20/05/11
PayPayポイントで手軽に投資体験! 手数料無料の「ポイント運用」とは?
PayPayはスマホ証券を運営する株式会社One Tap BUYと提携し、PayPayポイントで投資体験ができるサービスを2020年4月15日よりサービス開始しました。ポイントなどで投資体験ができるサービスはすでにいくつかありますが、スマホ決済大手のPayPayでも可能になったことで注目が集まっています。
今回はPayPayのポイント運用の概要と、どのような人にメリットがあるのかをご紹介します。
「PayPayポイント」を運用できるポイント運用
PayPayのポイント運用は、PayPayを使うことで付与されるPayPay残高「PayPayポイント」を疑似的に運用できるサービス。PayPayポイントをOne Tap BUYの独自ポイントに交換することで、疑似的にポイントを運用するしくみです。
PayPayポイントは1円分から運用可能。引き出し(PayPayポイントへの交換)も1円単位でできます。
サービス利用にあたって面倒なID登録や口座開設手続きはいっさい不要。PayPayアプリから以下の手順で簡単に運用を始めることが可能です。
●PayPayポイントを運用する手順
STEP1:PayPayアプリのホーム画面に表示されている「ポイント運用」をタップ
STEP2:利用規約を確認のうえ同意
STEP3:運用コース診断に回答し、おすすめのコースを確認
STEP4:2種類のコースから、運用するコースを選択
STEP5:ポイント運用する金額を入力
STEP6:運用額を確認し、問題なければ「追加する」をタップ
●運用できるのは「PayPayポイント」のみ
PayPay残高には「PayPayマネー」「PayPayマネーライト」「PayPayポイント」「PayPayポイントライト」の4種類があります。
このうち運用が可能なのは「PayPayポイント」のみ。間違いやすいものに有効期限が設定されている「PayPayポイントライト」がありますが、PayPayポイントライトでは運用することができません。
●4種類あるPayPay残高。運用できるのは「PayPayポイント」のみ
PayPayポイント運用は投資初心者におすすめ!3つのメリットとは?
PayPayポイント運用のメリットは、大きく次の3つにあります。
●PayPayポイント運用のメリット1:自己資金を減らさずに運用できる
PayPayポイントはPayPayの利用に伴い付与されるポイントの一種。そのPayPayポイントを利用して運用できるので、たとえ運用がマイナスになったとしても自己資金が減るわけではありません。気軽に運用を始めることができます。
自己資金で株式や投資信託に投資するのはハードルが高いけど、投資を体験してみたいという投資初心者にはおすすめのサービスといえるでしょう。
●PayPayポイント運用のメリット2:すべての手数料が無料
PayPayポイント運用にかかる手数料はすべて無料になっています。せっかくPayPayポイントでお得に投資体験ができても、入出金や運用の手数料がかかってしまっては本末転倒。
手数料なしでお得に投資体験をしてみたい人にぴったりのサービスです。
●PayPayポイント運用のメリット3:銘柄選びに迷う必要がない
PayPayポイント運用では、自分で銘柄を選ぶ必要がありません。運用コースは価格の変動幅が大きい「チャレンジコース」と変動幅が小さい「スタンダードコース」の2種類から選ぶだけでOK。運用開始前に質問される「運用コース診断」に回答すると、自分がどちらのコースに向いているかを提案してくれます。
まとめ
筆者もPayPayユーザーなので、付与されたPayPayポイントでさっそく運用をはじめてみました。手数料無料で手軽に始められるのは魅力ですね。ふだんのお買い物で利用しているPayPayアプリからカンタンに投資が始められるのもハードルが低くてうれしいポイントです。
PayPayユーザーの方はこれを機にPayPayポイントでお得に投資体験をはじめてみませんか?PayPayのポイント運用で投資の感覚を掴んだら、実際の投資にステップアップしてみるのもいいかもしれませんね。
【関連記事もチェック】
・キャッシュレス決済の王道「クレジットカード」 3つの基準で2枚に絞れ【Money&You TV】
・PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い…キャッシュレス決済を徹底比較! おすすめアプリや高還元率の組み合わせ技をプロが解説
・LINE Pay、PayPay、楽天ペイを5つのポイントで検証比較! おすすめはこのアプリだ
・公共料金や税金の支払いで1.5%のポイント還元!? ザクザクポイントを貯める凄技4選
・25%還元のマイナンバーカードのマイナポイントを受け取るなら、PayPay、楽天ペイ、auPAY、Suica、WAON…結局どれを使えばよいのか
鈴木靖子 ファイナンシャルプランナー(AFP)、2級DCプランナー(企業年金総合プランナー)
銀行の財務企画や金融機関向けコンサルティングサービスに10年以上従事。企業のお金に関する業務に携わるなか、その経験を個人の生活にも活かしたいという思いからFP資格を取得。現在は金融商品を売らない独立系FPとして執筆や相談業務を中心に活動中。
HP:https://yacco-labo.com
この記事が気に入ったら
いいね!しよう