19/06/18
2019年夏のボーナスはいくら? お金が増えるボーナスの使い方はこれだ
夏のボーナスを、何に使おうかとワクワクされている方も多いと思います。
思いっきり使いたい方もいれば、とりあえず蓄えておこうと考える方もいるのではないでしょうか。
今回は、夏ボーナスを賢く使う方法を、わかりやすく解説します。
夏のボーナス、もらえる予定は8割強
夏のボーナスの支給時期は、公務員の場合は6月下旬、民間企業では7月上旬が多いと思います。
株式会社マクロミルが全国の民間企業に勤める15歳〜64歳の正社員(男女1000人)に対して行った「夏のボーナスに関する定点調査(2019年版)」によると、夏のボーナスがもらえる予定だと回答した人は83.7%いました。
ボーナスを出すかどうかは、業績などにより勤務先が判断します。なお、ボーナス支給は義務ではないので、ボーナスがない企業もあります。
出典:株式会社マクロミル
増えそうな夏のボーナス! でも使い道はいたって堅実
同調査によると、2019年の夏ボーナスの支給見込み金額の平均は46万6326円です。2018年に比べ、12,805円アップとなっており、支給額は増える見込みです。
ボーナス金額の算出基準は企業により違います。成果報酬や勤続年数による場合もあるでしょう。ボーナスは特別な収入です。もらえるということに、感謝したいですね。
とはいえ、夏のボーナスの使い道(複数回答)の1位は「預貯金」。全体の70%でトップでした。以下、「旅行」「外食」「ローン返済」「子供の教育費」と続きます。これは、2018年と変わらない傾向だそうです。
使い道を「預貯金」にする理由は「安心感を持つため」47%、「老後の生活費」45%など。将来への不安から、貯蓄にまわす方が多いようです。
お金が増えるボーナスの使い方はこれ!
預貯金が1位とはいえ、全額を貯めるのではなく、少しは他のことに使う方もいるでしょう。どうせ使うなら、できるだけ有意義に使いたいもの。そこで、ボーナスの金額以上に活用できそうなお得な使い方をまとめてみました。
○旅行積立金
旅行が好きな方にとって、出費が楽になるのはうれしいことだと思います。自分で積立金額と積立期間を設定し、計画的に旅行費用を立てるなら、旅行積立金を検討してはいかがでしょうか。
・JTB旅行積立「たびたびバンク」
旅行資金としてお金を積み立てると、サービス額がプラスされます。その合計額を、JTBが提供する国内外の宿泊やツアー、航空券+宿泊パッケージ商品などに使えます。貯めてから使える定期積立(サービス利率1.75%)と、貯めながら使えるフリープラン(サービス利率0.8%)があります。
・JAL旅行積立
こちらも、目標金額と期間を決めてお金を積み立てると、サービス額がプラスされます。積立最初の1年間はサービス利率が3%と優遇。2年目以降は2.5%です。JAL国内線、国際線やJALパックなど、JALグループの商品に利用可能です。
サービス利率が高いのはJALです。しかしJTBは飛行機を使うときにJAL線以外も選べるので、選択肢が多いことがメリットといえます。
○食事券
ふるさと納税の返礼品にも食事券があります。ふるさと納税をすると、寄付金額ののうち、2000円以外を住民税で控除するので、負担額が減ります。
2019年6月から、ふるさと納税の返戻金を寄付額の3割以内におさめるルールになりました。とはいえ、2000円で食事が楽しめて税金の負担が減りますので、おトクといえます。
○ローンの返済
ローンの返済がある人は、ボーナスを返済にまわし、家計を大逆転させるチャンスです。繰り上げ返済などで、毎月の返済を軽くするのもよいでしょう。
いくつかローンがある方は、複数をまとめてみるなど、ローンの返済計画を再検討してはいかがでしょうか。
まとめ
もらえること自体がありがたい、夏のボーナス。
貯めるのもいいですし、パーっと使って今後の活力にするのも良いでしょう。使い方は人それぞれです。自分にとっての賢い使い方を見極め、感謝して使いましょう。
【関連記事もチェック】
・「老後2000万円騒動」は今さら? 必ず用意すべき老後資金と方法をFPが解説
・40代・50代から始めるお金の貯め方・増やし方
・年収300万、400万、500万で全然違う! 年収別のお金の貯め方・増やし方
・貧乏夫婦でもゼロからできるお金の増やし方9選
・【事例】お金を貯めている人の「貯め方・増やし方」実例3選
山田 香織 中小企業診断士、 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
FP歴10年。会計事務所で11年間、経営・税務相談業務を経験した後、FP事務所を開業。
個人から中小企業者まで経営に関する相談実績がある。現在は、会計・税務の経験を活かして、家計・経営相談を受ける。執筆活動も積極的に行う。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう