connecting…

  • NISA
  • FIRE
  • Money&You TV
  • 確定拠出年金「iDeCo」「企業型」
  • マネラジ。
  • ふるさと納税
  • 届け出だけでお金がもらえる! 給付金制度を活用しよう
  • セミナーレポート
  • まとめ記事/チェックテスト
  • 歴女の投資ファイル
  • ズボラでも出来るシリーズ
  • 投資信託でプチリッチ!「投信ウーマン」
  • 投資女子への道
  • 恋株
  • ぽいきさんの幸せを呼び込むシリーズ
  • 大人女子を応援!家庭で出来る漢方の知恵
  • 読書ブロガー小野寺理香のブックレビュー
  • 駐在マダム、モラハラ夫からの逃亡記
  • “逆打ち”お遍路をご紹介

25/11/07

家計・ライフ

「金利1%超」にアップする定期預金3選

「金利1%超」にアップする定期預金3選

日本では長らくマイナス金利が続いていましたが、2024年3月にマイナス金利が解除されました。その後、2024年7月・2025年1月には利上げがなされており、銀行などの金融機関においても普通預金・定期預金等の金利が上がりつつあります。せっかくなので、これを好機ととらえて上手にお金を増やしましょう。今回は、国内の主要金融機関について、条件次第で金利がアップする預金の具体例を紹介します。

キャンペーンがねらい目

銀行などの金融機関では、新規顧客の獲得や既存顧客との取引拡大を目指し、さまざまなキャンペーンを行っています。今回紹介する「条件を満たすと定期預金の金利がアップする」のもその一環です。金融機関によってもキャンペーンの実施の有無や参加条件、達成条件など細かい扱いは異なりますが、自分に合うものがあればぜひ積極的に使ってください。

なお、これから紹介するキャンペーン等は、2025年10月31日時点での調査に基づいています。利用のタイミング次第ではキャンペーン自体が終了していたり、条件が変わっていたりすることもあるため、最新の情報をご確認いただくのをおすすめします。

金利がアップする預金①SBI新生銀行

SBIグループのネット銀行・SBI新生銀行では、「<店頭・新規資金限定>~SBIハイパー預金開始記念~3ヵ月もの円定期預金キャンペーン」を実施中。同行の「SBIハイパー預金口座」保有者に向け、店頭で新規資金で3ヵ月ものの定期預金を申し込み、500万円以上を預け入れると特別金利が適用されるキャンペーンを2025年11月28日(金)まで開催しています。

SBIハイパー預金の金利は本来、年0.42%(税引後年0.3346%、金利は2025年10月31日時点)ですが、このキャンペーンでは年0.70%(税引後年0.5577%、金利は2025年9月24日時点)にまでアップ。効率的にお金を増やすことが可能です。キャンペーンの参加条件は以下のとおりです。条件を満たせるのであれば、ぜひ有効活用しましょう。

【キャンペーンの条件】

・「SBIハイパー預金口座」の開設が完了している
・キャンペーン期間中にSBI新生銀行の口座で円定期預金を1回の取引により500万円以上預け入れる ・新規資金による申し込みである
・申し込み時に、資産運用相談シート「コンサルティングにあたってのお伺い」を記入する

なお、「SBIハイパー預金」はSBI証券とSBI新生銀行の口座間での資金移動を自動化できる元本保証の円預金のことです。金利年0.42%は、大手銀行の普通預金金利(年0.2%(税引前・2025年10月31日時点)と比べても高く、資産運用に取り組んでいる人にも向いています。

また、SBI新生銀行の新規口座開設者であれば、口座開設月を含む3ヵ月限定で「スタートアップ円定期預金」が利用可能。3ヵ月ものの定期預金の金利が年1%(税引後年0.7968%)、1年ものの定期預金の金利が年0.85%(税引後年0.6773%)になります。店頭限定・預入金額1000万円以上だと「金利上乗せプログラム」が適用になり、3ヵ月もの年1.10%(税引後年0.8765%)、1年もの年0.95%(税引後0.7570%)にアップします。

金利がアップする預金②auじぶん銀行「デビュー応援定期預金」

大手通信会社・KDDIのグループ企業であるauじぶん銀行では、円普通預金口座を新規で開設した利用者限定で利用できる「デビュー応援定期預金」を設けています。金利は3ヵ月ものであれば年1.2%(税引後年0.95%)、1年ものであれば年1.0%(税引後年0.79%)と税引前であれば1.0%以上であるためぜひ利用したいところです(金利は2025年3月1日時点)。1万円以上1円単位から預け入れができるため、まずは定期預金デビューしてみたい人にも向いています。

なお、参加条件は以下のとおりです。

【キャンペーンの条件】

・2025年3月1日以降に新規でauじぶん銀行の口座を開設している
・口座開設日から口座開設日の翌々月末までに定期預金に預け入れをする
・取引時に表示される[利用可能なキャンペーン・プログラム]で【デビュー応援定期預金】を選択する

auじぶん銀行のWebサイトでは、ログイン後どのように操作をすれば良いか詳細に紹介されていますので、確認しながら進めましょう。

auじぶん銀行の円普通預金の金利は、au PAYアプリとの連携やau PAYカードでの引き落とし、各種サービスとの連携によって最大年0.55%(税引後年0.43%)までアップできます(2025年10月1日時点)。au経済圏を利用しているなら活用しやすい特典ですね。

金利がアップする預金③イオン銀行

イオン銀行では、新規口座開設特典として1ヵ月ものの定期預金の金利が年3.0%(税引後年2.39%)までアップするキャンペーンを実施しています(金利は2025年5月1日時点)。すでにイオン銀行を使っている場合は対象外となるものの、これからイオン銀行に口座を開設するならぜひ参加しましょう。

以下の条件を達成することで優遇金利の適用を受けることが可能です。

【キャンペーンの条件】

・新規でイオン銀行の口座を開設する
・定期預金の預け入れまでにインターネットバンキングに登録する
・口座開設日の翌々月末までにイオン銀行店舗もしくはインターネットバンキングにて定期預金に預け入れる

預入金額は1万円以上200万円まで1円単位で設定できます。ただし、キャンペーンによる優遇金利が適用されるのは1口1回限りであるうえに、中途解約するとこの金利が適用されないため注意してください。

イオン銀行では、イオン銀行の利用状況に応じて設定される「イオン銀行Myステージ」で、普通預金金利を最大年0.25%(税引後年0.199%)にできるうえ、他行ATM入出金手数料や他行宛振込手数料を毎月5回まで無料にできます。イオン銀行のATMではいつでも入出金手数料が無料なのもうれしいところ。イオンを普段から利用しているならば利便性が高いでしょう。

自分に合ったキャンペーンを賢く使おう

今回紹介した預金はあくまで一部であり、他にもさまざまな金融機関で定期預金の金利がアップするキャンペーンが実施されています。1万円など少額から参加できるものもあるため、興味が持てるものがあれば積極的に取り入れてみましょう。
ただし、あまりにむやみに口座を開設してしまうと、管理が大変になるかもしれません。Excelなどの表計算ソフトにまとめる、ノートに付けるなどして上手に情報を管理しましょう。

荒井美亜 金融ライター/ファイナンシャル・プランナー

立教大学大学院経済学研究科を修了(会計学修士)。税理士事務所、一般企業等の経理を経験して現在は金融・マネー系の記事を主に手掛けるライターとして活動中。ゲームを通じて全国の高校生・大学生に金融教育を行うプロジェクト「Gトレ」の認定ファシリテーター(講師)として教壇にも立つ。取得資格はAFP(日本FP協会認定)、貸金業務取扱主任者(試験合格)、宅地建物取引士(試験合格)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連するみんなのマネー相談(FP Cafe)

育児休暇中の内職ってしてもいいの?

家計・ライフ京都府 いいね 4
2015/12/04

現在会社を育児休暇中の母です。私が今回質問したいのは、育児休暇中に内職をしてもよいか、ということです。
私は十分な貯金がないまま子供を出産したので、旦那の給料のみではいずれ家計が苦しくなること...

マネー相談の続きを見る

現在、公営住宅に住んでおります。
世帯収入が低いので月々のお家賃は駐車場込みで32000円ほどです。
3LDKで、まぁまぁ綺麗ですし住む事自体には満足ですが、度々入ってくる住宅販売の広告を見...

マネー相談の続きを見る

転勤族は何時まで付いていくべき?

家計・ライフ岡山県 いいね 0
2015/06/15

私は30代主婦なのですが、我が家には4歳、3歳、0歳の3人の子供がいます。
旦那は世に言う転勤族でして、全国何時何処に異動になるか分かりません。

何度か子供を保育園に預け、私自身も働いて...

マネー相談の続きを見る

閉じる
FP Cafe® お金の相談をするなら、一生涯の「お金の相談パートナー」へ