connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

19/08/19

家計・ライフ

9割の人が知らない、スマホ決済の「落とし穴」3選

にぎわいを見せるキャッシュレス決済市場。なかでも、スマホを使ったQRコード決済ができるアプリが次から次に登場して話題になっています。あなたの周りでも、使っている人が増えてきたのではないでしょうか。
確かに便利なスマホ決済ですが、知らないと損しかねない落とし穴があるのをご存知ですか。その落とし穴の中から、基本的なものを3つご紹介します。

スマホ決済(QR決済)の落とし穴1:お金やポイントに有効期限がある

現金の100円はいつ使っても100円ですが、チャージした100円やたまった100円分のポイントには、有効期限が設けられている場合があります。

たとえばLINE Pay(ラインペイ)の場合は、チャージしたお金(LINE Pay残高)の有効期限は最後に使用した日から5年、ポイント(LINEポイント)の有効期限は最後に使用した日から180日後までとなっています。

有効期限があるとはいってもそれなりに長いですし、多くは利用することで延長できますから、普段使っている分には問題ないでしょう。しかし怖いのは忘れてしまったとき。多額のお金をチャージしたり、ポイントをたくさん貯めたりしたまま使わずにいると、失効して使えなくなりますので注意してください。

スマホ決済(QR決済)の落とし穴2:利用上限額や支払い上限額が少ないスマホ決済がある

スマホ決済の多くは、一定期間内(たとえば24時間以内、1ヶ月以内、など)の利用上限額や1回の決済金額の上限額を定めています。この上限額は、同じスマホ決済でも支払い方法などによって異なる場合があります。

上限があっても、月50万円、100万円…などと高額であれば、日常使う分にはそれほど困ることはないでしょう。しかし、中にはこれらの上限額に届いてしまいそうなサービスがあるのも事実です。

たとえばd払いでは、電話料金合算払いの場合、毎月の利用金額の上限が電話料金と合わせて10万円までとなっています。ちょっとした買い物をする程度なら問題なさそうですが、家族の電話代に加え、いろいろな買い物をd払いに集約すると、上限に達してしまうかもしれません。

また、楽天ペイはコンビニで使う場合に限り1回の決済金額の上限額が4000円、1日の利用金額の上限も4000円となっています。楽天スーパーポイントを利用する場合も合計4000円まで。コンビニで大きな買い物をしようにもできない可能性がありますので、気をつけてください。

スマホ決済(QR決済)の落とし穴3:出金に対応するスマホ決済はまだ少ない

スマホ決済では入金(チャージ)ができるのだから、当然出金もできるだろうと思いがちです。うっかりチャージをしすぎてしまったものの、やはり現金が必要になった……。そんなときに、チャージしたお金を現金に戻したい方もいるかもしれません。

しかし、出金できるスマホ決済アプリは、現状まだ少ない状態です。また、出金できるアプリでも、出金に手数料がかかる場合もあります。

本稿執筆時点で、出金のできる主なスマホ決済アプリには、LINE Pay・楽天ペイ・pring(プリン)があります。LINE Pay・楽天ペイは利用可能な店舗も多くて便利なのですが、出金のたびに手数料がかかってしまいます。その金額はLINE Payは1回216円、楽天ペイはなんと出金額の10%! 特に楽天ペイは、高すぎて出金する気にはなれないでしょう。

その点、pringは手数料が一切かかりません。チャージしたお金を家族や友人とやりとりしたり、店舗での決済に利用した後、残ったお金を再び口座に戻したりすることができます。ただし、支払いに対応した店舗がまだ少ないのはデメリットといえます。

なお、PayPayは、2019年9月30日以降に出金ができるようになる予定。d払いも2019年9月に対応する見込みです。

まとめ

スマホ決済は簡単ですから、試しに使ってみよう、という気持ちはよくわかります。実際、ちょっと使えば、基本的な操作はすぐマスターできるはずです。それだけに、今回紹介したような落とし穴が見過ごされかねません。うっかり損をすることがないように、お使いのスマホ決済アプリのルールを見直しておきましょう。

畠山 憲一 Mocha編集長

1979年東京生まれ、埼玉育ち。大学卒業後、経済のことをまったく知らないままマネー本を扱う編集プロダクション・出版社に勤務。そこでゼロから学びつつ十余年にわたり書籍・ムック・雑誌記事などの作成に携わる。その経験を生かし、マネー初心者がわからないところ・つまずきやすいところをやさしく解説することを得意にしている。2018年より現職。ファイナンシャル・プランニング技能士2級。教員免許も保有。趣味はランニング。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ