の記載もあります。仕事をして、家事をして、忙しい毎日かと思いますが、対処したら早く寝てゆっくり休むように心がけましょう。
病気ではないけれど不調、そんな時に役立つ漢方の知恵。
漢方薬を飲むだけでなく、お金をかけずにできる方法で生活に賢く取り入れてくださいね。
【大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵】特集
・大人女子を応援!食べる漢方で「元気貯金」
・大人女子を応援!「血液たっぷり」が女性の健康のカギ
・ゾクゾクする時や喉が痛い時など、風邪にオススメの食材や漢方
・シナモン紅茶で身体がポカポカに!冷え対策におすすめの漢方食材は?
・お正月で疲れた胃腸は、春の七草で改善!
【関連記事もチェック】
・都内のスパ&温泉ランキング!一人でも楽しめるおすすめ施設
・温泉の定義って何? 疲れた心とからだを癒すためには、やっぱり「温泉」
・浄化やお清めができる「塩」。そのミラクルな力
・怒るパワーがたのもしい!「九十歳。何がめでたい」
・美しく生きるためには…「美しい人をつくる『所作』の基本」
柳沢 侑子 一般社団法人女性の中医学普及会 代表理事
外資系製薬会社に勤務していた時に体調を崩したことがきっかけで、漢方、サプリメント、アロマなど代替医療に興味をもつ。その後中医学(中国伝統医学)に出会い、本格的に中医学・漢方・薬膳の勉強を開始。2011年に国際中医専門員を取得し、年間延べ1000人以上のカウンセリングを5年間実施、中医学webサイト立ち上げを経て、2016年4月に独立。一般社団法人女性の中医学普及会を立ち上げ、家庭で出来る漢方・薬膳の知恵を伝えている。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう