connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

22/12/28

カード・ローン

クレジットカード「解約せず放置」で起こる5つのデメリット

クレジットカード「解約せず放置」で起こる5つのデメリット

キャッシュレス決済が身近になってきたこのごろ、クレジットカードを新しく作った方も多いでしょう。日本クレジット協会によると、2022年3月末のクレジットカード発行枚数は前年比1.9%増の3億101万枚。1年間で約570万枚も増えています。

でも、クレジットカードを解約したことはありますか?意外と、解約したことがある方は少数派かもしれません。使っていないクレジットカードをそのまま放置しておくのは危険です。今回は、クレジットカードを解約しないと生じるデメリット・注意点と、クレジットカードの解約方法をご紹介します。

クレジットカード放置の5つのデメリット

まだ使えるクレジットカードを持っているものの、なんとなく放置している…という場合は要注意。クレジットカードを放置すると、次のようなデメリットが生じる恐れがあります。

●クレジットカード放置のデメリット1:年会費がかかる場合がある

クレジットカードの年会費、把握していますか?「永年無料」のクレジットカードであれば、保有していても年会費はかかりません。しかし、年会費のかかるクレジットカードを使わないのに放置していると、年会費がもったいないですね。

特に注意したいのは、条件付きで年会費が無料になっているクレジットカード。たとえば、「初年度のみ年会費無料」のクレジットカードを持っていると、2年目以降は手数料がかかってしまいます。また、「1年間に1回でも利用したら無料」のクレジットカードも、使っていなければやがて手数料がかかることになります。忘れた頃に請求がやってきて、驚くことになるかもしれません。

こうしたクレジットカードを放置すると、使っていないクレジットカードの年会費をわざわざ支払う無駄が生じてしまいます。

●クレジットカード放置のデメリット2:新しいクレジットカードを作りにくくなる

クレジットカードの契約者が借りられる限度額のことを与信枠といいます。無理なく借りて返せる金額といってもいいでしょう。与信枠は、クレジットカードごとに設定されています。
クレジットカードの枚数が多くなってしまうと、この与信枠の合計(総与信枠)が大きくなってしまいます。すると、たくさんお金を使ってしまって返済できない…という事態に陥る可能性もあるでしょう。そのため、総与信枠が大きい場合には新規のクレジットカードの発行を拒否される場合がある、というわけです。




●クレジットカード放置のデメリット3:住宅ローンの審査が通りにくくなる場合も

クレジットカードの利用残高が多い場合、住宅ローンなどの審査に影響が出る場合があります。キャッシング枠がある場合、借り入れがない状態でも借り入れとみなされることがあります。そうなると、新たな借金となる住宅ローンの審査に通りにくくなったり、融資額が少なくなったりする恐れがあります。

●クレジットカード放置のデメリット4:クレジットカードの管理が大変に

クレジットカードがたくさんあっても、管理が大変です。本来、使わないならば解約すればいいのですが、解約しないのであればきちんと保管しておかなければいけません。また、いつか使うとしても暗証番号や引き落とし先の銀行口座、引き落とし日などを把握しておく必要があります。さらに、使うクレジットカードが多いほど、ポイントが分散してしまうので、ポイントを貯めるという観点からは効率が悪くなります。

SBI証券[旧イー・トレード証券]



●クレジットカード放置のデメリット5:クレジットカードが不正利用されるリスクがある

たとえば、クレジットカードを放置してなくしてしまったり、家に空き巣が入って盗まれたりした場合、クレジットカードが不正利用されるリスクが高まります。

日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」(2022年9月)によると、クレジットカードの不正利用被害額は残念ながら増加しています。

【クレジットカード不正利用被害額】

日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」(2022年9月)より
(株)Money&You作成

2014年からのクレジットカード不正利用被害額をみると、ほぼ一貫して増加しています。2022年は6月までのデータですが、すでに200億円を突破。このペースだと、2022年は400億円を超えてしまうかもしれません。

クレジットカードの不正利用被害のうち、9割以上は「番号盗用被害」といって、クレジットカードの番号だけで決済される不正です。悪意のある人がクレジットカードの番号を盗み見るだけで、不正利用されてしまう恐れがあるのです。

クレジットカードは2枚に絞ろう!

JCBの調査によると、クレジットカードの保有率は85.9%、平均保有枚数は3.0枚とのこと。その内訳は、次のようになっています。

●クレジットカード保有枚数

JCB「クレジットカードに関する総合調査」(2021年度版)より

1枚から3枚までの方で約7割を占めていますが、4枚、5枚…とたくさん持っている人も少なからず存在します。7枚以上も持っている人も5%いますね。ただおそらくそうした人も、すべてのクレジットカードを使っているわけではないと思います。

クレジットカード放置のデメリットを避けるためにも、クレジットカードは2枚に絞るのがおすすめです。

1枚は、普段使いのクレジットカード。支払いをできるだけ1枚に集中させることで、ポイントを効率よく貯めたり、特典を受けたりすることができます。
もう1枚は、VisaやMasterCardなどの国際ブランドの、世界中で使えるクレジットカード。コロナが落ち着いたら、海外に出かける機会も増える方もいるはず。そんなときに1枚持っていると安心です。

スマートプラス『STREAM』開設プロモーション

クレジットカードの解約は電話・ネットで簡単

クレジットカードを解約しようとすると、なんだか面倒な手続きがたくさんあるのでは、と思われる方もいるでしょう。でも、実はそんなことはありません。クレジットカードの解約は、電話やネットで簡単に手続きできます。

電話で手続きする場合は、カード会社の問い合わせ窓口に電話をかけて、解約したいと伝えるだけ。解約の理由を聞かれる場合がありますが、「使わなくなった」などと正直に話せばいいでしょう。「理由によっては解約できない」といったこともありません。自動音声案内の場合は、指示に従ってカード番号などを入力します。

また、ネットで手続きする場合は、クレジットカードの会員サイトにログインし、解約の手続きを行います。「見逃している特典はありませんか?」などと、カードの解約を思いとどまらせるようなページが表示されることもありますが、不要なクレジットカードなら、気にせず解約すればいいでしょう。

解約後のクレジットカードの券面は、不正利用防止のため、ハサミやカッターなどでしっかりと切って捨てましょう。特に磁気ストライプやICチップの部分を細かく切断します。捨てるとき、複数のゴミ袋に分けて捨てるようにすれば、復元も難しくなるのでおすすめです。

なお、支払いの残っているクレジットカードを解約する場合、残りの支払いを一括で請求されることがあります。また、貯まっているポイントが失効したり、クレジットカードのサービスが使えなくなったりすることもあります。これらの扱いはカード会社によって異なりますので、心配な点があるならば事前に確認しておきましょう。

まとめ

使わないクレジットカードをわざわざ持っていても、メリットは何一つありません。クレジットカードを2枚に絞ることで、余計な年会費もかからなくなりますし、ポイントも集中して貯められます。クレジットカードの管理や不正利用に悩む必要もありません。

クレジットカードの解約は電話・ネットで簡単にできますので、さっと解約してしまうのがおすすめです。

高山 一恵 ファイナンシャルプランナー

(株)Money&You取締役。一般社団法人不動産投資コンサルティング協会理事。慶應義塾大学卒業。2005年に女性向けFPオフィス、(株)エフピーウーマンを設立。10年間取締役を務めたのち、現職へ。女性向けWebメディア『FP Cafe』『Mocha(モカ)』や登録者1万9000人超のYouTubeチャンネル『Money&YouTV』を運営すると同時に、全国で講演活動、執筆活動、相談業務を行ない、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。明るく親しみやすい性格を活かした解説や講演には定評がある。『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『マンガと図解 定年前後のお金の教科書』(宝島社)、『11歳から親子で考えるお金の教科書』(日経BP)など書籍100冊、累計170万部超。ファイナンシャルプランナー(CFP®)。1級FP技能士。X(旧Twitter)→@takayamakazue

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

夫の乗っている車は、新車で買った6年目の軽自動車です。
メンテナンスをしっかり行い、大切に乗ればあと6~10年は乗れるはずなのですが、結婚以前はオイルやエレメント、ブレーキパッドの定期交換など...

マネー相談の続きを見る

車の購入をローンにするか現金にするか悩んでいます

不動産・ローン富山県 いいね 3
2015/09/22

はじめまして、私は32歳の主婦です。2人の子供がいます。
今冬に新車の購入を考えているのですが、ローン購入か現金一括購入かで悩んでいます。
貯蓄は500万程度で、購入を検討している車は300...

マネー相談の続きを見る

マイホームが先か、車の購入が先か悩んでいます

不動産・ローン福岡県 いいね 4
2015/07/29

マイホームを先に購入するか、車を購入するか悩んでいます。
当初、2年後に車を購入、5年後にマイホームの購入を考えていました。そのため、車買い替えの頭金100万を準備するために、積み立てをしてい...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ