23/01/16
金利が大手銀行の200倍以上もらえる預金8選
銀行の預金は金利が低く、どこに預けても同じと考えている人も多いのではないでしょうか?
たしかに大手金融機関に預けた場合、普通預金の金利は0.001%(以後、情報はすべて2023年1月4日時点)と極めて低いのが現実です。この金利では、100万円を1年預けたとしても、たった10円(税引前、以後すべて税引前で記載)の利息しかつきません。しかし、一部の金融機関では大手金融機関よりもはるかに高い0.2%以上の金利を提示しています。
今回は、実際に0.2%以上の利息をもらえる金融機関をご紹介致します。
金利0.2%以上を提示している金融機関はこの3行!
大手金融機関の定期預金の金利は1年で0.002%です。100万円を預けた場合でもたった20円にしかなりません。ですが、これから紹介する金融機関の定期預金だと金利は1年で0.2%以上ですから、1年で2000円以上の利息をもらうことができます。
●金利0.2%以上の金融機関1:オリックス銀行
【預金名】eダイレクト預金 スーパー定期
【金利】0.22%(1年満期)
【条件】100万円以上
3年満期だと0.25%、5年満期だと0.28%、7年満期だと0.35%と金利がアップします。
●金利0.2%以上の金融機関2:あおぞら銀行
【預金名】Bank the 定期
【金利】0.21%(1年満期)
【条件】50万円以上
1年満期は単利型です。2年以上の期間の定期は半年複利型で、2年満期0.22%、3年満期0.23%、5年満期0.25%と金利がアップします。
●金利0.2%以上の金融機関3:UI銀行(ユーアイ銀行)
【預金名】スーパー定期預金
【金利】0.2%(1年満期)
【条件】1円以上1,000万円未満
1円以上の少額から預けることができます。
夏や冬のボーナス時などには、キャンペーンでこれよりも高い金利で定期預金を募集している金融機関もありますので、こまめにチェックしてみると良いでしょう。
一部の地方銀行のインターネット専用の支店も狙い目
あまり知られていないかもしれませんが、地方銀行のインターネット専用の支店でも高い金利を提示しているところがあります。
その県に住んでいないと開設できないなどの決まりはありませんので、基本的には誰でも口座を開設でき、定期預金に預け入れすることが可能です。
●金利0.2%以上の金融機関4:愛媛銀行四国八十八ケ所支店
【預金名】定期預金
【金利】0.2%(1年満期)
【条件】1口1万円以上1,000万円以下
300万円以上の場合、金利が0.22%にアップします。
●金利0.2%以上の金融機関5:香川銀行セルフうどん支店
【預金名】金利トッピング定期預金
【金利】0.2%(1年満期)
【条件】10万円以上
1人100万円まで、1年満期で預けられる「超金利トッピング定期預金」もあります。こちらは、金利が0.22%にアップします。
●金利0.2%以上の金融機関6:高知銀行よさこいおきゃく支店
【預金名】よさこいおきゃく定期
【金利】0.2%
【条件】10万円以上100万円まで
普通預金でも0.2%の金利を提示している銀行は存在する!
定期預金の金利はしっかりと比較していても、普通預金の金利はあまり気にしていない人も多いのではないでしょうか。しかし、普通預金でもよく調べてみると0.2%の金利を提示している銀行があります。
利率の高い普通預金を使っていれば、わざわざ定期預金へ預け替える手間を省くことができ、とても便利です。
ただし、定期預金とは違い、高い金利で預け入れることができるのは、条件がある場合がありますので、よく確認してから預け入れることをお勧めします。
●金利0.2%以上の金融機関7:あおぞら銀行 BANK
【金利】0.2%
【条件】なし
特段条件などもなく、シンプルに0.2%の金利を適用することができます。
●金利0.2%以上の金融機関8:auじぶん銀行
【金利】以下の条件を全て達成すると0.2%になる(通常は0.001%)
【条件】
・「auカブコム証券」と口座を連携する「auマネーコネクト」を設定すると+0.099%
・「au PAY カード」の利用代金をauじぶん銀行の口座から引き落とすと+0.05%
・「au PAY」と口座を連携すると+0.05%
auカブコム証券、au PAY カード、au PAYをauじぶん銀行と連携することで「auまとめて金利優遇」の対象に。最大0.2%の金利が適用されます。
まとめ
今回は大手金融機関よりも200倍以上の金利を提示している金融機関をご紹介いたしました。今後、日銀の政策によっては、定期預金の金利が上昇する可能性もあるので、まずは、ご紹介した普通預金や1年程度の短めの定期預金などに預け替えするのはいかがでしょうか。
【関連記事もチェック】
・「64歳で退職するとお得」は本当?失業給付は65歳退職といくら違うのか
・令和でも「昭和生まれの親」のお金の常識にとらわれる人の残念な末路
・「10月の給与が減った」と驚いたら必ず確認すべき給与明細の項目
・定年後に意外とかかる6つの「大きな出費」
・年金受給者でも確定申告でお金が戻る! 1月に届く「公的年金等の源泉徴収票」3つのチェックポイント
渡部ナオコ ファイナンシャルプランナー
大学卒業後から現在まで金融業界一筋のアラサーワーママ。結婚・出産・子育て・マイホーム購入などの自身の経験から、一人でも多くの女性の悩みを解決したいと思い執筆を開始。
プライベートでは一人娘の育児に奮闘中。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう