23/07/30
新NISA「成長投資枠」の対象投資信託で注目商品は?逆に買ってはいけないモノは?|マネラジ。#144
第144回は、新NISA「成長投資枠」の対象投資信託で注目商品は?逆に買ってはいけないモノは?
投資信託協会は、2024年から始まる新NISAの対象となる投資信託の一覧を発表しています。7月10日発表時点で約1400本です。
2023年の年末まで1ヶ月おきに対象商品が発表されていきますが、2000本程度になると予想されています。
日本で販売されている投資信託の総数は約6000本なので、3分の1に絞られます。
とはいえ、2000本は流石に多いですよね。
実はこの中にはイマイチな商品がたくさんあります。せっかく神改正されて使いやすくなった新NISAですから、そういった商品を掴まないためにも厳しく絞ってほしいところです。
今回は、成長投資枠の対象商品にはどんなものがあるのか、掘り出し商品はあるのか、話しています。
出演:頼藤太希(よりふじ・たいき)、高山一恵(たかやま・かずえ)
制作:株式会社Money&You
Podcastはこちら
Youtubeからも配信しています。
【「マネラジ。」の配信記事】
全バックナンバーはこちら
・#140「金利上昇で注目の「貸付投資」プロが勧める「投資信託」以外の5つの選択肢」
・ #141「年金は「貯金」という誤解を捨てよ 全ての世代が知っておきたい「年金の常識」」
・ #142「【本要約】税金・社会保険の超基本「1日1分読むだけで身につくお金大全100 改訂版」」
・ #143「定年後の資産取り崩し期に考えたい、資産運用の出口戦略」
・#144「新NISA「成長投資枠」の対象投資信託で注目商品は?逆に買ってはいけないモノは?」
【関連記事もチェック】
・「お金持ち夫婦」と「貧乏夫婦」を分ける、決定的な5つの違い
・自己破産しても免除されない6つの支払い
・年収500万円、600万円、700万円の人がiDeCoを満額やると、ふるさと納税の限度額はいくら減るのか
・「64歳で退職するとお得」は本当?失業給付は65歳退職といくら違うのか
・「お金持ち夫婦」と「貧乏夫婦」を分ける、決定的な違い5選
Money&You マネーアンドユー
株式会社Money&Youは、「お金と向き合う。」を サポートし日本を元気にする!を理念に、書籍、各種メディア、講演、相談など様々なチャネルを通して、個人がお金の知性を高めるサポートに注力している会社。女性向けお金の総合相談サイト「FP Cafe」、女性向けマネーメディア「Mocha」、動画コンテンツ「Money&YouTV」、Podcast番組「マネラジ。」などを運営。金融に特化したコンテンツの企画・制作、講演・研修事業を行っている。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう